goo blog サービス終了のお知らせ 

Easy come Easy go(゜Д゜)

2014年8月6日、子供が生まれました!

WA ベレッタM92FS カーボンブラック

2009-05-01 22:58:24 | トイガン
インフィニティに続きM9も撮ったのでうp。
アンダーレイルがある海兵隊モデルはヤフオクで売っちゃいましたが、カーボンブラックと標準のM9は持ってます。あとマルイのシルバーのも。

好きな人が多い&カッコイイ拳銃の上位にいるいと思われるのがコルト社のガバメントと、このベレッタ社のM92でしょう。
映画ダイ・ハード シリーズでブルース・ウィリスが演じるジョン・マクレーン警部補(だったよね?)が悪人に容赦なくぶっ放しているのがこれ。
米軍も正式採用しているのでゲームなんかにもよく出てきます。
M92にはS、SB、FSなど細かい仕様変更モデルがあるようですが、ウエスタンアームズでは92FSと表示してありますから、FSなんでしょうw 細かい違いは私には分かりませんw

上部がガバっと空いてバレルが見えている独特のデザインのスライドは、前部分と側面の曲線が美しいです。こんなところでもイタリアのデザイン力は生きているのかと関心します。
ただセーフティはガバメントの位置にあった方が操作し易いんじゃないでしょうか?
ちなみにこのセーフティレバー、ハンマーのポジションに関わらず操作でき、ハンマーが起きている状態の時はかけると安全にハンマーダウンされます。その状態でトリガーを引いてもスカスカとした感触でハンマーは動きません。これが実銃と同じ機構のようで、マルイのガスブロだとハンマーダウンはされず、トリガーのみスカスカになります。
実銃がそういう機構なのですから正確にマネしているウエスタンアームズの方がリアルと言えますが、セーフティ解除した時にシングルアクションで撃てるマルイの方が使いやすいかもしれませんね。
あ、あと写真では分かりづらいですが、レーフティレバーの塗装が緑がかった塗装なんですよ。もうちょい黒くしてほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WA インフィニティ6.0 エキスパート

2009-04-30 20:31:32 | トイガン
ヒマだったので真面目にインフィニティを撮ってみました。

銃の写真の背景というか下敷きに毛皮が使われているのを見るので、ブルゾンの毛皮を下敷きにすることに。ウサギの毛皮です。
少し角度を付けたいので、3cmほどのプラスチックケースを置き、銃の後ろを持ち上げます。アンビセーフティのレバーのおかげで滑らず置けますw
レンズはタムロンの90mmマクロ。
強い光を当てると影も強く出てしまうので、投光器を上向きにセットし、白い紙をレフ板代わりにして撮影。
それでもできてしまった影をPCでレタッチし弱め、ホワイトバランスも調整して完成です。
けっこう時間潰れましたw

久しぶりにインフィニティ触りましたが、やっぱカッコイイですね。アルミのバレルがイカします。スライドのエッジもシャープ。
グリップは実銃用だったかな?(真ん中のSVエンブレムだけ本物だったかな?)ゴツく見える割にはスリムで握りやすいんですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンド作りました

2009-04-22 00:02:53 | トイガン
カッチョイイM4をちゃんと飾る為にスタンドを作りました。
もらった棚板に、家にあった自然木(和室の飾り柱みたいなの)とごっつい針金でタダでできたw
こういうの作るのは楽しいです。

部屋でガチャガチャ触ったり空撃ちモードで遊んでいたんですが、今日初めてBB弾入れて撃ってみました。
マルイの0.25g弾だとHOP最大でちょうどいい具合っぽいです。弾道もマルイの電動ガンほどじゃないけど割と素直な感じでした。
でもフルオートで撃った後銃口から1発ポロリとBB弾が落ちるのが気になりますねぇ。

前回書きませんでしたが、リコイルはすごくいい感じです。
以前のバージョンは触ったことないし、マルイの次世代電動ガンも撃ったことないので比べることはできませんが、鋭く重いリコイルが楽しめます。
ただ20度くらいの気温だとフルオートで15発くらい撃つとマガジンが冷えすぎて動きが鈍くなります。ま、ガスブローバックなんだから仕方ないか。

写真はハロゲン投光器を照明に使ってみたのですがWBが掴みづらいw
後ろの布はベージュなんですが、これが白ならもっと掴みやすいのかな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WA M4A1カービン

2009-04-17 21:18:49 | トイガン
ちゃんと発売日に届くように出荷されていたようです。WAの新商品はいつも「○月上旬発売予定」とかってなってるけど、M4は4月17日って明記してあったからでしょうか?
一応予約で買ったってことで15%OFFの手数料などサービスで57120円。高いおもちゃですよねー。TamTamで2割引とかで売ってないだろうか?w
てゆーか57000円ってアメリカなら安い拳銃の本物買えるんじゃない?w

今回買ったのはWAことウエスタンアームズのM4A1カービンのリニューアルモデルです。私が買ったのはレイル付きのロングタイプで、WAのHPではM4A1カービン S-Ver. RISモデルって名前になっていますね。
ストック収納時の全長が682mm、重さ2800g。
最近マルイは箱のデザインや箱の中なんかも布張りで高級感があるみたいですが、WAはほぼ無地のタンボールに中も白い発泡スチロール。箱には拘りませんが、もう少し頑張ろうw

とりあえず出してみます。
長いけど意外にスリムなんですね~。どこのメーカーのM4も外寸はほぼ同じでしょうけど。
2.8kgはけっこうずっしりくる重さでした。前持っていたS-SYSTEMの方が600gほど重いはずですが、あんまり変わらない気がする・・・記憶が曖昧なのか、鈍感すぎですか?w
レイルはアルミですがボディは強化樹脂製。でもグラグラ感はまったくなく、ガッチリしています。
ストックですが、金属製チューブはガッチリ接続されているのでさほど気になりませんが、プラ部分はややグラつきます。
あと気になるのがグリップ。中指と薬指の間に突起があるのですが、この突起の位置が私の手には合っておらず、片手で持つと薬指が痛くなります。変えろってこと?w

マガジンは色々強化されたヘビーデューティー仕様とのこと。
空撃ちモードも搭載。スイッチがかなり固いですけど・・・
このマガジンは本物に弾丸をフルに入れた重さに合わせてあるとのことですが、ズッシリ重いです。電動ガンのマガジンの3倍くらい重さありそう。ガスタンクが入ってるから自然に重くもなるでしょうが、電動M4の重さに慣れている人ほど重く感じるでしょうね。
色は黒い本体に対してグレーです。
写真では裏側なので見えませんが、本体のイジェクションポートのカバーも同じようなグレーですね。
ちなみにこのマガジン、1本10000円ほどするようです。3本買ったら普通の電動ガン1つ買えちゃうじゃないですかっ><
これでサバゲーは無理すぎるw

写真はちょっと暗かったですね。次からもう少し明るくしとこう・・・
本体にムラがあるように見えるのは本当に箱から出した直後に撮ったので、オイルがうっすらついているからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリケーン ホロサイト551タイプ 4

2009-04-14 18:45:01 | トイガン
覗くとこんな感じ。
レイティクルが2重に写っていますが、肉眼だとほとんど気にならず、注意深く見れば薄いのが奥に見えるって感じです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリケーン ホロサイト551タイプ 3

2009-04-14 18:36:11 | トイガン
LAYLAX ニトロボイスのオープンドットサイト(右)と並べてみました。

スイッチは3つあり、↑↓のどちらかを押すとonでレイティクルが表示されます。その状態で↑を押せばドットが明るく、↓を押せば暗くなり、20段階の明るさ調節が可能。5段階くらいでいい気もしますが、まぁいいかw
中央のNVボタンは本物の場合ナイトビジョンのボタンなんですが、当然こいつにそんな機能はありません。が、飾りで付いているワケではなく、押すとレイティクルの色がレッドとグリーンに交互に切り替わります。
電源offは↑↓を同時押しです。別に同時じゃなくても↑押しながら↓でもいいですよw
ボタンのクリック感はどうなんだろう?と思いましたが、触ってみると程よいストロークと硬さで満足感アリ。

外見は非常に良いのですが、覗くとレンズの反射がやや強く、自分の目や髪の毛が気になります。本物はそんなことないでしょうけど、他のレプリカはどうなんでしょうね?
この写真を見てもニトロボイスの方が明らかに反射は少ないですし、肉眼でもまったく気にならないんですよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリケーン ホロサイト551タイプ 2

2009-04-14 18:29:12 | トイガン
右側にレイティクルを上下左右に調整するネジが付いています。
まだ銃本体がないので未調整ですが、爪で回せるほど軽くないみたいなのでマイナスドライバーが必要ですね。
ボディは2重みたいになっていて、外は金属(たぶんアルミ)で中はプラスチックです。
金属部分はマットな黒塗装で触るとサラサラしてます。
電池はLR44を4個使用。何時間保つかは不明。
2時間操作が無い場合は自動消灯するみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリケーン ホロサイト551タイプ 1

2009-04-14 18:16:34 | トイガン
この前「なんで今月の俺はこんなに貧乏なんだ?特に買い物してないぞ?」と思い机の引き出しを開けたら、先月の給料が手つかずの状態で残ってましたw
ヒャッホー!ってことでWAの新型M4を予約だZE!!!
定額給付金もあるし!
CQBタイプか標準の長さか少し迷いましたが、見た目のバランスがいい標準を選択しました。17日発売とのことで楽しみです。

で、M4に合わせてホロサイトが欲しいなーと思い、調べてみたらUFCとハリケーンという2つのメーカーのレプリカが良いらしい。
本物はEOTechというメーカー?が作っており、ナイトビジョン対応と非対応があるそうですが、非対応でも7万円ほどするみたい・・・
551がショートタイプ、552がロングタイプみたいですね。

ハリケーンの方が評判が良いし、ちょうどヤフオクで中古良品っぽいのが出ていたので12000円で落札しました。定額給付金の金額ちょうどですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WA M92FS比較

2007-06-21 00:09:55 | トイガン
新しく買ったカーボンブラックと、前から持ってる標準M9の比較です。
上の画像では右、下の写真では右がカーボンブラック。
同時に見れば質感の違いは分かりやすいと思います。
マットブラックな標準モデルと、やや使い込んだ感のあるカーボンブラック。

命中精度はたまたま当たりの個体だったのか、他のWA製品に比べて非常に良く、マルイに匹敵するレベルのものでした。
実はバレルとかが微妙に違うのか、本当に個体差なのかは・・・私には分かりません(´・ω・`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WA P.BERETTA M92FS カーボンブラック

2007-06-19 10:02:07 | トイガン
久しぶりに欲しいのが出ました。
WAのM9カーボンブラック。デザインは今までのM9と同じだし、内部機関も同じなんですけど・・・色違いと言うか、質感違いみたいな感じです。
今までのヘヴィーウェイト素材と異なる配合でフレーム&スライドを作り、ブラストフィニッシュ。スライド側面はポリッシュ加工を施し、より金属っぽい質感にした、というのがメーカーの謳い文句です。

実物を見ると、確かに金属っぽい感じがします。硬く冷たい質感ですね。コンコン叩いても少し硬いような気がするのは・・・気のせいでしょうけどw
でもなかなかGOODです。

写真はメインであるスライド側面の質感が伝わるよう、暗めのと普通の明るさの2枚。暗い方がカッコイイですね。

スペック
全長:217mm
重量:960g
装弾数:25+1発
ホップアップ:可変
価格:20475円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする