私の家庭園芸

写真主体でその様子や作業、出来具合を記録します。

我家の花時々 2016年6月-3 第135号

2016年06月29日 23時15分08秒 | 日記
 
   6月は、やっと3回更新することが出来ました。皆様お元気でしょうか。小生もお陰様で元気です。

  6/26撮影。「ヘメロカリス」の赤  今年の一番目の花です。 


  6/28撮影。2輪同時に咲きました。別名「デイリリー」の通り、一日でしおれます。


  6/29撮影。次の日また2輪咲きました。


  6/24撮影。「ヘメロカリス」の黄  赤より先に咲き始めました。  


  6/29撮影。 花茎が二本あり、それぞれ1輪づつでした。
「ヘメロカリス」は、ワスレグサ属(ワスレグサぞく、学名: Hemerocallis)は、キスゲ亜科の属のひとつ。キスゲ属、ヘメロカリス属、カンゾウ属ともいう[1]。中国では萱草(カンゾウ)属とも。園芸品種(デイリリー、ヘメロカリスと呼ばれる)も多数ある。(ウイキペディアより)


  6/20撮影。 「クレマチス」複数輪咲き出しました。


  6/26撮影。 「サンパラソル」3年目かな? つぼみと花を数えたら70~80は付いていそうでした。

  6/20撮影。 


  6/20撮影。 秋まで咲くというので「日々草」をラチスの板に埋め込みました。3色6株です。


  6/20撮影。 一度咲いてそのままにしておいたら、また咲き出した「ジュリアン」


  6/20撮影。 家の私道の塀際にある「アガバンサス」5本咲いています。


  6/20撮影。 「カリブラコア」よく咲いてくれます。


  6/18撮影。 もう終わりですね「カンパニュラ」


  6/18撮影。 家の垣根にプランターで「ルリマツリ」


  6/19撮影。 よく咲き続けるつるバラ「ブルームーン」


  6/29撮影。 「コリウス」左からイエロージグザグ・花火・ブラックマジックの3種計6株です。


  6/22撮影。 園芸友の会の友人が実山椒を佃煮にしたとの記事を読んだので、やって見たくなりました。早速家の私道の塀に1.5Mぐらいの高さの山椒の木があり、一粒残さず実を摘んだのがこれです。

  6/22撮影。 そのままさっと茹でて、小枝を取り綺麗にしたものです。これを。水とお酒で柔らかくなるまで煮ます。

  6/23撮影。 次に水で煮ながら醤油を少しづつ入れていきましたが、煮すぎたのか、火が強すぎたのか真っ黒な出来上がりでした。硬くて見栄えもよくないが少量でしたので、もう全て食べてしまいました。美味しかったです。小手調べになりました。


  6/17撮影。 「甘長トウガラシ」初めての収穫です。万願寺タイプのジャンボ甘とうがらしと在りました。焼きとうがらしで頂きましたが、ピーマンととうがらしの混血児でした。


  6/27撮影。 「さぎそう」後1ヶ月もすると咲き出すでしょうか? 西日避けに「よしずのすだれ」を架けました。

  6/27撮影。 現状の6鉢です。


   お疲れ様でした。森山良子さんの「この広い野原いっぱい」をお楽しみ下さい。いい歌ですよね。この歌を聞くと癒されます。


「この広い野原いっぱい」 小薗江圭子作詞・森山良子作曲

この広い野原いっぱい 咲く花を
ひとつ残らず あなたにあげる
赤いリボンの 花束にして

この広い夜空いっぱい 咲く星を
ひとつ残らず あなたにあげる
虹にかがやく ガラスにつめて

この広い海いっぱい 咲く船を
ひとつ残らず あなたにあげる
青い帆に イニシャルつけて

この広い世界中の なにもかも
ひとつ残らず あなたにあげる
だからわたしに 手紙を書いて
手紙を書いて
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我家の花と野菜その他2016年6... | トップ | 我家の花と野菜とPC 2016... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいですね・・! (bon)
2016-07-06 23:30:53
何がって・・? これニッコウキスゲですよね。
普通、黄色いですが、これの赤・・を見事に咲かせられました。私は、へメロカリス=デイリリー=ゼンテイカのように記憶しているのですが・・いいのでしょうね。
ブルームーンもしっとりとしていますね。
山椒・・しわしわにならずに、ふっくらとしているようですね。 うらやましい~。
16ササゲは、1m位伸びてきました。これから花が咲くのでしょう。楽しみです。
bonさんへ (nhayashi)
2016-07-08 11:00:38
 ウイキペディアで調べたら「ゼンテイカ(禅庭花)はキスゲ亜科の多年草。一般には、「ニッコウキスゲ」の名前で呼ばれることも多い。また、各地で別々に同定されたため、和名、学名ともに混乱が見られる[1]。」で、記事が不十分で信頼性向上にご協力ください。とありました。 ヘメロカリスはワスレグサ属でキスゲ亜科の属のひとつだそうです。難解ですね。
 いつもコメントを頂き感謝!感謝!です。
 昨日やっとWIN.7からWIN10に更新したところです。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事