goo blog サービス終了のお知らせ 

日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

刀 大和志津 Yamato-Shizu Katana

2016-03-31 | 
刀 大和志津


刀 大和志津

 南北朝時代初期の志津の大磨上無銘で、大和古作の特徴が窺えるところからの極め。大和志津とは、志津兼氏が、美濃に移住する前、大和にいた頃の作風を指す。まずは地鉄が柾状に流れた板目肌が強く現れているところが見どころ。物打辺りの刃中に沸筋が流れて二重刃状になっているところもポイント。刃文は沸を強くした湾れを基調に不定形な互の目が交じって刃文構成に、相州伝に間々見られる焼の深い互の目がないところも見どころ。所々穏やかな湾れが深まっており、次第にこれが強く意識されるようになったのだろう。帽子は沸強く掃き掛けているが、返ってもいる。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。