goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

おはようございます!秋田県突入! (7 目指せ!秋田男鹿半島☆なまはげツーリング)

2019-08-23 19:00:05 | ツーリング

お盆休みスーパースペシャル☆シリーズ第6弾!
《目指せ!秋田男鹿半島☆真夏の激走2000km!マル秘ミッションなまはげツーリング》
マル秘ミッションをクリアしてゴールを目指す真夏のツーリング物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆大阪から日本海側を北上し秋田県男鹿半島を目指す。(男鹿:おが)
☆往復高速道路利用可能。ただし、高速無料区間も利用可能。
☆途中、忍者管理人の仕掛けたマル秘ミッションをクリアしゴールを目指す。
☆ゴールは秋田県男鹿市『なまはげ館』とする。


2019/08/14
そしてこの謎のツーリングに挑戦するライダーはこの3人。
中岡さん Ninja1000
酒井さん Ninja400
藤原さん Z900


おはようございます!
ネカフェで休んで、朝からスタートです。

国道7号線を走り、いよいよ山形県から秋田県へ突入します。

目指す!秋田県突入は山形県と秋田県にまたがる『鳥海ブルーライン』にて。







いよいよ秋田県突入。
この時点で3人もまだ知らない、忍者管理人の仕掛けたマル秘ミッションはまもなく発動!
果たしてミッションの内容は?

ミッション発動に向けて鳥海ブルーラインを走って指示された場所に向かう3人。

寝不足を忘れるまさかのミッションに3人あ然!

続きはつづく。。

















お泊りはネカフェ (6 目指せ!秋田男鹿半島☆なまはげツーリング)

2019-08-23 19:00:04 | ツーリング


画像は翌朝撮影







お盆休みスーパースペシャル☆シリーズ第6弾!
《目指せ!秋田男鹿半島☆真夏の激走2000km!マル秘ミッションなまはげツーリング》
マル秘ミッションをクリアしてゴールを目指す真夏のツーリング物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆大阪から日本海側を北上し秋田県男鹿半島を目指す。(男鹿:おが)
☆往復高速道路利用可能。ただし、高速無料区間も利用可能。
☆途中、忍者管理人の仕掛けたマル秘ミッションをクリアしゴールを目指す。
☆ゴールは秋田県男鹿市『なまはげ館』とする。


2019/08/14
そしてこの謎のツーリングに挑戦するライダーはこの3人。
中岡さん Ninja1000
酒井さん Ninja400
藤原さん Z900


山形県酒田市。
『快活CLUB 酒田店』さん。

山形県酒田市到着は深夜2:00
大阪から11時間の連続運転に、泊まるホテルを探す元気もなく、さすがにネカフェで休みます。

リクライニングシート席 1836円
(初めての方は別途入会金400円ほど)

どんなに遅くてもソフトクリームは食べる3人。
疲れてないんでしょうか??

今夜はこのまま就寝します。

みなさんは走り疲れてからの、このリクライニングシートのブースでぐっすり眠れますか??
快活クラブは快適。って言うすごい3人です(笑)
by忍者管理人



これをご覧のおじさまライダーさんにはチンプンカンプンだと思いますので、忍者管理人の解説。
『インターネットカフェ』通称:ネカフェ
施設内にインターネットができるパソコンが常設され、たくさんの漫画や雑誌なども読み放題。
フロアは、個室・隣と低めの壁で仕切られたプライバシーだけ守れるブース・完全オープンの座席などがあり、料金によって利用できる席がさまざま。
シートも普通の椅子からリクライニングシートやフルフラットシート、さらに豪華な革張りのシートまであります。こちらも料金によって異なります。

ソフトドリンク飲み放題。
今回はソフトクリームも食べ放題。

お店や利用時間で料金が異なりますが、6~8時間利用のプランで2000円くらいです。
ビジネスホテルで宿泊するより、かなりリーズナブルな料金で宿泊というか仮眠でき、シャワー設備のあるネカフェも多いので若いライダーさんはよく利用されています。

今回利用のネカフェはお盆休みで多くの人が利用しており、フルフラットシートに空きが無く、リクライニングシートプランを選びました。












いよいよ東北へ 山形県突入! (5 目指せ!秋田男鹿半島☆なまはげツーリング)

2019-08-23 19:00:03 | ツーリング




お盆休みスーパースペシャル☆シリーズ第6弾!
《目指せ!秋田男鹿半島☆真夏の激走2000km!マル秘ミッションなまはげツーリング》
マル秘ミッションをクリアしてゴールを目指す真夏のツーリング物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆大阪から日本海側を北上し秋田県男鹿半島を目指す。(男鹿:おが)
☆往復高速道路利用可能。ただし、高速無料区間も利用可能。
☆途中、忍者管理人の仕掛けたマル秘ミッションをクリアしゴールを目指す。
☆ゴールは秋田県男鹿市『なまはげ館』とする。


2019/08/14
そしてこの謎のツーリングに挑戦するライダーはこの3人。
中岡さん Ninja1000
酒井さん Ninja400
藤原さん Z900


国道7号線 
新潟県/山形県県境。

日付が変わって翌08/14 00:30 
大阪を出発してからすでに9時間30分。
新潟県を通過し、いよいよ山形県鶴岡市突入。
走りっぱなしでツーリングの舞台も北陸地方から東北地方へ変わります。


真夜中の東北突入蝶の舞。











村上市セブンイレブン山北勝木店 (4 目指せ!秋田男鹿半島☆なまはげツーリング)

2019-08-23 19:00:02 | ツーリング



お盆休みスーパースペシャル☆シリーズ第6弾!
《目指せ!秋田男鹿半島☆真夏の激走2000km!マル秘ミッションなまはげツーリング》
マル秘ミッションをクリアしてゴールを目指す真夏のツーリング物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆大阪から日本海側を北上し秋田県男鹿半島を目指す。(男鹿:おが)
☆往復高速道路利用可能。ただし、高速無料区間も利用可能。
☆途中、忍者管理人の仕掛けたマル秘ミッションをクリアしゴールを目指す。
☆ゴールは秋田県男鹿市『なまはげ館』とする。


2019/08/13
そしてこの謎のツーリングに挑戦するライダーはこの3人。
中岡さん Ninja1000
酒井さん Ninja400
藤原さん Z900


新潟県村上市。
『セブンイレブン山北勝店』さん。

新潟市からは日本海東北自動車道となり、朝日まほろばインターで高速終点。
新潟県北部からは一般道での走行です。

国道7号線北上のためルートを確認する2人。
それを画像撮影する。
恐るべしなまはげツーリング。

ちなみにすでに真夜中なんですよ。














黒埼パーキングエリア (3 目指せ!秋田男鹿半島☆なまはげツーリング)

2019-08-23 19:00:01 | ツーリング




お盆休みスーパースペシャル☆シリーズ第6弾!
《目指せ!秋田男鹿半島☆真夏の激走2000km!マル秘ミッションなまはげツーリング》
マル秘ミッションをクリアしてゴールを目指す真夏のツーリング物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆大阪から日本海側を北上し秋田県男鹿半島を目指す。(男鹿:おが)
☆往復高速道路利用可能。ただし、高速無料区間も利用可能。
☆途中、忍者管理人の仕掛けたマル秘ミッションをクリアしゴールを目指す。
☆ゴールは秋田県男鹿市『なまはげ館』とする。


2019/08/13
そしてこの謎のツーリングに挑戦するライダーはこの3人。
中岡さん Ninja1000
酒井さん Ninja400
藤原さん Z900


新潟県新潟市。
北陸道:黒埼パーキングエリア

大阪から550km
夜間航行となり、とりあえず新潟までたどりつきましたが、時刻はすでに22:00を過ぎています。

今回3度目のガソリン給油は黒埼パーキングエリアです。

カソリンを補給して、いよいよ深夜帯のツーリングに突入します。












有磯海サービスエリア (2 目指せ!秋田男鹿半島☆なまはげツーリング)

2019-08-23 19:00:00 | ツーリング






お盆休みスーパースペシャル☆シリーズ第6弾!
《目指せ!秋田男鹿半島☆真夏の激走2000km!マル秘ミッションなまはげツーリング》
マル秘ミッションをクリアしてゴールを目指す真夏のツーリング物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆大阪から日本海側を北上し秋田県男鹿半島を目指す。(男鹿:おが)
☆往復高速道路利用可能。ただし、高速無料区間も利用可能。
☆途中、忍者管理人の仕掛けたマル秘ミッションをクリアしゴールを目指す。
☆ゴールは秋田県男鹿市『なまはげ館』とする。


2019/08/13
そしてこの謎のツーリングに挑戦するライダーはこの3人。
中岡さん Ninja1000
酒井さん Ninja400
藤原さん Z900


富山県魚津市。
北陸道:『有磯海サービスエリア』(ありそうみ)

まずは、動きの遅い台風の強風圏から少しでも離れようと、北陸道を一路、新潟・秋田方向に走り進んでおります。

時刻は19:30
ここまでガソリン補給以外走り続けて、さすがに食事にしましょう。
今夜の夕食は、富山県魚津市の有磯海サービスエリアでフードコートの夕食です。

カツカレーライス 1100円
てり豚半熟卵丼 880円
ネギトロ丼うどんセット 930円

食べるものの横に自分のキー(鍵)を置いて撮影。
どんな状況でも食べたものの金額情報。
さすがの撮影技術は、これをご覧のライダーのみなさんも参考にしましょう。

ちなみに、キー(鍵)を置いて撮影のルールは、実は自分の画像である証明の他に、
ツーリングの旅先で、キーをバイクに付けたままだったりや、紛失しないように毎回確認する役割があるんですよ。
特に遠くにツーリングに出る際の鍵の紛失には十分ご注意下さい。