goo blog サービス終了のお知らせ 

花満DAYs

趣味パチDiary

Win10 Upgrade

2020-01-19 17:19:56 | 時事ネタ
丸一日かかりました。゚(゚´Д`゚)゚。

1/18(土)
以前windows10への無料アップグレードキャンペーンの時、
HDD容量が不足していて断念、さらにこれを逃したら有料になるという
記事を見ていて、そろそろ新PCへ買い替えなきゃなー(n´Д`と考えていた。

のだが、先日ネットニュースで、正規のwindowsライセンスさえあれば
まだ無料アップグレードが出来るという記事を発見∑(゚◇゚

仕事仲間に聞いてみたところ、1週間前くらいに実際に無料でアップグレード
出来たという話を聞き、早速実践してみることに。

データバックアップを済ませ、Cドライブの空き容量50GBあることを確認。
11:00頃、アップグレードツールをMicrosoftサイトからダウンロードして実行。
更新ファイルはダウンロード仕様になっていて、なんとこれだけでも約1時間はかかってしまう。。



ようやく準備完了となるが、データを全て初期化するつもりだったので、データは何も残さない選択をして実行。
青々しいwindowsカラー一色に進捗率を示す%が表示される。1%増えるのに数分間かかる。

14:00頃、30%程進んだ所で1度再起動。
しかし起動してきたのは何やら不吉なメッセージ・・・



無常にも見慣れたデスクトップ画面が立ち上がってくる。
リカバリは問題なかった模様。

(´Д`;)/
やっぱダメなのかー
という感じ。
ただね、3時間かけて失敗ってどんだけよ・・
まぁリカバリ出来ただけでも良かったと思うべきか・・

ネットが復活したので、早速エラーコードを調べてみる。
すると、Lavie機種でまんま事例が数件ヒット。どうやらメーカー製ドライバが邪魔している模様。
まぁね、さすがに10年位前の機種じゃ、こんな不具合あってもおかしくはない。。
早速ウィルスソフトも併せてコンパネからアンインストールしてみる。



他にも全部消したほうがいいか?
と考えるも、どうせクリーンインストールされるならこのままやってしまえと
アップグレードツール実行。

するとやっぱりダウンロードから始まり、これだけで1時間・・・
また同じくらい時間かかるのかよヾ(。>﹏<。)ノ

ただ今度は順調に進む。
19:00頃、ようやく職場で見慣れたwin10の初期設定画面が表示され、無事アップグレードが完了。





容量を見ると、どうやらDドライブは無事だった模様。
余計な戻し作業は無くて良かったと安堵(´-□-)=3

しかしここからが本番。
気になっていたSoftAP化が出来ないと、スマホwi-fiが使えなくなってしまう。。
ネットワーク接続設定をしてPCからインターネットへの接続。
セキュリティソフトのインストール。
各アプリのダウンロード。
SoftAP化の設定。
自動起動するためのバッチ化設定。

いろいろ試して終わったのは夜中の1;00頃。。
途中wi-fi通じたので安堵したのだが、色々バッチ化していると繋がらなくなったりしたりで焦る。
win7とwin10だとnetshコマンドでのアダプタ再認識方法が異なるらしい。
一応PC再起動さえすれば、安定して繋がる事は確認。

特別遅いスペックではないのだが、こんなに時間がかかったのは
古い純正の国産PCが原因(100Mb/s通信)だったからなのかな。。

まぁこれでしばらくは買い替えも必要なくなったかなー。
コメント    この記事についてブログを書く
« 一つの時代の終焉 | トップ | 珍しい当たり方 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。