goo blog サービス終了のお知らせ 

かいつぶりの日々

山林関係に強い不動産鑑定士「合同会社鳰不動産鑑定」のブログです
お問い合わせ 077-516-8907

不動産の鑑定評価・相談・コンサルティング

不動産に関するご相談についてはお気軽に当事務所までご連絡ください。 合同会社 鳰不動産鑑定(におふどうさんかんてい) 〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原2101-2風異音素テナント4B ℡077-516-8907 fax077-516-7541 以下、専用のフォームです、
<ご連絡フォーム(クリック)>お問い合わせ・お見積り等
送信後1~2日程度で担当者からご連絡します。

【2024年】振り返り

2024年12月30日 | 日記
あっという間に大晦日になりますね

今年もお世話になりました(^^♪

Twitter(今のX)にも書きましたが、今年は一言でいうと「忍耐」でした。
物事が思った通り進まないといういらだちを感じる局面に多々会いました。
チャンスをじっとを待つ…といった、取り立てて派手でもない一年でした。

ただ、余計な情報や雑念に惑わされず、まっすぐ進めたことは個人的には成長したなと思います。
あれこれ手を出して収集つかないってのが一番ヤバイです(経験あり)
経営者としての胆力が試された一年でしたね。

業務的には難易度の高い案件が来たり、またまたコンサル的な業務が増えて、いろんな業界の方と意見交換したり(マーク・パンサー氏と地方創生についてお話できたのは意外に楽しい思い出でしたw)、
ある意味不動産鑑定士の可能性が広がったと思えた一年でもありました。

バイク的にはサーキットで自己ベストを更新してご満悦(転倒もありましたがw)
九州いったり剣山行って酒飲んだり楽しかったです。

音楽的には三回ほどライブ活動、5年ぶりにJAWでライブできたのは楽しかったです。
次は私の還暦あたりにはしますw

悲しいことに今年は親しい人の訃報がとどきました、改めて自分の残り時間について向き合ってます、何ができるかではなく何がしたいかを軸に来年も動いていきたいと思います

来年もよろしくお願いします(^^♪

弊社は6日から通常業務です


【業務連絡】年末年始の営業時間

2024年12月27日 | 日記
今年もお世話になりました。

年末年始の営業時間ですが以下の通りとします。
12/27(金)午前まで
12/28(土)~12/30(月)完全予約制
12/31(火)~1/2(水)休業
1/3(木)~1/5(日)完全予約制

通常営業は1/6(月)よりスタートします。 

たぶんブログはあと2回くらい更新しますw

【日常】年賀状じまい…しません

2024年12月12日 | 日記
最近は年賀状じまいする方多くなりました、
送らなきゃいけないとか決まりはないので、送らないという選択もありですし、世の中の流れを感じてます。」


近年のDX化とか
個人的にLineやSNSでつながっているしもうええやんとか
今年は郵便料金も上がったし
何よりも毎年年末めんどくさいし、
どうしようかと思ってましたが、

年賀状のメリット書くと
・年一に挨拶ができる。
・安否確認w、近況報告ができる。
・古い人間なのかもですが紙媒体はもらってうれしい
・郵便局だけでなく様々な店舗でお年玉企画があるので当たればうれしい、


ですので今年も年賀状はお送りします(^^♪



【地元】MIZUBEステーションのワークショップ

2024年12月03日 | 日記
週末は、地元野洲の事業の一つ、MZUBEステーションの整備についての市民ワークショップに参加しました。
MIZUBE ステーションとは、野洲市が激甚化する台風等の自然災害に備えハード・ソフト両面で災害に強い“まち”にするため、国土交通省と連携し、野洲川沿いの市三宅一帯に、野洲川の決壊など大規模な自然災害が生じた際に、緊急復旧活動や消防団の水防活動拠点となるMIZBEステーションの整備を計画しています。隣接地では滋賀県立高等専門学校の開校が予定されており、MIZBEステーションにおきましては、平常時のにぎわい創出に向け、スポーツパークやサイクルパークを整備するとともに、市民や学生の皆さんが自然豊かな野洲川のほとりで交流、活動、学習できるよう、水辺にふれる環境エリア(かわまちづくり)に向けた取り組みについて検討を進めています(野洲市HPより抜粋)

すなわち、防災拠点はもちろん平常時の賑わいつくりの拠点を設置しようという事業です。

普段をどのように運用するか、市民の皆さんとグループ分けして意見交換、
朝早くやったのに40名近い方が集まって、それぞれのグループで意見を述べてました、

このようなワークショップ、野洲市駅前の委員会でも開催していましたが、色々な経験が屋台骨となったのか、私が以前に参加したワークショップよりスムーズに話が進みました。

新しい市長の櫻本氏も参加されて、一生懸命にメモを取ったり話を聞いたり。
私もいろいろと意見は申しましたが、好き放題言ってたのでどうだったかw

お昼は会場にいた友人とチョイノリして昼ごはん



一度、他府県のMIZUBE ステーションに視察に行こうかと相談(最寄りは三重県だったと思います)

参加者の皆様、大変お疲れさまでした(^^♪








【野洲市長選】駅前土地の在り方

2024年10月15日 | 日記
13日に野洲市長選が投票・開票され、櫻本氏が初当選となりました、
(もちろん私も投票に行きましたがどこに入れたかは内緒)

ずっと気になっている野洲駅前問題、私も市民委員として意見、専門家としての情報提供もさせていただいた案件です。

先日までは、不動産会社に一部売却して商業、マンション、ホテル等の複合施設を建設するという話で計画が進んでました、

櫻本氏は全く真逆の公園、パークモールを作るとおっしゃってます。(他の候補者は商業系の提案をされてました)

一般の鑑定士的に言って最有効使用ではないですよねw、駅前にデカイ公園って。
ただ、市民目線ではありなのかもしれません、実際に投票で市民がそれを多く望んでる姿なのかと思いますし、実際今年の夏に「まるかじりフェスタ」という夏祭りを開催してますんで、祭りに参加しながら「今年でこれもおわりかー」と思うと少し寂しかったような気もします。
実際大阪梅田のど真ん中も「グラングリーンうめきた公園」という形で運用されてますし。

今後はさらに新しい駅前の利活用がみられるかもしれませんね。