goo blog サービス終了のお知らせ 

日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

刀 河内守國助 Kunisuke Katana

2017-02-23 | 
刀 河内守國助


刀 河内守國助

拳丁子と呼ばれる、小丁子が配合されて丸みを帯びた互の目が拳形に連続する刃文構成を考案して高い人気を得たのがこの國助だ。江戸時代前期の大坂では、相州振りを強くしていった助廣や真改があると同時に、國廣‐初代國助‐この二代國助のように次第に備前伝を強めていった工もある。この刀も、互の目の中に小丁子を複合しているために互の目が拳のように見えるところが所々にあるが、総体は焼頭に抑揚のある互の目丁子の出来。足が左右に開き調子となり、刃中は匂が満ちて明るく、匂足が鮮やかに際立つ。さすがと言わざるを得ない。磨り上げで二尺三寸強だから、元来は二尺五寸強。江戸前期の寛文頃にこのような刀を注文した武士がいたのだ。160□


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。