

2023/06/18 楠本さん GSX-S1000GT
最近ちょっと流行している、『御刻印』(ごこくいん)を集めるライダーさん向けの『疾風巡拝(しっぷうじゅんぱい)プロジェクト』というのがあるので、とりあえず、1社行ってみました。
プロジェクトに参加している寺・神社は現在、全国に38カ所。徐々に増えているみたいですよ。
今日はこちらの神社さま。
兵庫県丹波市。
『柏原八幡宮』(かいばらはちまんぐう)さま。
厄除けの神様として親しまれていますが、今日は御刻印巡りです。
『御刻印』はライダー専用のお守り『刻道守』(こくどうまもり)に寺社それぞれある刻印を自分で打って集めていきます。
『刻道守』は参加されている寺社で販売されています。
まずこの皮のバンドを購入して下さい。
カドヤ謹製なので、本物の皮バンドです。
初穂料 3500円
*最初の刻印代込み

打ち方の説明を見ながら、皮のバンドに自分で刻印を打ちます。


このような感じで仕上がりますので、同じ方法で各地にある御刻印を集めて巡ると、自分のオリジナルの『刻道守』が出来上がります。
御刻印のデザインは、それぞれの寺社で全て異なるデザインです。

この1本では6~7つくらいの刻印でいっぱいになりそうですので、たくさん巡られるライダーさんは追加で複数本になりますね。
*以後の御刻印のみの刻印は初穂料300円です。
バイクのハンドルに巻き付けたり、ウエストバッグやツーリングバッグに付けたりが一般的みたいですよ。

ちょっと関西近郊を順番にチャレンジしてみますね。
