goo blog サービス終了のお知らせ 

Easy come Easy go(゜Д゜)

2014年8月6日、子供が生まれました!

東京マルイ IRCヘリ SWIFT

2010-02-18 23:07:53 | 雑記
なんとなく昔の惰性と言うか、ヒマ潰しにトイガンのサイトを見ることがあります。WA、KSC、東京マルイ。買いはしませんが、新製品が出ると「おおー、カッコイイなー」と思います。特にKSCのTP9なんていいですねー。
が、今日のネタはトイガンではなく、ラジコンヘリです。

東京マルイから発売されていたのはずいぶん前から知っていたのですが、「これってどうなん?」と思い、YouTubeで動画を見たら・・・欲しいっっっっっ!!!となり、買ってきたのですw
ちなみにこのラジコンヘリ、大きいのと小さいのがあり、私が買ったのは大きい方です。小さい方はつい最近発売になったのですが、あまりに小さく、飛んでいる姿がデカいトンボのように見えるので、大きい方を買いました。値段はどちらも同じくらいで、実売価格5500円くらいかと思います。

このSWIFT、本体にバッテリーを内蔵しつつ、重さが41gとかなり軽量。ぶっちゃけ3000円くらいでも小型ラジコンヘリって売っているのですが、それらは本体のフレームがプラスチックなのでもっと軽いです。ですがこいつはアルミと思われる金属フレームで、見た目がメカちっくでカッコイイのがポイント。
充電はUSBケーブルで30分、プロポからも充電できますが、この場合は40分。飛行時間は約5分。小型ヘリにしては普通か、やや長いくらいなのですが、ちょっと遊んでいるとすぐ切れる感は否めませんね。ま、仕方ないかとは思いますが。

充電が完了したら、電源を入れてゆっくり上昇させます。高性能なジャイロを内蔵しているので、何もしなくても水平を保ちホバリングするのですが、グルグル回転しちゃうので、まずはこの回転を止めるよう、プロポの設定をします。それが済めば設定完了。かなりの安定感でホバリングします。
あとは操作の練習をするだけなのですが、これがなかなか難しい。ホバリング状態から前進、後退させようとすると、同じスロットル開度でも少し高度が落ちるので、少しだけスロットルを開く必要があります。これがほんの少しなのですが、なかなか難しい。
旋回は、それだけならすごい安定してこなすのですが、前進、後退と組み合わせるとどっちに操作すればいいのか混乱して、これまたなかなか難しい。
思い通りに操作するにはそれなりに練習する必要がありそうです。

それからけっこう重要な強度についてですが、下がコンクリートとか硬いもので、高い位置から落ちると壊れるでしょうが、室内ならけっこうな高さから落ちても無傷です。プロペラが壁に当たったりしても平気でしたし、予備のプロペラも入っています。さらにプロペラだけも販売しているので、かなり安心して遊べると思います。
これだけの製品を6000円以下で売ってるのがすごいですねぇ。(定価は7800円だったかな?)ホント、東京マルイには関心します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スズメ | トップ | SCREAM-X »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事