goo blog サービス終了のお知らせ 

花満DAYs

趣味パチDiary

新型ウィルス感染状況4・28

2020-04-28 12:13:17 | 時事ネタ
都内の感染者が連日3桁から2桁台へと減少傾向。
しかし道内(特に札幌)は20人以上の最大感染者数を更新し
第2次感染被害と呼ばれる事態へ。

世界でみると中国では感染者0人と収束傾向にあり、
各国でも次第に経済活動の再開を試みる段階にあるという。

道内のパチ屋状況は緊急事態宣言の効果を受けて
GW明け5/6まで続々と休業を決定。
以下おおよそのまとめ。
  4/21~ 〇、鷲、台、太、幸、暇
  4/25~ VEGA
  4/29~ 大、M'、その他

大手は既に都内休業となっていた事もあり準備は出来ていたのだろう。
そこに少し遅れてVEGA。ギリギリまで粘るその他。
もしかするとGW中も営業なんて事もあり得るのだろうか。

大阪でも要請に応じない店舗名が公表され、稼働が逆にupという批判を受けていたが、
法的措置などで物理的に封鎖しない限り、もはや足並みをそろえるのは無理なのだろう。

外食産業にしても同様。
それぞれ対策は取っているのであろうが、そもそも「蜜」を避ける必要があるのだから。
ただ、全てを強制する必要もないのも理解は出来る。
このような状況は今までに例がないのだから当然といえば当然。

批判だけではなく、この状況を受け入れて、どう「対応していくか」が重要。
ビジネスではテレワークやビデオ会議、エンタメでは動画配信やオンライン飲み会など、
既存コンテンツの普及促進や新たなコミュニケーションツールが生まれてくる。

こういうのを"使える"のと"使えない"のでは大きく生活が異なってくるというもの。
全人類がこれらを"当たり前のように使える"時代になるのはあと何年後なのかな。


コメント

新型ウィルス感染状況4・19

2020-04-19 13:59:54 | 時事ネタ
7都道府県にとどまっていた緊急事態宣言も
今週ついに全都道府県へ拡大。

既に首都圏の大手パチ屋はGW期間までの営業休止を宣言。
北海道ではいまだ元気に通常営業しているが、
近いうちに同じ状況になると思われる。

その北海道も日々感染者数は最大を更新している。
休日はどこも行けないので、昼間から自宅でビールを飲みながらTVを見るしかない。
居酒屋ですら行けないなんて独身四十路にはきつ過ぎる仕打ち。

GWに予定していた旅行も帰省も全てキャンセルすることに。
実家へ帰って家族へ移す事になったら後悔しか残らない。
とはいえ、人との接触を絶たない限り永遠と続くこの状況、
一体いつになったら帰省できるようになるのか・・
コメント

新型ウィルス感染状況4・12

2020-04-12 21:41:56 | 時事ネタ
東京では1日の感染者数が3桁を超え、
連日増加傾向にある。
大阪・福岡・愛知など大都市の感染者数が突出してきており、
人口の多さ・密集地域がいかに危険かがうかがえる。

札幌では初の2桁感染者数を更新し、また少しぶり返し感がある。
今日の感染者数値は2週間前の数値と言われる。

8日にようやく非常事態宣言を出した阿部総理。
渋谷・新宿などでも人の姿は無く効果はあったようだが、
この効果が現れるのはもう1週2週時間が必要。

自分の勤務する職場でも非常事態宣言の影響があり、
出社時毎回検温して37.5℃以下でなければ強制退去というルール。
こうしてくれたほうが逆にみんな安心だよね。
自分の体温は相変わらず36℃以下・・

都内ほとんどのパチンコ屋は営業自粛を宣言。
店によって対応は変わると思われるが、一律ほぼ時短営業に留まる模様。
2mの間隔が必要といわれる中、隣と腕が触れそうな距離でずっと打ち続ける勇気は自分には無い(行ったけど。。)
せめて1台間隔とかで営業してくれたらまだ安心。

この2週間近く、ちょっとした偏頭痛・喉の違和感に悩まされ、
めちゃくちゃ不安な日々を送ってきたが、結局風邪薬で事なきを得る。
もうこんな体験はこりごり(´Д`;

コメント

新型ウィルス感染状況4・4

2020-04-04 21:56:36 | 時事ネタ
北海道内での感染事例はほぼ1桁あるかないか
という日々が続く中、東京都が1日に100人超えと急激な増加傾向。
有名人の感染報告例も毎日のように報道されつつある。
志村けんの番組がもう見れなくなると思うとホントに残念。

世界的にはアメリカでの感染報告が一気に増加し、この1週間で今までの50万人から
一気に100万人に倍増するという事態になっていて、一向に収束する気配はない。

一方、自宅周辺のスーパーや飲食店ではマスク姿の店員を見ることが無い位、
普段の日常光景が広がっている。入口のアルコールは依然として残っているけど。

北海道のパチ屋は4/1~既に通常営業に戻っているが、東京都内のマルハン全店では
この土日一斉休業とのこと。この試みは史上初という。
これも都知事からの外出自粛要請に応えたものと思われる。

依然として、パチ屋からの感染報告例は聞いた事が無いのが不思議。
もっともただ隠されているだけなのかもしれないが・・
コメント

新型ウィルス感染状況3・28

2020-03-28 09:30:10 | 時事ネタ
北海道における感染者数は減少に転じ外出抑制要請も解除されたものの、
東京の感染者が1日で100人超えなど、北海道を超える勢いで増加していたりと、
全国的に見ると依然増加傾向にある。

世界ではイタリアで爆発的感染を記録し、
中国を超える感染者と死者数を記録。
首都圏封鎖や仕事以外での外出で罰金ウン十万などという
国家全土を巻き込んだ事態となっている。
オーバーシュートなんていう言葉を初めて耳にした。

この2週間ほどの株価は乱高下状態で、1日1000円近い単位で
下げたり上げたりしている。
こういう混沌とした状況が、デイトレなどで儲ける
一番のチャンスなんだろうなと感じる。

東京五輪の延期が決定され一つの課題がひと段落したものの、
依然として落ち着きを見せない新型コロナ影響。
安心して外出出来るようになるのはいつの日か。
コメント

新型ウィルス感染状況3・15

2020-03-15 21:55:34 | 時事ネタ
日本では815人。
先週よりも倍。
1日あたり50人前後の感染者数。
ただし増加割合はほぼ横ばいに落ち着く。

PCR検査の保険適用により増えるのかと思っていたがそうでもない模様。
中国での報告数は減少傾向にあり、山は越えたというようなニュースもあり。

日経平均株価はこの1週間で顕著に大暴落。
流行が始まる1か月前は24,000付近、
3月前半頃は22,000付近で前後していたが、
3/9以降は連日ストップ安、現在17,500となっている。

実に30%近くの下げ幅。
リーマンショックを超える可能性があるというコロナ倒産はどの位になるのか。

そんな中、国民1人10万円給付とか、
消費税5%に戻すとか経済対策の噂がささやかれている。
真相は果たして・・
コメント

日本の新型ウィルス感染状況

2020-03-08 08:33:00 | 時事ネタ
3/8(日)
TVやGoogle、道新ニュースなどでほぼ毎日感染者数の記事を見るくらい、
日々増加している。
日本国内だけではなく、世界中からも感染者特定報告は増え続けている。

↓あるニュースサイトより


感染元といわれる中国では8万人を突破。
インフルエンザなどを例とすると、
一般的なピークを迎えるのは3/15と言われているらしい。

イベント関連でもクラスター感染防止のため、有名歌手のライブ中止や
東京マラソン・プロ野球オープン戦などでも無観客試合を執り行い、
高校野球ですら無観客開催を決定している。

そんななか、とある知事が強気な発言。
「元気な人はどんどんかかって免疫力を高めれば良い」

発端はマスクの供給不足問題からこのような発言になったのだが、
そういう考えもあるなぁと少し納得。
未然予防は大事だが、不足している医療現場や老後施設への供給を
優先せざるを得ない状況になってきている。
コメント

緊急事態宣言発令

2020-02-29 21:57:50 | 時事ネタ
2/27
安倍首相は全国の小中高等学校一斉休校、
更にイベント自粛などの要請を指示する。

更にコロナ感染者68人と全国で2番目に多い北海道でも
鈴木知事が道民に対して外出を控えるよう緊急事態宣言を発令。

ようやく対策に国・行政が動き出してきた所。
遅すぎるという話もあるけれど、判断材料としての数字は
必要ということなんだろう。

それを受けてなのかは不明だが、
パチンコひまわりではこの土日全店休業を実施する。
メインとなる稼働日にこの決断はなかなか出来るものじゃない。
働くならこういうパチ屋で働いてみたい。

一方、こんなニュースも。
自宅近くのスーパーでは、3/3から予定していた3週間かけてのリニューアル休業を
コロナ感染対策で延期するとの話。
これってただ単にリニューアルイベントを中止して集客するのを防ぐという目的なのだろうか?
であれば、逆に休業した方が都合よさそうなのだが。。

そもそも客はスーパーのリニューアルをイベントとして認識するものなのか?
こういうところでも影響があるというのが個人的には驚き。
コメント

感染症リスク

2020-02-23 10:13:43 | 時事ネタ
毎年インフルエンザの脅威はあるはずなのに、
風邪など全くひかない自分にとっては無縁の存在だと思っていた。

しかし今回新型コロナウィルスに関しては
頻繁にニュースで見るからであろうか、敏感に反応してしまっている。

中国で発症した事の報道から約1か月、
遂に日本全国各地でも毎日のように発症者が確認された事をニュースで見る。
北海道でも札幌雪まつり関係者が発症していたり、
中富良野の小学生兄弟が発症確認されたりと、地域年齢関係なく感染経路が不明な状態。

どこで誰からもらうか分からないなら出歩かなければ良い
という事になるので、各地のイベントも中止となり経済的影響も受けることになる。

個人的には、1人暮らし&職場も全員車通勤なのでほぼ問題無いと考えている。
もしもらうとしたら、スーパーで買い物する時か、滅多にやらない飲み会までの足か、パチンコ屋か・・・
パチ屋は流行が落ち着くまではもう行かないと決めているが、買い物は仕方ない。

そもそも致死率2~3%なので心配しすぎ!
という考えもあるが、それは今までの話であり、これからどうなるかは誰も分からない。

猛威はこれから始まるのか、それとも自然に収束するのか、
果たして・・・
コメント

Win10 Upgrade

2020-01-19 17:19:56 | 時事ネタ
丸一日かかりました。゚(゚´Д`゚)゚。

1/18(土)
以前windows10への無料アップグレードキャンペーンの時、
HDD容量が不足していて断念、さらにこれを逃したら有料になるという
記事を見ていて、そろそろ新PCへ買い替えなきゃなー(n´Д`と考えていた。

のだが、先日ネットニュースで、正規のwindowsライセンスさえあれば
まだ無料アップグレードが出来るという記事を発見∑(゚◇゚

仕事仲間に聞いてみたところ、1週間前くらいに実際に無料でアップグレード
出来たという話を聞き、早速実践してみることに。

データバックアップを済ませ、Cドライブの空き容量50GBあることを確認。
11:00頃、アップグレードツールをMicrosoftサイトからダウンロードして実行。
更新ファイルはダウンロード仕様になっていて、なんとこれだけでも約1時間はかかってしまう。。



ようやく準備完了となるが、データを全て初期化するつもりだったので、データは何も残さない選択をして実行。
青々しいwindowsカラー一色に進捗率を示す%が表示される。1%増えるのに数分間かかる。

14:00頃、30%程進んだ所で1度再起動。
しかし起動してきたのは何やら不吉なメッセージ・・・



無常にも見慣れたデスクトップ画面が立ち上がってくる。
リカバリは問題なかった模様。

(´Д`;)/
やっぱダメなのかー
という感じ。
ただね、3時間かけて失敗ってどんだけよ・・
まぁリカバリ出来ただけでも良かったと思うべきか・・

ネットが復活したので、早速エラーコードを調べてみる。
すると、Lavie機種でまんま事例が数件ヒット。どうやらメーカー製ドライバが邪魔している模様。
まぁね、さすがに10年位前の機種じゃ、こんな不具合あってもおかしくはない。。
早速ウィルスソフトも併せてコンパネからアンインストールしてみる。



他にも全部消したほうがいいか?
と考えるも、どうせクリーンインストールされるならこのままやってしまえと
アップグレードツール実行。

するとやっぱりダウンロードから始まり、これだけで1時間・・・
また同じくらい時間かかるのかよヾ(。>﹏<。)ノ

ただ今度は順調に進む。
19:00頃、ようやく職場で見慣れたwin10の初期設定画面が表示され、無事アップグレードが完了。





容量を見ると、どうやらDドライブは無事だった模様。
余計な戻し作業は無くて良かったと安堵(´-□-)=3

しかしここからが本番。
気になっていたSoftAP化が出来ないと、スマホwi-fiが使えなくなってしまう。。
ネットワーク接続設定をしてPCからインターネットへの接続。
セキュリティソフトのインストール。
各アプリのダウンロード。
SoftAP化の設定。
自動起動するためのバッチ化設定。

いろいろ試して終わったのは夜中の1;00頃。。
途中wi-fi通じたので安堵したのだが、色々バッチ化していると繋がらなくなったりしたりで焦る。
win7とwin10だとnetshコマンドでのアダプタ再認識方法が異なるらしい。
一応PC再起動さえすれば、安定して繋がる事は確認。

特別遅いスペックではないのだが、こんなに時間がかかったのは
古い純正の国産PCが原因(100Mb/s通信)だったからなのかな。。

まぁこれでしばらくは買い替えも必要なくなったかなー。
コメント