goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

道の駅 『宇陀路大宇陀』 (ツーリング1)

2013-11-12 21:00:53 | ツーリング


2013/11/12
小川さん Z1000
中谷さん NINJA250R
石橋さん ZRX1100
忍者管理人 Ninja1000

真冬並みの寒気の影響で、今季一番の寒い一日となった晩秋のツーリングに、
寒さに耐えられる若いメンバーと一緒にツーリングに行ってきました。

奈良県大宇陀の、道の駅『宇陀路大宇陀』(うだじおおうだ)よりツーリングスタートです。
大阪の朝の気温6℃ ここ大宇陀はもっと寒いと思います。






道の駅 『飯高駅』 と 『いいたかの湯』 (ツーリング2)

2013-11-12 21:00:42 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2013/11/12
小川さん Z1000
中谷さん NINJA250R
石橋さん ZRX1100
忍者管理人 Ninja1000

真冬並みの寒気の影響で、今季一番の寒い一日となった晩秋のツーリングに、
寒さに耐えられる若いメンバーと一緒にツーリングに行ってきました。

三重県松阪市。
国道166号線の、道の駅『飯高駅』(いいたかえき)で休憩なう。

国道166号線の高見山の高見峠を越えてきたんですが、あまりの極寒(峠の気温推定2~3℃)に
道の駅『飯高駅』に到着したときには、みんな唇がまっ紫。
身体の震えが止まらず危ないため、道の駅併設の温泉施設、『香肌峡温泉 いいたかの湯』さんに
急きょ予定外の立ち寄り入浴保温なう。

っていうか本当に寒すぎます~!
忍者管理人以外のライダーさんは、かなり薄着。

温泉で生き返りました。。








前島食堂 (ツーリング3)

2013-11-12 21:00:27 | ツーリング




2013/11/12
小川さん Z1000
中谷さん NINJA250R
石橋さん ZRX1100
忍者管理人 Ninja1000

真冬並みの寒気の影響で、今季一番の寒い一日となった晩秋のツーリングに、
寒さに耐えられる若いメンバーと一緒にツーリングに行ってきました。

三重県松阪市の人気の鶏焼肉(かしわやきにく)の名店で『前島食堂』(まえじましょくどう)さん。
この『忍者ツーリングなう。』でも何度か掲載して、ライダー人気爆発のB級グルメの美味しいお店です。

今日のツーリングは、この鶏焼肉を食べたさに、寒さにも負けずがんばってここまで来ました。
12:00到着でおよそ15分待ちの行列でございます。
お店の回転が早いので、行列してても意外と早く席につける感じです。

それでは本日の注文メニューのご紹介
若どり 5人前+2人前追加で合計7人前(下の画像は若どり5人前分です)
きも 1人前
とり野菜 2人前(1人前で2人分くらいあります。金属の丸い器)
ご飯(大) 4つ
ご飯(中) 1つ
ご飯(小) 1つ
12:00到着ですが、すでに『めす』は品切れになっていたので、『若どり』と『きも』だけになりました。







若どり の鶏肉は柔らかくてジューシー美味。
きも は全く臭みがなく感動美味。(売り切れ必至)
鶏肉は特製タレが絡めてあって、焼くと鶏肉の旨み倍増で食欲をそそりご飯が進みます。

『とり野菜』は、味噌仕立ての鶏スープに白菜をメインに野菜と鶏肉がたっぷり。
鶏と野菜の旨味最強のあっさり味で、超やみつきスープです。
鶏焼肉との相性もバツグンです。

そして別でお願いすると、『つけダレ』もいただけて、焼いた鶏肉をこのつけダレにつけて食べることも
できます。最初から絡めてあるタレに加え、このつけダレも美味しさアップです。
濃い味がお好きな方には、ぜひこのつけダレをどうぞ。


4人でこれだけ食べて1人の金額1400円ほど。
コストパフォーマンス最高の美味しいツーリンググルメに4人とも大満足。

ちなみにご飯(大)と、ご飯(中)と、ご飯(小)を1人で3杯も食べたのはZ1000ライダーさんです(笑)
食欲旺盛なう。








道の駅 『美杉』 (ツーリング4)

2013-11-12 21:00:11 | ツーリング




2013/11/12
小川さん Z1000
中谷さん NINJA250R
石橋さん ZRX1100
忍者管理人 Ninja1000

真冬並みの寒気の影響で、今季一番の寒い一日となった晩秋のツーリングに、
寒さに耐えられる若いメンバーと一緒にツーリングに行ってきました。

国道368号線を山越えツーリングして、三重県津市美杉町の、道の駅『美杉』(みすぎ)で休憩なう。

冷たい雨が降ったりやんだり寒いんですが、遠くに見える山は紅葉が綺麗ですね。






曽爾高原温泉 お亀の湯 (ツーリング5)

2013-11-12 20:59:53 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2013/11/12
小川さん Z1000
中谷さん NINJA250R
石橋さん ZRX1100
忍者管理人 Ninja1000

真冬並みの寒気の影響で、今季一番の寒い一日となった晩秋のツーリングに、
寒さに耐えられる若いメンバーと一緒にツーリングに行ってきました。

本日、2湯目の温泉で奈良県曽爾村(そにむら)の『曽爾高原温泉 お亀の湯』さんで、休憩&立ち寄り入浴です。

前島食堂で満腹にしたあとの温泉は最高です。

今日の曽爾高原は平日にもかかわらず、紅葉を見に来る観光客で大混雑していました。
この『お亀の湯』さんも大混雑で、ロッカーの空きが無いほどの、イモノコ洗い状態でした。
バイクの撮影も至難の技で撮影しました。

でもみんなで解放感のある広い露天風呂で名湯お亀の湯で暖まってきました。






西昭和堂 (ツーリング6 FIN)

2013-11-12 20:59:45 | ツーリング



2013/11/12
小川さん Z1000
中谷さん NINJA250R
石橋さん ZRX1100
忍者管理人 Ninja1000

真冬並みの寒気の影響で、今季一番の寒い一日となった晩秋のツーリングに、
寒さに耐えられる若いメンバーと一緒にツーリングに行ってきました。

最後は、この路線のツーリングの定番おやつ&お土産にと、奈良県宇陀の、『西昭和堂』さん。
忍者管理人イチオシの、美味しいみたらし団子の名店でございます。
忍者管理人の知る限り、『西昭和堂』さんのみたらし団子は本物の最高レベルだと思います。

ですが、なんということでしょう。本日は売り切れでした~(笑)
ちょっとお店に立ち寄った時間が遅かったので、売り切れで残念です。

かわりに、西昭和堂さん謹製のプリンを買って店内でいただいてきました。
なめらかな手作りプリンは和菓子屋さんのプリン。
美味しいプリンで、新たなデザート発見です。



みたらし団子が売り切れだったので、おかみさんが、試食用の水ようかんを下さいました。
小豆の味がする本物の美味しい水ようかんでした。

西昭和堂さんの水ようかんは、冬の名物みたいです。
これからの季節商品ですので、ぜひ。

お亀の湯のお風呂あがりに、プリンと水ようかんを食べて帰ります。
寒い一日でしたが、楽しいツーリングでした。
また次回ですね。。