日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

刀 越中守正俊 Masatoshi Katana

2016-06-30 | 
刀 越中守正俊


刀 越中守正俊

 戦国時代末期から江戸時代初期にかけて、工芸文化の分野では桃山時代に分類される頃、正宗に代表される相州刀が大流行した。南北朝時代の相州伝の磨上刀が求められ、それに応じて似た刀が造られた。その中から江戸時代の相州伝が生み出された。正俊は美濃の出身であり、下地に美濃伝が備わっている。もちろん美濃伝の元をたどれば相州伝に行き着くのだが、美濃で培われた美濃風は、正俊も備えている。正俊のみならず、江戸時代の刀工の多くが美濃伝を下地として作刀しているのだから、江戸時代の刀工は、美濃風をどこかに備えている。それが、地鉄鍛えに他ならない。刃文は焼刃土の置き方で決まるから、刃文による伝法はいかようにも変えられる。ひっそりと伝え遺されたのが美濃の鍛え方であった。
 この刀は、元先の身幅が広く、南北朝時代の大太刀を磨り上げたような姿格好。地鉄は板目が大きく流れて所々柾がかり、地沸が厚く付いて地景がそれを切って流れる。刃文は沸出来の湾れに互の目交じり。刃中に砂流が流れ、金線、沸筋が伴う。見るからに相州刀だ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 短刀 越中守正俊 Masatoshi ... | トップ | 平造脇差 若狭守氏房 Ujifus... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事