goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

曽爾高原温泉 お亀の湯 (ツーリング4 FIN)

2024-10-22 19:16:51 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





2024/10/22
忍者管理人 Ninja1000
元吉さん GSX-S1000

平日の休みが重なった本日のツーリングの最後はこちらの温泉に入って帰ります。

奈良県曽爾村(そにむら)
『曽爾高原温泉 お亀の湯』さん。
絶景の露天風呂と、シルクのようなスベスベする泉質のお湯が楽しめる立ち寄り温泉施設です。

入浴料 900円





忍者管理人イチオシの露天風呂からは、曽爾村の山々が一望でき、爽やかな風の吹く心地の良い露天風呂です。
曽爾村の風は、もうすっかり秋の風ですので、暖かい服装でツーリングに行って下さい。


湯上り後は、コーラとラムネです。














洞川温泉ビジターセンター (ツーリング2 FIN)

2024-10-11 21:51:04 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





2024/10/11 松谷さん Ninja1000

昼食後は新しくなった洞川温泉センターに立ち寄ってみました。

奈良県天川村洞川(どろがわ)
『洞川温泉ビジターセンター』さん。
旧 洞川温泉センターに代わり、新しく完成した洞川温泉の日帰り入浴施設と付帯施設です。

入浴料 800円




洞川エリアはもうすっかり秋めいていますので、露天風呂で吹き抜ける風も少し冷たい感じです。

綺麗な良い温泉ですね。












しみず温泉

2024-10-06 20:18:57 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





2024/10/06 元吉さん GSX-S1000

しみず温泉が新しくなったというので、今日は有田川町清水まで行ってみました。

和歌山県有田川町。
『歴史ロマンの湯 しみず温泉』さん。
旧しみず温泉の施設の老朽化にともない、隣接する場所に2024年7月23日にグランドオープンした、しみず温泉の新しい温泉施設です。

入浴料 1000円




新しいしみず温泉は景色を見ながら入る、木漏れ日の入る綺麗な温泉施設に生まれ変わっていました。





木の暖かい温もりを感じる建物なので、のんびりリラックスできる良い温泉施設ですよ。
湯上り後は、みかんジュースでのんびりです。













曽爾高原温泉 お亀の湯 (ツーリング2)

2024-09-28 22:32:38 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2024/09/28 吉川さん KLX230

曽爾村ツーリング。

先ほどの済浄坊の滝に登るのにえらい汗をかいたので、曽爾村のお風呂に入ります。

奈良県曽爾村(そにむら)
『曽爾高原温泉 お亀の湯』さん。
絶景の露天風呂と、シルクのようなスベスベする泉質のお湯が楽しめる立ち寄り温泉施設です。

入浴料 900円
タオル 200円




露天風呂から見える景色は曽爾村の山々が一望でき、爽やかな風の吹く心地の良い露天風呂です。
曽爾村の風は、もう秋の風ですので、これからはかなりオススメの温泉です。












かつらぎ温泉 八風の湯

2024-09-24 16:38:59 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2024/09/24 忍者管理人 Ninja1000

今日は所用でお昼のみしか時間が無いので、近場にランチツーリングに行ってきました。

和歌山県かつらぎ町。
『かつらぎ温泉 八風の湯』さん。

温泉と食事ができるので時折通う温泉施設です。

入浴料 1300円
*平日・タオル付・館内着付き 




何本もある源泉が浴槽ごとに豊富に注がれていて、それぞれの浴槽で温泉成分が異なります。
内湯も露天風呂も大変、趣がいいのでオススメの温泉ですよ。


今日の湯上り後は館内着でこちらのお食事処でお昼ご飯にします。

ロースカツ膳 1650円
コーラ 350円





付け合わせの小鉢の一品とみそ汁が手抜きなしの美味しい小鉢とみそ汁でしたので、きちんと料理された本物の美味しいとんかつの御膳でした。


本当によく言われてツっこまれるんですが、コーラでご飯を食べる画像が変と言われます。
けど、普通に美味しく大丈夫なんですけど。
次回はウーロン茶にしておきますね。













みずはの湯 (ツーリング2 FIN)

2024-09-23 22:26:45 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


2024/09/23 松本大先生さん SV650

身体の調子がイマイチなので、今日は薬湯で湯治ツーリングです。

奈良県天川村。
『天川薬湯センター みずはの湯』さん。
天川村西部の山西地区にある秘湯となります。

入浴料 800円




天川村で採取された薬草などをブレンドした薬湯は、大変身体の温まるいいお湯です。
天ノ川の流れと、山々を見ながら入る景色の良い露天風呂は格別ですよ。




湯上りはごろごろサイダーです。















はり温泉ランド (ツーリング2 FIN)

2024-09-21 22:44:14 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





2024/09/21 元吉さん Ninja ZX-6R

本日はナイトツーリング。

名阪国道:針テラス
せっかくここまで来たので、隣の温泉に入ります。

奈良県奈良市。
『はり温泉ランド』さん。
針テラスに併設されている温泉施設です。

入浴料 800円
*土日祝




天然温泉の楽しめるお風呂ですので、露天風呂でゆっくり温まって帰ることにします。

今年から営業時間が拡大されて、朝から夜まで通して入れるので、便利がよくなりました。

ナイトツーリングにぴったりの場所ですね。
時々、来たいと思います。













みずはの湯 (ツーリング1)

2024-09-21 21:52:51 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2024/09/21 楠本さん GSX-S1000GT

タイヤを交換したので、今日はタイヤの慣らしも兼ねて天川村ツーリングです。

奈良県天川村。
『天川薬湯センター みずはの湯』さん。
天川村西部の山西地区にある秘湯となります。

入浴料 800円




天ノ川の流れと、山々を見ながら入る景色の良い露天風呂は、噂通り良いお風呂でした。
ここはちょっとお気に入りになりました。


湯上りはごろごろサイダーです。















上湯温泉 大露天風呂 (ツーリング2 FIN)

2024-09-13 19:42:58 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


2024/09/13
松谷さん Ninja1000
天羽さん Ninja1000

十津川村まで来たので秘境温泉まで足を延ばしてみました。

奈良県十津川村。
『上湯温泉』(かみゆおんせん)
『上湯温泉 大露天風呂』さん。

入浴料 500円
こちらの露天風呂は川原に作られた関西屈指の秘湯です。




源泉かけ流し。
高温の源泉が常に湯船に注がれていますので、いつでも新鮮なお湯を楽しめます。

川のせせらぎを見ながら入る秘湯は、最高に気持ちいい露天風呂でした。








ホテル昴 温泉保養館 星の湯 (ツーリング6 FIN)

2024-09-03 19:02:28 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ






2024/09/03 忍者管理人 Ninja1000

今日のツーリングの最後は、久しぶりに十津川温泉に立ち寄って帰ります。

奈良県十津川村。
『ホテル昴』さん。
『温泉保養館 星の湯』さん。
十津川温泉にあるホテルですが、温泉施設も併設されていて立ち寄りでも利用できます。





入浴料 1000円


十津川温泉の温泉施設は全て源泉かけ流し。
広い露天風呂に源泉が豊富にかけ流されていて、大変いい温泉です。

ホテルも併設なので宿泊でのんびりもしたい温泉でした。

駐車場も広いのでツーリングでも大丈夫ですよ。



久しぶりの十津川温泉に癒されましたが、雨が降ってきたのでさっさと帰ります~












花山温泉 (ツーリング1)

2024-08-31 20:17:56 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2024/08/31 元吉さん GSX-S1000

みなさまこんばんわ。

台風通過中ですが、夕方から雨があがり穏やかになってきたので、今日は夕方から和歌山まで温泉ツーリングです。

和歌山県和歌山市。
『花山温泉』さん。

関西最強とも呼ばれる、自噴する炭酸泉が湧き出る大変珍しい温泉です。
宿泊施設もありますが立ち寄りでも入浴できます。

入浴料 900円
*17:00以降料金




久しぶりの花山温泉ですが、いいお湯でした。
雨なのでみなさん行くとこなくて、温泉もこんなに駐車場が混んでいました。




















道の駅『信州平谷』 ひまわりの湯 (33 信州ツーリング)

2024-08-26 21:00:04 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





お盆休みスーパースペシャル2024
いざ長野へ!☆It’s very cool
ライダー憧れの真夏の信州ツーリング物語


2024/08/13 
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000
元吉ライダー GSX-S1000

快走路線の国道153号線・三州街道・伊那街道をツーリングし、信州ツーリングの長野県の最後はこちら。

長野県平谷村(ひらやむら)
道の駅『信州平谷』(しんしゅうひらや)
『信州平谷温泉 ひまわりの湯』さん。

国道153号線沿いの大変大きな道の駅で、地元のライダーさんもたくさん利用されるツーリングスポットです。

ここには、立ち寄り温泉施設がありますので温泉タイムです。




立ち寄り入浴料 800円
JAF割り 700円





中の撮影は禁止されていますが、広大な露天風呂は、解放感最高の露天風呂で100人は余裕で入れる露天風呂の大きさです。
団体のツーリングでも利用可能ですので、こちらの温泉は超オススメですよ。

今回は温泉の立ち寄り入浴が少ないツーリングでしたので、長野県最後に良い温泉に出会いました。

もう隣はまもなく愛知県。
湯上り後は長野県最後を記念して、シャインマスカットサイダー・ラムネ・飲むヨーグルトで乾杯です。
Tシャツの色が偶然3人ともそろったのに、ドリンクはそろわない3人です。
















本日のお泊りはこちら 諏訪市 (10 信州ツーリング)

2024-08-22 21:00:10 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


*ホテルの方が撮影して下さいました。


お盆休みスーパースペシャル2024
いざ長野へ!☆It’s very cool
ライダー憧れの真夏の信州ツーリング物語


2024/08/11 
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000
元吉ライダー GSX-S1000

信州ツーリング。

今夜のお泊りはこちら。

長野県諏訪市。
『RAKO華乃井ホテル』さん。
諏訪湖湖畔にたたずむ温泉施設付きの大きなホテルさんです。










宿泊料金
シングル 朝食付き 13860円 / 1人
*お盆休み期間料金  



そして今夜のお部屋はそれぞれこちら。






諏訪湖も見ることのできる景色の良いお部屋になりました。


こちらのホテルには上諏訪温泉のお湯が楽しめる大浴場の温泉施設があります。
さっき温泉に入りましたが、上から下までこちらでとにかくさっぱりします。


諏訪湖を望む露天風呂は、本当に涼しい風が吹き抜け、気持ちの良いお風呂でございました。












蓼科温泉 小斉の湯 (9 信州ツーリング)

2024-08-22 21:00:09 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





お盆休みスーパースペシャル2024
いざ長野へ!☆It’s very cool
ライダー憧れの真夏の信州ツーリング物語


2024/08/11 
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000
元吉ライダー GSX-S1000

蓼科まできたので蓼科温泉を堪能したいと思います。

忍者ライダー御用達の名湯の立ち寄り温泉でございます。

長野県茅野市蓼科(ちのし たてしな)
ビーナスライン
蓼科温泉『小斉の湯』(こさいのゆ)さん。
蓼科温泉郷の立ち寄り入浴施設となっています。

入浴料 700円

蓼科の森の中に浴場が点在しており、回廊を歩いて湯めぐりする面白い温泉です。
一部は男女で入れ替わるみたいですが、現在は男湯として3カ所に入れます。

露天風呂 見晴らしの湯


蓼科の自然がそのまま見える解放感あふれる露天風呂で、名湯のお湯がかけ流されています。


一応、内湯にも入っていますが、えらい混んでました。





この日はお盆休み期間で、その中でも1年で1番混雑する日だと、ご主人に伺いました。
湯上り後も混雑で、すきまで休憩しております。



中谷ライダーは、関西では見ないデザインのコーラで喉を潤します。


小斉の湯 ビーナスライン沿いですのでツーリングでぜひどうぞ。












出雲市の夜 その2 (9 出雲ツーリング)

2024-08-20 19:49:16 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ

お盆休みツーリングスペシャル!
いざ!出雲へひとり旅
《真夏の島根出雲ツーリング》


2024/08/12 楠本ライダー GSX-S1000GT

出雲の夜。
夕食が早かったので、まだ明るい時間ですが、夕食後は近くのお風呂に立ち寄ってみました。

島根県出雲市。
『出雲駅前温泉 らんぷの湯』さん。
駅前にある天然温泉に入れる立ち寄り温泉施設です。

入浴料 950円




*のれん撮影忘れました

のんびり温泉に入ってツーリング旅の疲れを癒します。
それにしても今日も暑い1日でした。



湯上り後の帰りは、1.5kmのさんぽ道。
歩きながら帰って、ドラッグストアでデザート買って帰ります。


アイスとフレンチクルーラーと、夜食を買ったんですが、先にアイスだけ食べないと溶けるので、
アイス → どん兵衛 → フレンチクルーラー → ナッツ
の順で、けったいなデザートと夜食タイムです。





というわけで、出雲の夜はふけていきます。

明日も暑いんですが、美味しいものを食べにいきますよ。
続きはつづく。。