刀 春光


刀 春光元亀四年
十郎左衛門尉春光という刀工は興味深い存在である。祐定や清光の名前に隠れてそれほど作品が多く残されているわけではないのだが、存在する作はいずれも出来が良い。注文作も多く存在する。地鉄が綺麗で強みがあり、戦国時代末期ながら映りが立ち、刃文は帽子の返りが深く先端ちかくに棟焼が施された作が多いのも特徴。この刀も、地鉄は良く詰んだ小板目鍛えで映りが立ち、刃文は逆がかる互の目に湾れ交じり。



刀 春光元亀四年
十郎左衛門尉春光という刀工は興味深い存在である。祐定や清光の名前に隠れてそれほど作品が多く残されているわけではないのだが、存在する作はいずれも出来が良い。注文作も多く存在する。地鉄が綺麗で強みがあり、戦国時代末期ながら映りが立ち、刃文は帽子の返りが深く先端ちかくに棟焼が施された作が多いのも特徴。この刀も、地鉄は良く詰んだ小板目鍛えで映りが立ち、刃文は逆がかる互の目に湾れ交じり。

