goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

鯖寿司 萬松 (ツーリング2 FIN)

2023-06-18 22:59:53 | ツーリング




2023/06/18 楠本さん GSX-S1000GT

今日のお昼ご飯は鯖寿司です。

兵庫県丹波篠山市。
『鯖寿司 萬松』さん。
丹波篠山にある行列のできる鯖寿司の名店です。

うどんなどのメニューもたくさんあるんですが、ほとんどのお客さんは鯖寿司を注文されるみたいですので、私も鯖寿司です。

特大鯖寿司定食 2200円
ミニきつねうどん付き
極厚の身の大きな鯖(さば)を使った鯖寿司は、このボリューム。
絶妙の塩加減とシメ加減で、絶品の鯖寿司です。
これで2200円はかなりお得だと思います。






特大鯖寿司は、ミニきつねうどんが付いても付かなくても2200円ですので、付けた方がいいんですが、すごいボリュームですので、食べきれない方はハーフをオススメします。




今日は開店前から行って待っていましたが、開店前からこれだけの人が待ってますので、行かれる際は早い時間に行って下さい。

鯖寿司は売り切れ次第終了。
お持ち帰りのお土産の鯖寿司は、事前予約制となっていました。









柏原八幡宮 御刻印 (ツーリング1)

2023-06-18 22:45:09 | ツーリング



2023/06/18 楠本さん GSX-S1000GT

最近ちょっと流行している、『御刻印』(ごこくいん)を集めるライダーさん向けの『疾風巡拝(しっぷうじゅんぱい)プロジェクト』というのがあるので、とりあえず、1社行ってみました。

プロジェクトに参加している寺・神社は現在、全国に38カ所。徐々に増えているみたいですよ。

今日はこちらの神社さま。
兵庫県丹波市。
『柏原八幡宮』(かいばらはちまんぐう)さま。
厄除けの神様として親しまれていますが、今日は御刻印巡りです。

『御刻印』はライダー専用のお守り『刻道守』(こくどうまもり)に寺社それぞれある刻印を自分で打って集めていきます。

『刻道守』は参加されている寺社で販売されています。
まずこの皮のバンドを購入して下さい。
カドヤ謹製なので、本物の皮バンドです。

初穂料 3500円
*最初の刻印代込み



打ち方の説明を見ながら、皮のバンドに自分で刻印を打ちます。



このような感じで仕上がりますので、同じ方法で各地にある御刻印を集めて巡ると、自分のオリジナルの『刻道守』が出来上がります。
御刻印のデザインは、それぞれの寺社で全て異なるデザインです。


この1本では6~7つくらいの刻印でいっぱいになりそうですので、たくさん巡られるライダーさんは追加で複数本になりますね。
*以後の御刻印のみの刻印は初穂料300円です。


バイクのハンドルに巻き付けたり、ウエストバッグやツーリングバッグに付けたりが一般的みたいですよ。


ちょっと関西近郊を順番にチャレンジしてみますね。








そば小舎

2023-06-18 22:02:02 | ツーリング



2023/06/18 吉川さん GSX-R125

御所に美味しいおそば屋さんがあるという噂を聞きつけ、早速お昼ご飯に行ってきました。

奈良県御所市。
『そば小舎』(しょうしゃ)さん。
高鴨神社の横にあるおそば屋さんですが、すぐ売り切れる人気のお店です。

おろしそば(大盛り) 1500円

コシが強く、香りも強いそばは本物の美味しいおそばです。
今日はおろしにしてみましたが、鴨汁そばが人気みたいです。




1日のそばの数量が決まっているみたいです。
人気のお店ですぐに売り切れますので、開店時間に行って下さい。