goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

出発! (ツーリング1)

2014-07-21 23:16:21 | ツーリング
2014/07/19 
今西さん Z1000 忍者オリジナルカラープレミアムブラック(慣らし運転中)

このツーリングは、忍者管理人の出したミッション、『忍者ホームページ』の人気コンテンツ、
『忍者御用達!ツーリングで行くならこんな店』のページの、
山口県岩国市『いろり山賊錦店 山賊砦』(さんぞくとりで)画像更新のためのミッションを
Z1000 の慣らし運転も兼ねて、一般道・下道で行って画像撮影しようとしたライダーさんのツーリング物語です。

出発
自宅出発 2014/07/19 AM 04:08
行ってきます!












国道2号線 起点 (ツーリング2・国道2号線編)

2014-07-21 23:16:02 | ツーリング




2014/07/19 今西さん Z1000

2014/07/19 AM 05:00
国道2号線の大阪の起点
『梅田新道』交差点のモニュメント前から国道2号線が始まり、ここから国道2号線一般道ツーリングも始まります。







川崎重工正門前 (ツーリング3・国道2号線編)

2014-07-21 23:15:45 | ツーリング


2014/07/19 今西さん Z1000

2014/07/19 AM 06:40
兵庫県明石市。国道2号線沿い。

川崎重工業・明石工場正門前です。
早朝でしたので、ここまで順調に走ってこれました。







姫路城 (ツーリング4・国道2号線編)

2014-07-21 23:15:32 | ツーリング


2014/07/19 今西さん Z1000

2014/07/19 AM 07:40
国道2号線をひたすら走り、姫路城にちょっと寄り道なう。
姫路城は本当に白いですね。








尾道駅 (ツーリング5・国道2号線編)

2014-07-21 23:15:18 | ツーリング


2014/07/19 今西さん Z1000

岡山県を一気に抜け、広島県尾道市。国道2号線。
広島までもう少しです。


広島県尾道市。
『JR尾道駅』です。
ここから四国にしまなみ海道と分岐しますが、このまま国道2号線を進みます。









岩国錦帯橋 (ツーリング6・国道2号線編)

2014-07-21 23:15:06 | ツーリング


2014/07/19 今西さん Z1000

国道2号線をひた走り、混雑する広島市内を一気にすり抜け、山口県岩国市。

『岩国錦帯橋』(いわくにきんたいきょう)までやっと来ました。
ZRX1200DAEGの元吉ライダーさんが、最近この岩国錦帯橋の同じ場所で撮影されていたので、自分もここで撮影なう。

ここで国道2号線とはお別れです。
国道187号線で、目的地の『いろり山賊錦店 山賊砦』(さんぞくとりで)さんに向かいます。






いろり山賊錦店 山賊砦!!! !!! !!! (ツーリング7・ミッションクリア編)

2014-07-21 23:14:41 | ツーリング


2014/07/19 今西さん Z1000

忍者ホームページの『忍者御用達!ツーリングで行くならこんな店』の画像更新ミッションをクリアしました!

山口県岩国市『いろり山賊錦店 山賊砦』(さんぞくとりで)さん。



そしてここからは!
今西さん Z1000
石橋さん Ninja ZX-14R (北九州市小倉在住(転勤中)・忍者ツーリングクラブ九州エリア係長)

Ninja ZX-14Rの石橋さんと合流で、同級生仲良しコンビでツーリングなう。




これが忍者御用達!ツーリングで行くならこんな店の美味しいお店の名物、
『山賊焼き』 630円+税 (鶏のモモ焼き)
『山賊むすび』 470円+税 (具だくさんのばくだんおにぎり)
でございます。噂には聞いてましたが、どちらも本当に美味しかったです。
山賊焼きの鶏のタレが絶妙ですよ。
ここまで頑張って来たかいがありました!







本当に国道187号線の深い山の中。
山口県と島根県の県境の峠に、突如として砦のような建物群の、『いろり山賊錦店 山賊砦』さんが出現するんですね。

すごい建物で、店内には入り口門をくぐり抜け、提灯道を通り入店します。
その演出は料理を食べる前から楽しませてくれます。








お店の中も旅気分を盛り上げてくれる演出で、テンションも上がります。
ちょうど時間が15:00頃でしたので、お客さんの少ない時間帯で良かったです。






到着時間
2014/07/19 15:30
ここまで自宅出発からおよそ12時間弱
ここから北九州小倉へ中国道で向かいます。

つづく











到着&出発 (ツーリング8・九州編)

2014-07-21 23:14:19 | ツーリング




2014/07/19
今西さん Z1000(忍者オリジナルカラープレミアムブラック)
石橋さん Ninja ZX-14R(忍者オリジナルカラーゴールド)(北九州市小倉転勤中)

っというわけで、本日のお泊まりは、福岡県北九州市の石橋さん宅 18:00着
ここまでの今西さん Z1000の走行時間 およそ14時間
疲れ果てて眠るなう。




2014/07/20 
今西さん Z1000
石橋さん Ninja ZX-14R

本日の出発 AM 05:36
結構ハードスケジュールツーリングです(笑)










阿蘇 ラピュタの道 (ツーリング9・九州編)

2014-07-21 23:13:53 | ツーリング




2014/07/20
今西さん Z1000
石橋さん Ninja ZX-14R
和泉さん GPZ900R(北九州市在住・忍者ツーリングクラブ九州エリア部長)

ここからは、和泉さんも加わって、3人で阿蘇周辺をツーリングなう。

『ラピュタの道』
阿蘇ミルクロードと、阿蘇内牧をつなぐツーリングライダー憧れの道で、誰が名前をつけたのかわかりませんが、
その名の通り天空に浮かぶような気のする道で、映画『天空の城ラビュタ』から名付けられたツーリングラインです。

今日は目まぐるしく、雲が流れていき、幻想的な雲に浮かぶ道になっていました。
実際に走ってみましたが、少し険しいんですが楽しかったです~
















いまきん食堂のあか牛丼 (ツーリング10・九州編) 

2014-07-21 23:13:33 | ツーリング





2014/07/20
今西さん Z1000
石橋さん Ninja ZX-14R
和泉さん GPZ900R

阿蘇内牧(うちのまき)にある、ライダー御用達のお店、『いまきん食堂』さんでお昼ご飯です。

あか牛丼 1200円+税

AM11:00のオープンにあわせて、AM10:30に到着したんですが、この時点で順番待ち番号46番。

混雑のため早めに開店してくれましたが、入店はPM12:00ジャスト。
待ち時間 1時間30分でございます。

もう少し後に来られていたお客さんは、最大3時間待ちまでいってました。

ここもどこかで聞いたような、『大きい病院で診察の順番をとるため、朝早くから先に診察券だけ機械に通しに行く大作戦』
が必要なお店ですね(笑)

ですが、あか牛丼、めっちゃ旨みのある肉肉しいジューシーなお肉の丼で美味しすぎました!






阿蘇 中岳 (ツーリング11・九州編)

2014-07-21 23:13:07 | ツーリング



2014/07/20
今西さん Z1000
石橋さん Ninja ZX-14R
和泉さん GPZ900R

雄大な阿蘇の中岳(なかだけ)の噴火火口までツーリングしてきました。

幸い今日は風向きが良くて、火口に一番近いエリアまでの見学が可能で、噴煙のあがる火口まで見ることができました。

地球の息吹を感じますね。

九州ツーリングもここ阿蘇が最終目的地です。
ここから北九州へ戻ります。
















そして大阪へ (ツーリング12 FIN)

2014-07-21 23:12:42 | ツーリング


2014/07/20 今西さん Z1000


お見送り(北九州市小倉在住なのでここでお見送りです)
石橋さん Ninja ZX-14R
和泉さん GPZ900R




最後は、北九州市新門司港から『名門大洋フェリー』大阪行き2便 19:50発に乗船して大阪へ帰ります。
あっというまに楽しい時間が過ぎていったツーリングでしたが、久しぶりにしっかり走ったロングツーリングだったと思います。
さよなら九州ですが、またぜひ遊びにツーリングに来たいと思います。
今回は石橋さん・和泉さんにお世話になりました。ありがとうございました。







Z1000
今回のトータルの走行距離およそ 1100km
慣らし運転もそろそろ終わりそうです。


おわり











越前温泉露天風呂『漁火』 (ツーリング3 FIN)

2014-07-21 20:30:49 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2014/07/21 元吉さん ZRX1200DAEG

最後は、忍者管理人さんに教えてもらった、越前温泉露天風呂『漁火』(いさりび)さんで温泉に入って帰ります。

越前海岸の海沿いにある温泉で、越前町の公共の露天風呂です。

景色サイコー!
日本海を見ながら入る温泉は気持ちいいですね。



忍者管理人より
いいところやったでしょ!
昔、忍者ツーリングでも行った場所なんですよ。














竹田の油あげ (ツーリング2)

2014-07-21 20:07:26 | ツーリング




2014/07/21 元吉さん ZRX1200DAEG

わざわざ福井県まで日帰りで来たのは、ここに行きたかったからなんです。

福井県坂井市丸岡町上竹田(永平寺から近くです)の『谷口屋』さん。
『竹田の油あげ』でむちゃくちゃ有名なお店です。竹田は地名からですね。

超ごく厚の油あげは、油で1時間も揚げて作るそうです。

ここが工場なんですが、工場併設の直営レストランで、この油あげがそのままいただけるのでここまで食べにきました。

油あげ1枚定食が有名で食べようと思ったんですが、人気の直営レストランなので今日は混雑しており、待ち時間45分。

結局待てずに自分1人なので、併設の売店で油あげを買ってその場で食べました。

外はサクサクでめちゃ香ばしくて、中はふわっとジューシーです。
竹田の油あげ。美味しすぎて恐るべし。















永平寺 (ツーリング1)

2014-07-21 20:01:08 | ツーリング




2014/07/21 元吉さん ZRX1200DAEG

曹洞宗大本山 『永平寺』(えいへいじ)さままでお寺参りツーリングなう。

福井県永平寺町にある言わずと知れたお寺さまでございます。

NHKゆく年くる年で、「永平寺の鐘の音が~」でよく言ってたような記憶があります。

境内はかなり広く、観光客やお参りの方で賑わっておりました。

曹洞宗(そうとうしゅう)のありがたいご加持をいただいて帰ります。