goo blog サービス終了のお知らせ 

アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

メディアについて考える(5年)

2016年03月16日 | 水:教科書に見るNIE
メディアについて考える(6時間扱い)(5年 9月 三省堂)

1 単元の目標
 様々なメディアについて調べ、その特徴を話し合い、よりよい説明の仕方を考える。
 
2 授業の流れ(例)
 1 自分が調べたいメディアを選び、そのメディアの特徴を調べる。
 2 自分の選んだメディアの特徴を分かりやすく伝える工夫をする。
 3 互いが調べたメディアの特徴を報告し合う。
 4 それぞれのメディアの特徴と、説明の仕方の工夫をまとめる。

3 アドバイス
 メディアの順位付けをするのではなく、様々なメディアに特徴と役割があることに気付かせるようにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松井秀喜の名言(12)

2016年03月15日 | 火木:新聞・NIEにかかわる名言
スタート地点は一緒。
僕もすべてに優れた選手ではなかった。
日々の小さい事をどう意識して、どう積み上げるか、その繰り返しだった。


やる時と休息のバランスは人それぞれ。
自分に一番いいものを見つけてほしい。


心の判断にはすごく気をつけていた。
判断する時、楽な方に行かないよう、欲に負けないようにしていたつもり。


 松井秀喜(元メジャーリーガー)
 スポーツ報知2016年2月14日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見出しを手がかりに  ( NIEはじめの一歩 ⑪ 3月14日 )

2016年03月14日 | 月:NIEはじめの一歩
 なでしこジャパンのアジア最終予選を報じる新聞から、見出しを抜き出してみました。


 記事を読むのが難しい小学校低・中学年の子供たちも、見出しだけでもどんなことが起きたのか読み取ることができます。同じ出来事を知らせる記事でも3月1日付けの見出しのように訴え方が違う場合があり、読み比べや情報発信の仕方を吟味する大切さを学ぶことができます。また、3月1日、5日、8日と一つの出来事を追い続けると、見出しを読むことで概要を知ることができます。
 見出しを手がかりに、多様な学びをしてみませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伝え方教室」

2016年03月13日 | 土日:NIEアラカルト
発行 2015年12月1日
著者 大重史朗
発行所 株式会社旬報社

第1章 プロの記者はどうやってメモをとっているのだろう
第2章 「ニュースはヤフージャパンを見れば十分」といえるか
第3章 図書館を利用しよう
第4章 小論文・レポートの書き方
第5章 クラスメートの前で発表するコツ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新・百景だがや」

2016年03月12日 | 土日:NIEアラカルト
発行 2014年4月14日
編者 中日新聞社写真部 社会部 航空部
発行所 中日新聞社

 2012年1月から13年12月にかけて、中日新聞の「市民版」と「なごや東版」で100回連載した「新・百景だがや」を一部手直しして収録したものです。カメラマンの感性を研ぎ澄まし、写真の力を最大限に発揮したいとの願いを込め、この写真企画は立ち上げられたそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする