goo blog サービス終了のお知らせ 

私の家庭園芸

写真主体でその様子や作業、出来具合を記録します。

我家の花達 2018年3月 第172号

2018年03月07日 20時47分17秒 | 日記
  啓蟄(3/6)も過ぎて、草花も雪のダメージからやっと回復、元気を取り戻して来ました。
 そろそろ桜の便りも聞かれるでしょう。

3/6撮影。 陽気を感じて生気を出してきた玄関左の花達。しかし左上(シャコバサボテン)と右下(君子蘭)は積雪で葉が枯れてしまいました。


3/6撮影。 個別に撮りました。ガーデンシクラメン・葉ボタン・ジュリアンのバスケット。

3/6撮影。 スーパーアリッサム・ジュリアン。

3/6撮影。 ミニ水仙。


3/6撮影。 良く咲いて呉れた「紅梅」(2/22)。今は地面を飾っています。



3/6撮影。 6色のジュリアン。


3/6撮影。 額縁コンテナー2つと新しく塗装し直したコンテナーケースに収まった「ネモフィラ」(大分葉が大きくなって来ました)。


3/6撮影。 毎年良く咲いて呉れる「クリスマスローズ」


3/6撮影。 鉢の隅に咲く「黄梅」


2/25撮影。 「ラナンキュラス」

3/6撮影。


2/25撮影。 これらも生気を取り戻して来ました。「葉ボタン」「パンジー」など。


3/6撮影。 園芸講座の先生から苗を頂いた「サクラソウ」開花しました。


3/6撮影。 今年は異例ですね。ヒヨドリと思われますが、プチベールの葉っぱを約半分ぐらい喰いちぎって行かれました。無残な形です。


3/6撮影。 これはプチベールより先に喰いちぎられた「スナップエンドウ 」です。どうにもこれでは収穫出来そうにないので、すっぽり網を被せてから被害なしです。しかし、まだ花は見当たりません。



お疲れ様でした。ショパンのCHOPIN - Wiosna Spring Polish Songsでお寛ぎ下さい。