goo blog サービス終了のお知らせ 

日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

脇差 一肥州出羽守行廣 Yukihiro Wakizashi

2012-06-16 | 脇差
脇差 出羽守行廣

 
脇差 一肥州出羽守行廣以阿蘭陀鍛作

 初代行廣は初代忠吉の娘婿吉信の次男。寛文三年に出羽守受領。備前一文字伝の刀工に学んだことから一を冠し、また最新の技術である南蛮鐵を用いて阿蘭陀鍛と添え銘した作がある。本作がその典型。ところが刃文は備前伝ではなく、激しく出入し、不定形の互の目に矢筈乱を交え、飛焼状に湯走りの立つ構成。刃縁に沸が付き、沸ほつれが流れ、島刃状に沸が凝り、地中の沸の流れも強い。地鉄は江戸時代の肥前刀工らしく小板目肌が綺麗に詰んで小沸が付く典型。帽子は小沸が付いて火炎風に掃き掛けを伴って先小丸に返る。総体の景観はまさに相州古伝。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。