goo blog サービス終了のお知らせ 

ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

玉ねぎの収穫(晩生種)

2016年08月27日 06時19分12秒 | 家庭菜園
来年春まで保存可能な晩生種のカムイと北もみじ2000を収穫しました。

1か月ほど乾燥してから床下に保存し“冬ごもり”期間中の食料となります。

道の駅ビュープラザではたくさんの収穫物が並べられ大勢の人でにぎわっています。

今年もオレンジ色のハロウィンカボチャが並ぶ季節になりました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 凛夏の収穫 | トップ | さわやかな1日 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホトケさん こんばんは (ニセコヨーテ)
2016-08-28 20:17:02
我が家の玉ねぎも縦長のものが出来ています。水分不足が原因だったとは?!
元田んぼだった粘土質の土地なので水不足なんてまったく想定していませんでしたよ。
返信する
Unknown (ホトケ)
2016-08-27 22:03:17
沢山の玉ねぎですね。150個ほどですか?
我が家の玉ねぎは、今年は丸くなく長ーく育ってしまいました。水分不足と言う事らしいです。

ネットに入れて風通しの良い場所で保存してます。
大きな玉から腐るので、大きな玉ねぎから先にいただいてます。

又ねーーーー
返信する

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事