goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

大江山の鬼

2014-07-19 17:07:36 | ツーリング



2014/07/19 赤影さん Ninja1000

今日は、京都福知山の大江町までツーリングソロ。

画像は鬼伝説で有名な大江町の、『鬼の交流博物館』の前です。

ここから、土砂降りの雨にあたって、引き返しました~









達人村 定休日(涙)! (ツーリング3)

2014-07-17 21:36:07 | ツーリング




2014/07/17 
今西さん Z1000(慣らし運転中)
中谷さん NINJA250R(慣らし運転お付き合い中)

『忍者御用達!ツーリングで行くならこんな店』で、すっかり有名な、『達人村 山ぼうし』さんの、
幻の石清水豚を食べようと、せっかく龍神村から有田川町まで走ってきましたが、残念ながら、定休日でした。
ムネンムネン。


結局、しかたがないので、阪和道紀ノ川サービスエリアの和歌山ラーメンとシラス丼のセットなう。











龍神温泉 季楽里龍神 (ツーリング2)

2014-07-17 21:27:58 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2014/07/17 
今西さん Z1000(慣らし運転中)
中谷さん NINJA250R(慣らし運転お付き合い中)

今日は、龍神温泉の『季楽里龍神』(きらりりゅうじん)さん。
以前、忍者管理人さんが行っていたのを見て、初めて利用させてもらいました。

龍神温泉の中でも大きな温泉ホテルで、設備も充実していて、立ち寄り入浴には便利のよい温泉です。

大きな内湯と日高川が眼下に見える露天風呂があるので、オススメです。

立ち寄り入浴はAM11:00~なので、龍神温泉に到着した時間で、『龍神温泉元湯』さんと使い分けるといいでしょう。

『龍神温泉元湯』さんはAM7:00~営業しています。










あじさい見ごろです!龍神スカイライン (ツーリング1)

2014-07-17 21:15:57 | ツーリング






2014/07/17
今西さん Z1000(忍者オリジナルカラープレミアムブラック)
中谷さん NINJA250R

今日は久しぶりに平日に仕事のお休みをいただいたので、Z1000の慣らし運転に高野山龍神スカイラインまでツーリング。

龍神スカイラインの『あじさい園』は、今が花ざかりで見ごろです。


そして道の駅『ごまさんスカイタワー』駐車場です。
世界遺産紀伊山地の天上界は、真夏でも涼しいです。







太子温泉

2014-07-15 20:33:39 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2014/07/15 元吉さん ZRX1200DAEG

全然バイクに乗れてなかったので、今夜は大阪の秘湯、太子町の『太子温泉』さんまで温泉ツーリングなう。

『忍者ツーリングなう。』の、『クイズ予告』や、『ツーリングツアー2014』の予告や、前記事の橘会長物語や
女性ライダー1人旅のツーリング記事に、あおりにあおられて、バイクに乗りたくて我慢できません!(笑)

仕事帰りのツーリングですが、ゆっくり温泉で汗を流して、さっぱりして帰ります。











橘会長さん たかすみ温泉へゆく

2014-07-13 21:14:43 | ツーリング





2014/07/13 橘レーシング会長さん Z750S

松本大先生さん Ninja1000
石倉さん ベルシス

ひかえおろう!
本日は橘会長さんが主役のツーリングなう。

奈良県東吉野村にある、『たかすみ温泉』さんまで温泉ツーリング。

たかすみ温泉のタオルに書かれたキャラクターが自分に似ているとご機嫌の橘会長さんでございます。

ゆっくり温泉に入ってご満悦♪





忍者管理人の解説:『橘レーシング会長』

『忍者ツーリングなう。』の中で人気の『ご老体がゆく!ツーリング』シリーズのメインメンバー。
御年63歳。もっとおじいに見えますが、気持ちだけはかなり若い。
性格は極めて温厚☆この方を嫌いな方は誰一人いない、みなさまより愛されるキャラクターで人気者。
名前の橘レーシング会長の由来は、昔の初期の頃の仮面ライダーに出てくる立花藤兵衛さん(演:小林昭二さん)が率いる、『立花レーシング』の会長と呼ばれていたので、忍者ライダーの橘として、それにちなむ。

あわせて、実際にお住まいの自宅巨大マンションのマンション自治会の副会長。
次期会長を狙っているので、会長と呼ばれるとご機嫌。

そんなこんなで、本名の橘とゴロあわせで命名。
いつのころから呼ばれているかは不明。

バイクの腕前はベテランライダーで超一流。
安全運転の鏡で、新人は後ろを走って、技術やコース取りを見習うと良い。
橘レーシングの入会条件は安全運転ライダーであること。


伝説も数々あり。

タイヤの真ん中しか減らない安全運転ライダーなので、タイヤ交換した後の古いタイヤは、真ん中だけが、まっ平らになっていて、そのままタイヤだけで立つ。
もしかしたら、タイヤが平らに減って、自動車のタイヤのようになるので、バイクもそのまま立つかも。



山道のツーリングの腕前には定評があり、流れるようにコーナーに吸い込まれる。
橘会長さんの後ろを走らせていただいて見ていると、コーナー手前では全くブレーキをかけずに(ブレーキランプが
点灯しないのでわかる)ギヤチェンジやアクセル調整だけで、コーナーの深さを読み取り、美しくコーナリングするライダーやと崇拝されていた時期あり。

ですが、実際には、ブレーキランプ球(電球)が全部切れていて点灯していなかった。
電球を交換すると、実際の走行では、カーブ手前でブレーキかけまくり。
人よりブレーキをかける量が多いので、電球がすぐ切れるという噂。
最近はLEDになっているので、ブレーキランプがまぶしいくらい。




岸和田市出身の歌謡歌手の岩出和也さんの大ファン。
ファンクラブにも加入していて、ディナーショーは欠かさず参加。
最近お気に入りの歌は、『くすり指』
岩出和也さんの曲を歌うときのカラオケはホンマに上手い。



怒られるので、この辺にしておきます~




















再び ラーメン河 !!! !!! !!! (ツーリング3 FIN)

2014-07-12 23:26:14 | ツーリング


2014/07/12
松本大先生さん Ninja1000
石倉さん ベルシス

っというわけで、。
入之波温泉 山鳩湯さん(しおのはおんせん やまばとゆ)の温泉から再び、『ラーメン河』さんに帰ってきました。
再到着時間 AM11:00 開店時間30分前です。
開店前のこの時点で、台帳上の並び人数が、1日のラーメン提供食数に達しているため、開店前に受付終了(営業終了)です。
ラーメン河さんの前はこの混雑です。


11:30の開店時間に合わせて来られていた、他のお客さんは、みなさん残念無念で帰っていました。
その後も、たくさん帰っていきました。



そしてお待たせいたしました!
入店時間12:00ジャスト。待ち時間3時間です。

塩ラーメン 700円(予定通り値上げされていました)
まぐろ丼 500円
鉄火巻 200円



しかし、美味しい塩ラーメンですね。
そしてこのマグロ丼は元寿司職人のご主人気合いのマグロ丼です。
3時間待ったので、特に美味しく思います。


ちなみにラーメン河さんの前の道は、こんなに細いので、自動車で行かれる方はご注意下さい。





忍者管理人が教えます!『ラーメン河』さんの攻略法
1:早朝から行く(8時くらいに到着するように)
2:先に順番をとるため、用紙に名前と人数を書く
3:どっか走りにいく
4:AM11:00ころに帰ってくる。開店は11:30ですが、早めに開店する場合があるので。
5:たぶんすぐ食べれます

名付けて!
大きい病院で診察の順番をとるため、朝早くから先に診察券だけ機械に通しに行く大作戦。









入之波温泉 山鳩湯 (ツーリング2)

2014-07-12 23:24:31 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2014/07/12
松本大先生 Ninja1000
石倉さん ベルシス

『ラーメン河』さんの順番待ち台帳用紙に名前を書いておき、バイクで走ること30分。
大台ヶ原のふもとにある、『入之波温泉 山鳩湯』さんに、ラーメン待ち時間温泉ツーリングなう。

こちらの温泉は超源泉大量かけ流し。
あふれ出た温泉は、そのままダム湖に流れていくほどの量の温泉です。

誰もいませんでしたので、お風呂の画像撮影してみましたが、石灰成分が大変多いため、木の湯船が
石の湯船に変化するほど成分が濃く、結晶化していますので驚きの温泉です。


ほなラーメンに戻ります。







ラーメン河 !!! !!! !!! (ツーリング1)

2014-07-12 23:24:21 | ツーリング



2014/07/12
松本大先生さん Ninja1000
石倉さん ベルシス

忍者ホームページの『忍者御用達!ツーリングで行くならこんな店』の画像更新ミッションをクリアしてきました。


忍者御用達!
奈良県吉野の本当にすごい狭い道にある『ラーメン河』さん。

どこよりも早く、『ラーメン河』さんをツーリングスポットとしてご紹介したのは、まぎれもなく『忍者ツーリングなう。』でございます。

その後、テレビで何度も紹介された秘境にある美味しいラーメン店の塩ラーメンため、ものすごい人気のラーメンになってしまい、、
人気爆発の大変なことになっています。

『ラーメン河』さんはご夫婦2人で営業されているため、1日のラーメンの提供数50食~57食です。
この50食の順番に入らないと食べることができません。



っというわけで行ってきました。
開店時間(ラーメン提供開始時間)11:30 ですが、本日の現地到着時間 AM9:10 です。
『ラーメン河』さんのルールで、こちらの台帳(用紙)に朝から来た順に名前と人数を書きます。
AM9:10現在ですでに 7組目でした。
これで開店するAM11:30まで待つことになるので、開店時間までバイクで走りに行ってきます。











あやべ温泉 二王の湯 (女性ライダー1人旅ツーリング4 FIN)

2014-07-09 19:15:51 | ツーリング


2014/07/08 川村さん ZRX1200DAEG(女の子ライダーさんです)

最後は私も温泉で締めくくりなう。

京都府綾部市の山の中にあります、『あやべ温泉 二王の湯』(におうのゆ)さん。

何度か行ったことのあるお気に入りの温泉ですが、雑誌の『関西じゃらん』今月号の8月号を持って行くと、
入浴料が100円で入れるクーポンがついているので、雑誌を持って行ってお得に入浴してきました。
あやべ温泉さんは、さらっとしたお湯なので大好きです。

1日走り回ったあとの温泉は、ホントに気持ち良くてさっぱりしますね。
温泉が苦手なライダーさんも、ぜひ一度、ツーリング途中で温泉に立ち寄ってみて下さい。

夏場で湯あがり後に汗をかくんですが、それでも気分爽快ですよ。

久しぶりに一人旅でツーリングを堪能してきました。
また次回どこか行ってきますね。

ER-6nのおねえちゃんさん、たまには一緒に行こ!
















小浜の木屋傳 (女性ライダー1人旅ツーリング3)

2014-07-09 18:55:39 | ツーリング



2014/07/08 川村さん ZRX1200DAEG(女の子ライダーさんです)

私がひそかに楽しんでいた内緒の美味しいお店を教えちゃいます。

福井県小浜の夏のお菓子と言えば、小浜の街中にある、『木屋傳』(きやでん)さん。

夏のくずまんじゅうが、ものすごい人気で美味しいお店です。

くずまんじゅうを、お目当てで行ったんですけど、梅雨明けからの販売との事で今回は買えず、その代わり、
お店のおばあちゃんイチオシでオススメの、くずようかんを買いました。
これがめっちゃ美味しくて甘すぎず口当たり最高でした。
おばあちゃんオススメありがとう~!
また買いに行きますね。

これは、また忍者管理人さんに献上しに買いに行ってきますね。







ちょっとそこまで小浜まで (女性ライダー1人旅ツーリング2)

2014-07-09 18:55:09 | ツーリング




2014/07/08 川村さん (女の子ライダーさんです)

ちょっとそこまで小浜まで。(笑)

福井県小浜市(おばまし)の『若狭フィッシャーマンズワーフ』さんなう。

私はどうしてもここに来たい理由があって、バイクで走ってきました。

フィッシャーマンズワーフの中の売店で売られている、『小鯛の笹漬けすし』または『小鯛の笹すし』ともいいます。

私の大・大好物で、これを食べに、何度もここまで通う常連リピーターでございます。

若狭の海で獲れた新鮮なレンコ鯛の小鯛を丁寧に下処理して、笹と調味酢で漬け込んだ、小鯛の笹漬をお寿司に仕上げた逸品です。

一切の雑味のない、上品かつ繊細な味で、きわめて大人の味。

いくらでもいただけるお寿司です。

売店でお寿司を買って、その場で食べることができます。
お弁当やお寿司などを売店で買うと、海老の味噌汁が無料で食べ放題ですので、あわせてどうぞ。








周山街道 (女性ライダー1人旅ツーリング1)

2014-07-09 18:34:59 | ツーリング

道の駅『ウッディー京北』


道の駅『名田庄』



2014/07/08 川村さん ZRX1200DAEG(女の子ライダーさんです)

京都から国道162号線・周山街道(しゅうざんかいどう)を日本海側までツーリングしてきました。

画像は道の駅と周山街道でワンショットです。

雨も覚悟してたんですが、どうしてもツーリングしたかったので行ってきました。
ですが、雨に当たらずお天気もセーフなう。












黒滝こんにゃく !!! !!! !!!

2014-07-06 21:24:01 | ツーリング





2014/07/06 松本大先生さん Ninja1000

雨の中行ってきたで~

っと自慢げに行ってきたのは、忍者ホームページの『忍者御用達!ツーリングで行くならこんな店』の画像更新ミッションを
クリアしてきた松本大先生さん。


忍者御用達!
奈良県黒滝村の国道309号線 道の駅『吉野路黒滝』にある『黒滝こんにゃく よもぎの里』さん。

地元のおかあさんたちが、こんにゃく芋から自然の製法で作った手作りこんにゃくを、串にさして甘辛く炊いてあります。

1本 100円(消費税増税後もお値段据え置き)

数年前まで忍者管理人をはじめ、ライダーさんの間でひそかに楽しんでいた、黒滝の串こんにゃくですが、
MBS毎日放送の『ちちんぷいぷい』で上泉アナウンサーさんの生中継でみなさんに有名になっててしまい、
一気に大ブレイクした伝説のこんにゃくです。

本当に本物のこんにゃくで、このこんにゃくを食べると他のこんにゃくは食べられなくなります。
っていうくらい美味しいこんにゃくですので、みなさんもぜひどうぞ。











九頭竜湖 (ツーリング2 FIN)

2014-07-06 20:53:23 | ツーリング



2014/07/06 山田さん ZRX1200DAEG

岐阜と福井にまたがる九頭竜湖(くずりゅうこ)をツーリングしてきました。

画像は九頭竜ダムと道の駅『九頭竜』です。

九頭竜湖の横を走る国道は本当に、きれいなツーリングラインです。