ニルヴァーナへの道

究極の悟りを求めて

ダライラマCNN-IBNインタビュー(4)

2007-12-31 23:59:28 | カルト
Dalai Lama - Exclusive Interview 3 (three) on april 8th



Karan Thapar: One quick question: You have been waiting patiently for 50 years to return home. Do you think in your lifetime you will see Tibet again?

ゲイカ、すぐ終る質問をさせてください。ゲイカはご自身の祖国に帰ることを50年の間、辛抱強く待っておられました。ゲイカが生きているうちにチベットへ再び帰ることができると考えていらっしゃいますか?

Dalai Lama: I think judging by today's development and developments in China, I am hopeful.

今日の状況の進展や中国国内における状況の推移を見ていますと、希望を持っています。

Karan Thapar: You are an optimist

ゲイカは楽観主義者なんですね。.

Dalai Lama: Yes, I am an optimist

そうです、わたしは楽観主義者です。.

Karan Thapar: And if you don't see Tibet again. If God forbid, you were to die without seeing your home again, would you be unhappy?

もしゲイカがチベットへ再び帰れないとしたら、もし神が禁止して、ゲイカが再びチベットへ帰れないままに亡くなったとしたら、あなたは不幸になりますか?

Dalai Lama: No problem. I am a Buddhist monk, now over 71-years-old. These several years I have trained my mind according to Buddhist teachings. Doesn't matter.

何の問題もありませんよ。わたしはただの仏教の僧侶で、現在71歳です。ここ数年来わたしは仏教の教えに従って心のトレーニングを行っています。それによって心が乱れるということはありません。

Karan Thapar: In November, when Hu Jintao visited India, the Indian Government went to extraordinary lengths to stop Tibetan protests. Tenzin Tsundue, one of your more colourful protestors, was even barred from leaving Dharamsala. Do you think that it is proper that the world's biggest democracy should have behaved in this way?

去年の11月胡錦祷主席がインドを訪問したとき、インド政府はチベット人の抵抗活動を阻止するために途方も無い措置をとりました。あなたがたの派手な抗議者の一人である、テンジン・ツンドゥーは、ダラムサラから離れることさえ阻止されました。ゲイカは、世界で最も巨大なデモクラシーの国家がこのような行動にでたことを妥当なことだと思われますか?

Dalai Lama: Usually, I publicly express that the Government of India's attitude or policies regarding China in general and Tibet in particular are overcautious. Sometimes, of course, the Government's attitude creates more resentment among Tibetans.

通常、わたしはインド政府の、総体的な中国に関しての、また、部分的なチベットに関する姿勢や政策は慎重すぎるのではないかと公に表明しています。時々、たしかに、インド政府の姿勢はチベット人の間に憤りを引き起こしています。

Karan Thapar: Has this created resentment among Tibetans?

今回のインド政府の措置はチベット人の間に憤りを引き起こしているのですか?

Dalai Lama: On several occasions in the past―sometimes due to some incident ― there has been resentment among the Tibetan community. It is then that I tell them to look at the Government of India from a holistic point to view. In certain fields, the Government of India's policies disappoints us, but if you take a holistic view, the Government's policies over the last 50 years have been very helpful.

過去において、いくつかの機会においてーーちょっとした事件のせいによってですがーーチベット人の間において憤りがありました。そのときわたしは彼らに、インド政府の行動については、ホーリスティックな(全体観的)視点から観るように言ってきました。ある分野においては、インド政府の政策はわたしたちを失望させました。しかし、ホーリスティックな視点に立つと、インド政府の過去50年のチベットに関する政策は非常に有益だったKaran Thapar: Looking at the Government of India's overall policies towards Tibet holistically—as you said—do you think that the time has come for the Indian Government to revise its Tibet policy or at least redirect it?

インド政府のチベットに対する総合的な政策をホーリスティックに眺めるならばーーゲイカがおっしゃられたようにーー、ゲイカは、インド政府はチベットについての政策の見直し、少なくとも、方向の修正を行うべき時に来ていると思われますか?

Dalai Lama: I think the Government of India's policies towards Tibet since early '50s, and particularly in '54, are difficult to change. Even if certain mistakes were committed at that time, it is difficult to change them. However, it is very important to review the policies from time to time

そうですね、インド政府のチベットにたいする政策は、50年代の初期以来の、特に、54年の政策は、変えることはむずかしいと思います。たしかに、その当時には、いくつかの失敗は行われたと思いますが、基本的な政策を変えることはむずかしいですね。しかしながら、時には、それらを再検討するのは非常に重要ですね。

Karan Thapar: So, it is important to review the policies from time to time?

つまり、ときどき、インド政府は自分たちの政策を再検討することは、重要なのだ、ということなのですね。

Dalai Lama: Yes.

はい。おっしゃる通りです。

Karan Thapar: Let me quote to you Brahma Chellaney, one of India's better known thinkers, who writing in The Times of India during the Hu Jintao visit said, "The only way that India can build counter-leverage against Beijing is to quietly reopen the issue of China's annexation of Tibet and its subsequent failure to grant autonomy to the Tibetans."

インドの著名な思想家の一人である、ブラフマ・チェラネイが、胡錦騰主席がインド訪問時にインドタイムズに書かれた文章を引用させてください。彼は
次のようの言っています。「インドが北京に対して影響力を打ち立てる唯一の方法は、静かに、中国と、中国のチベット併合とそれに続くチベット人に自治を与えることに失敗したことについて、交渉を始めることだ。」

He added that New Delhi can diplomatically make the point that China's own security and well being will be enhanced if it reaches out to the Tibetans and concludes the deal which brings the Dalai Lama back. Do you agree with that sentiment?

かれは続けて、インドは、もしインドがチベット人に援助の手を差し伸べて、ダライラマが祖国に帰ることができる協定を中国と結ぶことができれば、
中国の安全と幸福を向上させることができるという主張を外交的に証明できると述べていました。ゲイカはこの考え方に賛成されますか?

Dalai Lama: That sounds very nice, whether it's realistic or not I don't know.

それが実現できるかどうかわたしには分かりませんが、非常に素晴らしいアイデアですね。

Karan Thapar: But it sounds nice?

素晴らしいと思われるのですね。

Dalai Lama: It sounds nice.

そうでね。素晴らしいと思います。

Karan Thapar: And you wish that the Indian Government would listen to it carefully?

ゲイカはこのアイデアをインド政府が本気で考えてくれることを望みますか?

Dalai Lama: That's up to the Indian Government.

それはインド政府自身の考え方次第です。

Karan Thapar: But the smile suggests that the answer is yes, even if diplomatically you can't say so. Your Holiness, a pleasure talking to you on Devil's Advocate.

ゲイカの笑顔は、イエスだ、と示しているようにわたしには思えます。外交的にイエスとは言えないとしてもです。ゲイカ、この番組に登場していただいて、本当に楽しい会話ができました。

Dalai Lama: Thank You.

こちらこそ、ありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

インドの知識人の中にも、チベット問題を真剣に考えている人がいるのだな、とこのインタビューで知ることができました。
「チベットの大義」と「中国の主張」とでは、どちらに、より正当性があるのか?それは、当然、チベットの大義のほうでしょう。
チベットは暴力団によって、暴力でもって、チベットを乗っ取られているというのが、ほんとうのところでしょう。暴力を否定すする日本のマスコミはこの状況をどう考えるのか。本心を知りたいところです。
中国によるチベットへの民族浄化を許すのか?
日本にとって、これは他人事ではないのだ。
明日は、我が身なのだ。
台湾問題もしかり。