すでに古い話題ですがワールドカップ、初戦敗退は痛かったですね。
月曜の夜、いつも酔っ払いでごったがえす新宿駅構内がガラ空きで快適でした~。
最高瞬間視聴率49%。 ふつーに外で飲んでた私は非国民?
でも心では応援してますよ、シュンスケ! ミヤモト!
話は変わりますが、荒川線の衝突事故。
あんな小さい車両で30人近くがケガって、結構衝撃大きかったんですね。
負傷者の皆さんの快復をお祈りいたします。
都電って昭和の名残りが香る気がして好きです(またご隠居トーク)。
荒川線沿線はなかなか風情があります。
一日フリーパスは400円。
3,000円あったらお土産付きで遊べるので、事故直後に不謹慎ですが
週末ヒマをもてあましていたらぜひお試しくだされ。
◆ぶらり途中下車の旅 ~都電荒川線~
≪服装≫ ラフ。船越英一郎または山口良一を意識。女性の場合は小林千登勢あたり。
≪BGM≫ 滝口順平のナレーション。なくても可。
●早稲田駅(始発)
早稲田大学構内、演劇博物館で日本演劇の歴史を学び、
大隈重信像を拝んだ後、始発の早稲田駅で一日乗車券(400円!)を購入
↓
●鬼子母神前
鬼子母神に子宝祈願。
不要な人は鬼子母神境内にある駄菓子屋でカステーラとラムネを食べる
↓
●大塚駅前
徒歩2分のおにぎりや「ぼんご」でランチ。 コシヒカリの絶妙な握り具合。
なめこの味噌汁を忘れずに。
↓
●庚申塚
駅ホームの甘味処「いっぷく亭」で。夏は宇治金時、冬はおしるこで一服。
BGMでは滝口順平が「おやおや、また食べるんですかあ?」と耳元でささやくが気にしない。
少し歩くとおばあちゃんの原宿、とげぬき地蔵もある。
↓
●飛鳥山
飛鳥山公園を散策しつつ腹ごなし。 結構広いです。
少し足をのばすと旧古河庭園
や東京ゲーテ記念館なども。
↓
●荒川遊園地前
あらかわ遊園で童心に帰る。
観覧車(1回100円)から眺める隅田川の夕暮れはなかなか。
どうぶつ広場のポニーにはドナドナふうの哀愁が漂ってます。
↓
●東京水辺ラインでお台場へ船旅にてエンディング。 夕暮れの風を楽しむ。
★荒川線は貸切できます。 結婚式や舞踏会をやる奇特な人々もいるらしい。
★おすすめのお土産
「都電もなか」
都電のミニチュアボックスに入っていてかわいい。
★都電荒川線

最近地震が多い。じりじりとプレートがきしんでるみたいで怖い。
カラスが丑三つ時から明け方にかけて鳴きわめくと3日以内に地震がくるという、
誰も信じてくれない私のジンクス。
でも結構当たるので今度兆候があったらお知らせします。
たしかに、こないだの土曜日の朝、うちの近所にカラスが異常発生してたのです。
また地震が来るのかな…と不安に思っていたら、中国四国地震。。
やっぱりそのジンクス当たってると思うよ!
動物は察知能力が優れているのでしょうけどねえ。
でも小学校4年生のときから信じているジンクスです。
関係ないけど滝口順平ってヤッターマンのドクロベエ役でしたね。
わたくしは感服いたしました!
ひーー、面白い!
それに荒川線乗りたくなりました。
いいねえいいねえ。
文才は・・・ですが、荒川線沿線は下町情緒たっぷりでお薦めです。
柴又、根津・谷中あたりも散歩にはぴったり。
来月からは花火も始まるし、浴衣を着てぜひおでかけくださいませ。