4月に入ると二十四節気の「清明」4/05 「穀雨」4/20 ですね。
歳をとると日が経つのが非常に早く感じます。
2008年9年頃(植えてから17から18年経ち綺麗だった時)の我家の「紅八重枝垂れ桜」を6枚並べました。 4月上旬の撮影です。






しかし、現状は32年経ち、上の方が半分枯れています。
2023年3月22日撮影。 下の方に少し花が付きました。

2023年3月22日撮影。 今年の花です。

2023年3月22日撮影。

3/24撮影。 木蓮の花、今年は沢山花を付けて呉れました。

3/24撮影。

3/15撮影。 白い方の屋根付き花台です

3/15撮影。「ノースポール」

3/15撮影。 「ユリオプスデージー」

3/15撮影。 「芝桜」

3/15撮影。 玄関の右脇

3/21撮影。 「パンジー」

3/15撮影。 「つばき」

3/19撮影。 「ヒヤシンス」と後ろは「ルピナス」

3/30撮影。 「ルピナス」 花は一本の鉢を購入したのですが、新しく2本花が立ち上がっています。

3/30撮影。 「フリージア」沢山咲いて呉れています。

お疲れ様でした。「さくら」森山直太朗さん でお寛ぎ下さい。
歳をとると日が経つのが非常に早く感じます。
2008年9年頃(植えてから17から18年経ち綺麗だった時)の我家の「紅八重枝垂れ桜」を6枚並べました。 4月上旬の撮影です。






しかし、現状は32年経ち、上の方が半分枯れています。
2023年3月22日撮影。 下の方に少し花が付きました。

2023年3月22日撮影。 今年の花です。

2023年3月22日撮影。

3/24撮影。 木蓮の花、今年は沢山花を付けて呉れました。

3/24撮影。

3/15撮影。 白い方の屋根付き花台です

3/15撮影。「ノースポール」

3/15撮影。 「ユリオプスデージー」

3/15撮影。 「芝桜」

3/15撮影。 玄関の右脇

3/21撮影。 「パンジー」

3/15撮影。 「つばき」

3/19撮影。 「ヒヤシンス」と後ろは「ルピナス」

3/30撮影。 「ルピナス」 花は一本の鉢を購入したのですが、新しく2本花が立ち上がっています。

3/30撮影。 「フリージア」沢山咲いて呉れています。

お疲れ様でした。「さくら」森山直太朗さん でお寛ぎ下さい。
また綺麗に咲いてくれるといいのですが。
でも今年咲いてくれた桜、綺麗ですね。
木蓮も綺麗ですね。今年は急に暖かくなって近所の白蓮は一気に咲いてすぐに散ってしまいました。
椿も綺麗に咲き続けてくれていますね。
これからもまだまだ楽しみですね。
薬師寺の花会式の向こうを張っているみたいでもありますね。
紅八重枝垂れ桜はどうしたのでしょう? 30年が過ぎているというのは、それなりに・・
ですが、根が問題でしょうか、上の方の枝がもんだいなのでしょうか?
樹医さんに伺えば、何かわかるかも・・
「」にあるのはもしか、フリージアでしょうか?
屋根付き花台は活躍していますね。
これから暑くなってくるにしたがって、花たちもがんばるでしょう。
「フリージア」でした。歳をとると中々名前が出て来なくて困っています。
では では お元気で。有り難うございました。
YouTubeを見ていると元気そうで何よりです。
八重紅枝垂れ桜は何とか復活をと願っています。
では では お元気で。有り難うございました。
Facebookでそちらの様子をいつも見せて貰っています。
「八重紅枝垂れ桜」は何とか復活させたいと思っています。パパのお母さんの没後、弔いを含めて植樹した記念の桜です。
では では お元気で。有り難うございました。