goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

べた踏み坂 江島大橋 (ツーリング6 FIN)

2014-11-04 02:00:06 | ツーリング




2014/10/31 - 11/03 西井さん Z1000

『江島大橋』(えじまおおはし)までやってきました。

鳥取県境港市と島根県松江市の江島を結ぶ橋です。
中海の湾内にかかる橋ですが、橋の下を大型の船が通れるように橋を高くする必要があり、
それに合わせて急こう配の坂道で上昇する道路が造られました。

この橋の坂道は、見る場所と見る角度で、超急こう配に見えます。
実際も急こう配なのですが、ダイハツのタントカスタムのCMでアクセルをベタ踏みする、
『ベタ踏み坂』と紹介されたことから、一気に有名になった橋です。

頑張って急こう配に見えるように撮影してみましたが、見えますでしょうか?



九州福岡新門司~阿蘇熊本~鳥取県境港市まで走ってきたツーリングも、最後は境港の『鬼太郎ロード』のねずみ男で終わりにします。




久しぶりに熊本~山陰を走ってみましたが、雨のツーリングもなかなか面白いですよ。
ひたすら走ることだけを考えるので、日ごろのストレスは忘れます(笑)
ちょっと寒かったですが、いいツーリングになりました。










千畳敷 (ツーリング5)

2014-11-04 02:00:05 | ツーリング




2014/10/31 - 11/03 西井さん Z1000

連休を利用して往路はフェリー・復路は自走で九州までツーリングに行ってきました。

山口県の日本海側をツーリング。
長門市の『千畳敷』(せんじょうじき)です。
(南紀白浜の千畳敷とは別です)

高台に広がる草原で、日本海に浮かぶ島々や360度の大パノラマが楽しめる公園になっています。
風力発電の風車が強風でフル回転です。


隣町の萩市。
『須佐湾』です。荒々しい海岸線は遊覧船も運航されていて観光地になっているんですが、ご覧の高波です。











角島大橋 (ツーリング4)

2014-11-04 02:00:04 | ツーリング




2014/10/31 - 11/03 西井さん Z1000

連休を利用して往路はフェリー・復路は自走で九州までツーリングに行ってきました。

翌朝、熊本から山口県下関市『角島大橋』(つのしまおおはし)までツーリング。

角島大橋は自動車などのCMなどに多く使われて有名になった橋で、その美しい姿から人気のスポットになりました。

角島に向かう、海に浮かぶ橋がうまく撮影できたと思います!








長部田海床路 (ツーリング3)

2014-11-04 02:00:03 | ツーリング




2014/10/31 - 11/03 西井さん Z1000

連休を利用して往路はフェリー・復路は自走で九州までツーリングに行ってきました。


熊本県宇土市(うとし)の『長部田海床路』(ながべたかいしょうろ)

麦焼酎二階堂のCMにでてきた、島原湾の海の中に電柱が並ぶ珍しい光景です。
沈む夕日に美しい景色です。

島原湾、有明湾ともに、この付近は潮の干満の差が大きいので、本来は潮がひくと、海産物の漁の際に、
とれた海産物を直接海から軽トラックで運搬できるように道が整備されています。
電柱は漁具に使用される電気を供給するためだと教えてもらいました。
貝や海苔などを収穫してるみたいです。









湯布院~やまなみ~阿蘇 (ツーリング2)

2014-11-04 02:00:02 | ツーリング



2014/10/31 - 11/03 西井さん Z1000

連休を利用して往路はフェリー・復路は自走で九州までツーリングに行ってきました。

道の駅『ゆふいん』さんで休憩したあとは、『九重夢大吊橋』です。
少し紅葉してきれいでした。


阿蘇を走るライダーの聖地、『阿蘇大観峰』までやってきましたが、ご覧のように雨で全く視界広がらずで残念。




せっかくなので、阿蘇中岳まで上昇ツーリング。
雨に追い打ちをかけるように、火山性ガスの流れが悪く、入山規制です。



雨を楽しむ阿蘇ツーリングになってしまいました。








出発 (ツーリング1)

2014-11-04 02:00:01 | ツーリング



2014/10/31 - 11/03 西井さん Z1000

連休を利用して往路はフェリー・復路は自走で九州までツーリングに行ってきました。

10/31 19:50 大阪南港発 → 福岡北九州新門司行き 『名門大洋フェリー』に乗船で行ってきます。