goo blog サービス終了のお知らせ 

花満DAYs

趣味パチDiary

いとま

2019-10-22 20:51:13 | 時事ネタ
前日、13:00に職場入りし、
日が変わり朝7:00頃まで仕事。

途中休憩しながらだけど、なかなかどうして
集中出来る仕事があればツラくはなかった。
時々頭痛はしていたが・・・

帰り、久々に朝ラーしようかと山岡屋に行こうとしていたが、
胃がいうことを効かずセイコマでおにぎり数個。

13:00頃目が覚めて起床。
TVを点けると、即位礼正殿の儀が丁度生中継されている所に遭遇。

荘厳な雰囲気の中、正装に身を包んだ天皇・皇后の姿を見て
久々に「日本の和」というものを感じた。

神社・仏閣などにもほぼ出向くことはないので、
こういう映像は見ているだけでも新鮮に感じる。
コメント

即位の儀

2019-05-01 21:58:36 | 時事ネタ
「剣璽等承継の儀」

午前中、TV中継をずっと見守る。
三種の神器を皇位継承で使用するなんて初めて知る。

日本神話に出てくる
"草薙の剣""八咫鏡""八尺瓊勾玉"
しかも未だ誰の目にも触れた事が無いという。

格式の高い儀式を見る事なんてそうそうあるものじゃない、
貴重な体験。
コメント

移りゆく時代

2019-04-30 23:29:12 | 時事ネタ
新元号まであと数分。
TVではニュースやバラエティの生放送特番がメインで行われている。

自分の青春時代を生きてきた"平成"
色々な出来事が有りすぎて、どんな時代であったかは一言では言えない。

けど、あえて挙げるとするなら、
自分を変えた出来事は、友人が亡くなった事、だろうか。

死、というものを身近に感じた事は今までにも当然ある。
おばあちゃんや親戚が亡くなり葬式にも出た事はあるが、
同世代の、良く話をしていた仲間が突然消えてしまった事を実感するのは
かなりの時間を必要とした。

生きていれば、色んな人と知り合いになれば、
そんなことは当然のように起こり得る。
みんな、それを経験して乗り越えて生きている。

自分にも、それを乗り越えられる力があったら、
今は違う生き方をしていたのかもしれない。

新しい時代に、乾杯。

コメント

excelが使えないワナ

2019-01-06 11:57:19 | 時事ネタ
いつものようにFFRKの装備リストを更新しようと
自身で管理しているExcelファイルを開こうとすると・・・

「動作は停止しました」

・・・
?(・◇・ )

一瞬何が起きたのか分からない。
ファイルを開こうとすると、イキナリ強制停止。
どうやら他のフォルダに入っているExcelも同じ挙動なのだが、
新規で起動すると問題ないらしい。

原因を考えてみる。
やっぱ昨日見たXXXなサイトのウィルスかなんか引っかかったかなぁ??
と真っ先に思いつく。
昨日ウィルスチェックし直したのになぁ。。

とりあえず再度やってみて問題ない事を確認。
タスクマネージャから怪しいプロセスかサービスが動いていないかチェック。
その次はOFFICEの修復をやってみるも、ダメ。


・・・ヤバイ(;´Д`A
だいぶ前のバックアップはあるけど、
ファイルが開けないとなると話は別。
Excelの入れ直しか、更にその先のOS入替えとか面倒な事態になる。

サイトで調べてみるも、有用な情報は出てこない。
既に3時間程経過・・・まさかホントに入れかえか?

☆(・∀・)
もしやと思い、windows update履歴を見てみると
OFFICEのupdateが2日前に走っていた。

「KB4461627」でググッてみると、
ヾ(´▽`*)有った!!!

どうやらこれが原因らしい。
対策はまだ未定でとりあえずアンインストールしてとの事で早速やってみると
無事にExcel起動!

(*´ο`*)=3
良かったぁ。。
なんで最初に思いつかなかったかなぁ・・
(やましい心が原因)

この問題はOFFICE2010の場合のみの問題らしい。
正にドンピシャ、というか、このサポートも来年には無くなるらしいから、
そろそろPCの買い換えしなきゃいかんなぁ。

今まで考えたこともなかったが、
Excelが使えないというだけでいろんな面で損害を被る事に
気が付いた1日であった。

↓今までの努力が水の泡と化す所だった

コメント

火星に住める日

2018-08-01 00:05:08 | 時事ネタ
火星移住計画が遂行中というニュースを
ちょくちょくと見る。

そんな雲をつかむような話を
本気で仕事に取り組む人たちがいる。
だからこそ、何が起こるかわからないから人生は楽しい。

生きていれさえすれば、
寿命を迎える頃までには、宇宙旅行も気軽に出来る世になっているのだろうか。

ウチからは札幌中心部の方角でほとんど星は見えない中、
南天にひときわ赤く光り輝く1つの星。
魅入ってしまうね。

コメント

投資へのリスク

2018-02-07 14:57:31 | 時事ネタ
2018年に入り、順調な成長っぷりを見せる日経平均。
自分がいくつか注目している銘柄においても同じような右上がりチャートになり、
景気の良さというものをネット越しながらに実感するようになった。

しかし、
2/6のニュース全般で取り上げられていた暴落。
過去最悪の値下げ幅?だったらしく、
一日で1400円程値を下げる。

原因はNYダウの影響らしいのだが、
詳細については不明のままとの事。

翌日2/7、NYダウは回復を見せたものの、
日経平均終値は結局ほぼ変わらずという状況。




実は去年の暮れに同僚に勧められ、証券口座を開設。
身分証明を数点アップロードしてほんの一週間程度でという
いつでも気軽に始められる仕組みに少しビックリ。

最初は総資産の10%位を入金して気軽に初めてみるつもりだったのだが、
不安の方が勝り、投資した「つもり」で入金せずに始める事にした。

iphoneアプリでもデフォルトで入っている程、
世間一般的に投資することは当たり前のものなのだろうか。
今まで考えたこともなかった世界に触れ、一喜一憂している自分。

チャートを覗く事が日課になり、株価が上がってる下がってる
というのを毎日気に掛ける事も楽しみになるし、
色々と分からない事だらけでそれを調べて理解する楽しみにもなる。

しかし、それが実際に自分の資産に直接影響していると考えると、
一瞬にして、数十万という金が無くなる可能性があると思うと、
ものすごく恐怖が沸く。
更に利益が出たとしても税金で20%前後持って行かれるというのだから、
メリットよりもデメリットの方が多そうな予感しかしてこない。


あくまで長期的投資を目的としているので、2・3年後の状況が目に見えていれば
今は耐えるべき時、なのだろうけど、やっぱり続けるにはリスクが高そうな予感がする。。。

逆に今がチャンス!
というのも分からなくはないが、
これほど値幅が激しいと手の出しようがない。

ということで、自分に自信がつくまでは、
「つもり」投資で楽しもうかなと思う。
コメント

ヒトで埋まる駅前通り

2016-11-20 12:28:47 | 時事ネタ
日ハムの優勝パレードをやっているのをTVで知る。

普段は野球見ないのだが、日ハムとなると話は別。
2連敗差をひっくり返しての優勝は見ていて楽しかったな~。

画面を見てびっくりしたのは、あんなに広い札幌駅前通りがヒトで埋め尽くされている画面。
どっからこんなに集まってくるのか。
すすきの交差点付近までの約1kmこんな感じ。

改めて野球パワーって凄いなぁと思った。



コメント

大阪都構想実現ならず

2015-05-18 00:28:05 | 時事ネタ
こういう選挙なら喜んで行くんだけどなぁ。
勿論賛成で!

賛成49%反対51%で否決。

偶然、ニュースを見てそんなのやってたんだ~ということを初めて知った^^;

結果としてそのままの現状維持を選択したということだけども、
大阪市民の投票では約1万票の差でしかなかったということは、
支持している人が約半分もいるってことなんだよね。

この事実はやっぱ凄いと思う。
何かしら変わってほしいという願いが現れているのかも。

そして何より、何かを変えたいという自分の理想を全うし、現役で政界引退を表明した橋本さんに敬意を表したい。
全く何も知らないけども、ちょくちょくニュースで見る大胆発言してる橋本さんには好感が持てた。

自分にもそういう理想があれば何か変われるのかなぁ。。

なんて感じた瞬間。

コメント

ボーナスの重み

2012-12-21 23:13:23 | 時事ネタ
今朝、3連休の連パチに備えて財布を蓄えようと思ったら、
異様に額が増えていた。

あぁ、そうか~ボーナスかぁ~
的な、いつもとかわらない感想。

帰宅後明細が届いていたので見てみると・・・・
(;゜Д゜)!

半年前にも同じ事書いたけど、
今年に入ってから急に跳ね上がった数字に(;゜Д゜)!

普通の一般サラリーマンからすればこれは普通で、
しかもローン返済でいくらか引かれる事を考えると
素直に喜べないんだろうなぁと。

だが、ローン返済も全くない自分にとっては、
毎月決まった日にもらえる給料以外にこの額が純粋に増えるって
凄い事だよなぁと実感(ェェ今更・・

やっとこさ、年齢相応の平均年収に到達しましたよって感じ。
このまま続ければ将来安泰ですなぁ。。。続けば・・・
コメント

windows8 タブレット化?

2012-10-26 23:40:50 | 時事ネタ
痛ニューネタ。

windows8が発売された昨日、
お客からのクレームが殺到。

なんと、インストールすれば画面タッチ操作が出来ると思い込んでいた
お客がいるようだ。
この話、結構すごい話かもしれない。

仕事でPCを使ってる位の人ならそんなことないわな
位に笑い飛ばすかもしれんけど、普段ネットでしか使わない普通の人にとってみれば
夢のようなアイテムだ という期待感が込められていたってことだよな。

もちろん、そんな事を考えているユーザがいるとは当然思わないで宣伝するmicrosoft。
それ以上に間違ったニュアンスに捉えられるかのようなメディアの報道。
見事に誤認していたユーザからの信頼感を奪った結果となった。
(どのくらいいるかはわからんけど)

商品を売り出す際に重要なのは、
いかにして売るかではなくて、
いかにして支持を得るか。

まぁな、windowsというプラットフォームともなれば、
そんな一部支持の影響も関係ないくらいになってるから、特に問題はないんだろうな。
OSで大事なのは新機能+互換性だしね。

これがこの世から消えても特に影響がないような一時的な新商品とかであれば、
今後の売上に大きく影響を及ぼしていたに違いない。

ただ、この事態を予測するってことは相当厳しいのは目に見える。
繰り言の様に、新機能のアピールだけをしてもダメって事だね。
ちゃんと「タブレット機能付きディスプレイ」という言葉も広めないといけないって事か。


コメント (2)