脇差 出羽大掾藤原國路
浅い湾れを主調とする焼刃構成で、比較的温和な風合いが漂う脇差。一尺三寸ほどの短躯であり、江戸最初期の脇差の特徴が良く現われている。良く詰んだ小板目鍛えの地鉄にゆったりとした板目肌が交じり、厚く地沸が付き、処々叢沸が付き、湯走りが掛かる。特に地刃の境界から地に向かって霞み込むような湯走り、尖刃のような湯走り、刃縁に沿った湯走りなど、仔細に観察すると激しい景観も窺いとれる。刃中も特徴顕著で、砂流しを伴う沸筋が流れ、刃文構成以上に鑑賞のポイントは多い。帽子は先が尖って返る。鎬地に達する程に焼の深い作が國路の特徴の一つともされているが、古作を狙ったものには、本作のようにやや静かな例もある。鎌倉時代末期から南北朝時代の名刀を念頭においてのものであろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます