goo blog サービス終了のお知らせ 

Easy come Easy go(゜Д゜)

2014年8月6日、子供が生まれました!

バンディット比較

2005-05-31 20:35:58 | 雑記
いろいろと調べてみました。どうやらバンディット250は前期型と後期型でけっこう違う点があるようです。

まず画像を見てもらいましょうか。上が前期(1型)で下が後期(2型)です。
外見でまず目に付くのがタンクが違うこと。そしてそれに合わせてサイドカバーの形状も違います。好みもあるでしょうが私は後期型の方がスタイリッシュに見えます。
もう少しよく見比べるとマフラーとエキパイの形状も違います。さらに凝視するとフロントフェンダーの形、ライト周り、シート、ステップを支えている部分、タンデムステップなどなどフレームとエンジン以外けっこう違うことに気づきます。あと前期型のみリアタイヤにインナーフェンダーが付いていますね。
ホイールの色が後期型では黒っぽくなることで引き締まった感じも受けますし、全体的に後期型の方がスマートに見えると思います。
メーターは白から黒になってるから全然違いますね。これも後期型が好きです。フューエルメーター付いてるし。
つまりね、買うなら後期型しかない!ってことですよ。

あと年式についてですが、250ccクラスは車検が無いため不明になっていることが多いようです。なので前期と後期が何年で分かれるのかを調べてみたら、前期型は89年~93年に販売され生産終了。
95年1月に後期型が出たってとこまでは調べられたんですが生産終了の年までは分からず、中古車で一番新しいものを探しました。それが97年だったのでたぶん最終がそれです。正確ではないので97年?という書き方はしましたけどね。

尚、前期型にも後期型にも標準モデルと高性能モデルのVという2種類があり、Vはエンジンが黒く塗られヘッドが赤かったりします。高回転でよりパワーが出るようホンダでいうVTECのような機構を備えているらしいけど、見た目的にエンジンはシルバー一色の方が好きだから標準モデルの方がいいかもしれません。中古相場もVと標準で差は無いし、とんでもなくすごいシステムではないと予想します。

その他分かっていることは前期に45馬力仕様と40馬力仕様があり、ハンドルもセパハンとバーハンドルがあったってことかな。馬力が違うのは排気ガスか何かの規制でしょう。別に規制前の45馬力仕様がいいとかまったく思わないし、そもそも前期型はデザイン的にあんまり興味無しだから関係ないです。
後期型にセパハンがあるのかどうかは不明です。中古車見てると全部バーハンドルだったような気がするので、標準では無いのかもしれません。改造すればどうにでもなりますけど。どっちがいいかって話しになると・・・45:55くらいで楽さを取ってバーハンドルかな。

最後に相場。後期型のみに絞って書くと15~34万円といったところでしょうか。この中で走行距離が少ないものは高く、多いものは安いのがだいたいの基本です。距離走ってなくても転倒によるキズが目立ったり屋外駐車で汚れや錆びの酷いものは安く、その逆で高いのもありますが、一番多いのは走行1万~1万5千kmで23~28万円ってパターン。これを1つの基準にして探すのが良さそうです。

・・・ん?探すの、俺?
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8SOM購入 | トップ | 決めました »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (俺が)
2005-06-01 23:20:24
誰だかはあくまで内緒なんですが、

足としても使えて、かつ気持ちよく走れるバイク

を探しているバシェに...







つ[ストマジ AMUNESIAC仕様]
返信する
Unknown (mu@管理人)
2005-06-02 10:51:49
うん、誰かはいいやw



ストマジはですねぇ、確かにバンバンよか気持ちよく走れますよ。足として使うにも楽チンでいいし。

が、もっと気持ちよくハァハァしたいんですよ私はw



ところでMTBとズーマーは元気?
返信する
Unknown (おい、)
2005-06-02 14:38:58
1つ今すぐ削除しなさい。

晒し続けるつもりですか?



Zoomerは嫁様の買い物専用バイクになっております。



MTBはハマりすぎて、山で前転したり、

空を飛んだり、振り返ると人の手首が折れていたり、

超常体験をよくしています。



釣りにいくヒマが全然ありません、hhh
返信する
Unknown (mu@管理人)
2005-06-02 18:39:29
削除しといたよー。



その超常体験をうpキボンヌ
返信する
Unknown (イセ)
2005-06-05 08:02:43
バイク単体で見れば後期型のほうがシャープ&ビューティで

かっこいいけど人間乗せてみれば無骨なシルエットの前期型もかっこいいかも。

ところでバイク雑誌とかでよくみる「ネイキッド」って言うのはどういうのを指すの?
返信する
Unknown (mu@管理人)
2005-06-05 10:20:11
そういう見方もできるかなぁ。

でも買うとなりゃやっぱ外見がカコイイ方でしょ?w



ネイキッドは「スポーツ系の4気筒又は2気筒モデルでエンジンむき出し」なバイクだね。

代表的なのを挙げるとスーパーフォア、XJR、ゼファーなど。バンディットもホーネットもネイキッドです。

言葉の意味的には「裸」らしい。

クルマでもさ、セダンとかクーペとかワゴンとか外見でジャンル分けするように、バイクもそれがあるのよ。

スーパースポーツ、ツアラー、ネイキッド、シングルスポーツ、モタード、アメリカンとかがロードスポーツの分け方かな。
返信する
Unknown (イセ)
2005-06-07 00:13:07
詳しい解説ありが㌧

まずは原付免許から手出してみるかなあ。

ホンダのSoloがほすぃ~
返信する
Unknown (mu@管理人)
2005-06-07 20:07:08
イセは今大学生?

車の免許取ってる時間はないのか・・・

そういうことなら原付は手軽に取れるからいいと思うよ。

soloは俺も大好きだ。
返信する

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事