インフィニティに続きM9も撮ったのでうp。
アンダーレイルがある海兵隊モデルはヤフオクで売っちゃいましたが、カーボンブラックと標準のM9は持ってます。あとマルイのシルバーのも。
好きな人が多い&カッコイイ拳銃の上位にいるいと思われるのがコルト社のガバメントと、このベレッタ社のM92でしょう。
映画ダイ・ハード シリーズでブルース・ウィリスが演じるジョン・マクレーン警部補(だったよね?)が悪人に容赦なくぶっ放しているのがこれ。
米軍も正式採用しているのでゲームなんかにもよく出てきます。
M92にはS、SB、FSなど細かい仕様変更モデルがあるようですが、ウエスタンアームズでは92FSと表示してありますから、FSなんでしょうw 細かい違いは私には分かりませんw
上部がガバっと空いてバレルが見えている独特のデザインのスライドは、前部分と側面の曲線が美しいです。こんなところでもイタリアのデザイン力は生きているのかと関心します。
ただセーフティはガバメントの位置にあった方が操作し易いんじゃないでしょうか?
ちなみにこのセーフティレバー、ハンマーのポジションに関わらず操作でき、ハンマーが起きている状態の時はかけると安全にハンマーダウンされます。その状態でトリガーを引いてもスカスカとした感触でハンマーは動きません。これが実銃と同じ機構のようで、マルイのガスブロだとハンマーダウンはされず、トリガーのみスカスカになります。
実銃がそういう機構なのですから正確にマネしているウエスタンアームズの方がリアルと言えますが、セーフティ解除した時にシングルアクションで撃てるマルイの方が使いやすいかもしれませんね。
あ、あと写真では分かりづらいですが、レーフティレバーの塗装が緑がかった塗装なんですよ。もうちょい黒くしてほしいです。
アンダーレイルがある海兵隊モデルはヤフオクで売っちゃいましたが、カーボンブラックと標準のM9は持ってます。あとマルイのシルバーのも。
好きな人が多い&カッコイイ拳銃の上位にいるいと思われるのがコルト社のガバメントと、このベレッタ社のM92でしょう。
映画ダイ・ハード シリーズでブルース・ウィリスが演じるジョン・マクレーン警部補(だったよね?)が悪人に容赦なくぶっ放しているのがこれ。
米軍も正式採用しているのでゲームなんかにもよく出てきます。
M92にはS、SB、FSなど細かい仕様変更モデルがあるようですが、ウエスタンアームズでは92FSと表示してありますから、FSなんでしょうw 細かい違いは私には分かりませんw
上部がガバっと空いてバレルが見えている独特のデザインのスライドは、前部分と側面の曲線が美しいです。こんなところでもイタリアのデザイン力は生きているのかと関心します。
ただセーフティはガバメントの位置にあった方が操作し易いんじゃないでしょうか?
ちなみにこのセーフティレバー、ハンマーのポジションに関わらず操作でき、ハンマーが起きている状態の時はかけると安全にハンマーダウンされます。その状態でトリガーを引いてもスカスカとした感触でハンマーは動きません。これが実銃と同じ機構のようで、マルイのガスブロだとハンマーダウンはされず、トリガーのみスカスカになります。
実銃がそういう機構なのですから正確にマネしているウエスタンアームズの方がリアルと言えますが、セーフティ解除した時にシングルアクションで撃てるマルイの方が使いやすいかもしれませんね。
あ、あと写真では分かりづらいですが、レーフティレバーの塗装が緑がかった塗装なんですよ。もうちょい黒くしてほしいです。