



《目指せ!満願☆西国三十三所 巡礼ツーリング》
西国三十三所をバイクで巡って参拝し満願を目指すツーリング旅
☆今回のツーリング旅のルールはこちら☆
☆西国三十三所 1番札所から順に33番札所まで満願を目指す。
☆期限、期間は無し。 行ける時にひたすら巡礼ツーリングに出かける。
☆参拝は正式。納経帳に御朱印をもらう。
2017/08/21
そしてこの巡礼のツーリング旅立つライダーはこの人。
浅野さん Ninja ZX-14R
西国第19番札所
『霊麀山・行願寺/革堂』(れいゆうざん ぎょうがんじ こうどう)さま。
京都府京都市。
革堂さん(こうどうさん)の名の方が知られていると思います。
鹿の革をまとった行円上人(ぎょうえんしょうにん)さまから革堂と名のついたとされるお寺さまです。
本尊さまの千手観世音菩薩像と幽霊絵馬伝説の残る幽霊絵馬は年に一度しか公開されない秘仏です。
ちょうど8月21~23日まで公開のため見てきました。
撮影は禁止されております。
西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ)
近畿2府4県と岐阜県に点在する33ヶ所の観音信仰の霊場の総称。
718年、長谷寺の徳道上人が定めた三十三の観音霊場を、270年後の花山天皇が巡礼を確立したとされる。
これらの霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、2018年は草創1300年を迎えます。
これにあわせ特別拝観なども行われている寺院もあるため、多くの参拝者で賑わっています。
補足:札所の番号は数字表記に変更して表示しています。
