goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットラーニング カスタマーセンター

eラーニングに関する情報、つれづれなる日々の写真日記

ナビゲーション

2006-06-05 | 世情

先日、会社帰りに西新宿から恵比寿まで歩いたら所要時間は約2時間でした。
これだけ歩いてどのくらいのカロリーを消費しているんでしょう。

そんな疑問にズバリ答えてくれるサービスが出ました。
ネット地図情報サービスのマピオンが、地図上で距離・所要時間・消費カロリーを
測定する「キョリ測」のβ版を公開。

操作方法は簡単で、地図上で出発地点とゴールの2箇所をクリックし、
徒歩・自転車・自動車といった移動手段別の所要時間を計測できるほか、
移動手段別の消費カロリー目安も計測可能です。

体重・年齢・性別を入力すれば、その条件に従って消費カロリーも計算してくれる。 

新宿~恵比寿の片道ウォーキング消費カロリー=約235Kcal (3?才・女)

モチベーションの下がる数値を出してくれます。
万歩計で「6000歩!」って出たほうがまだやる気が出るかな。
でも直線でつないだ場合の距離で出してしまったので、
実際にくねくね歩いた距離を入れたら300Kcalくらいにはなったはず。
それでもビールコップ1杯分。 

2時間も歩けば腹ペコ。 
せっかく歩いてカロリー消費したのに、ガッツグリル系の看板しか目に入らない。
しかし、即座においしいお店も思い浮かばないし知らない。
上記の地図情報サービスの携帯版が登場して、
目的地到着後、次のアクションに応じたナビゲートまでしてくれたら便利。
たとえば、おいしい店を探そうとした場合、
最初からサイトの検索をするのではなく、いま立ってるポイントから
近くてうまい店はここ!って地図を表示してくれたり、
行列情報をリアルタイムで送ってくれたり。

最近はどんな情報もネットで探せますが、
情報過多で必要な情報にリーチするのに労力がいることも。
ナビゲーション機能を向上することはユーザビリティに直結していますね。

CCつれづれ日記

父の遺品を整理していた母が昔なつかしいキヤノンF1を見つけたらしい。
70年代当時、一世を風靡した一眼レフ。
幼少の頃、ピント合わせに5分はかけていた父にしびれを切らせ、
いつも不機嫌そうな顔で写っていた。
レンズにカビが生えているらしいが、なんとか復活させてみたい。