
2023/07/04 忍者管理人 Ninja1000
梅雨のあいまの暑い日ですが、タンパク質補充の暑気払い。
今日は、ライダーさんがよく行かれている奈良桜井の鳥(鶏)焼肉のお店さんでございます。
奈良県桜井市。
『鳥焼肉 よしだ』さん。
三重松阪スタイルの鳥(鶏)焼肉がいただける人気のお店です。
今日は平日なので、お得なランチセットを選びましょう。
平日ランチ限定
若鶏・親鶏セット 990円
*ご飯(大) みそ汁・キャベツ・キムチ付き
若鶏(単品) 520円
ウーロン茶 140円(平日は1杯目半額でした)




全く臭みの無い新鮮な鶏肉に特製の味噌だれがついています。
よく絡めてから焼いていただくスタイルです。
柔らかい若鶏と、噛めば噛むほど味の出る親鶏は、どちらも絶品。
ご飯が進みます。
これだけいただいて1650円は、かなりお得なリーズナブルランチ。
平日組のみなさんはこれがオススメです。


桜井市なので堺からは近くて便利な美味しい人気の鶏焼肉店さんとなります。
暑い日の軽いツーリングにぜひどうぞ。





2023/07/04 忍者管理人 Ninja1000
梅雨のあいまのパワスポツーリング。
激しい気温ですが、いろいろ祓ってきました。
奈良県桜井市。
『大神神社』(おおみわじんじゃ)さま。
三輪山の山全体がご神体のパワーの強い神社さまでございます。
参道から歩いて進むと拝殿が見えてきます。
ちょうど、夏越しの大祓(なつごしのおおはらえ)の茅の輪(ちのわ)が設置されていて、茅の輪くぐりで祓い清めてきました。


参拝させていただき、お守りを授かってまいりました。


今日はご神水を求めて、『大神神社』さまの境内にある『狭井神社』(さいじんじゃ)さまにも参拝です。
三輪の神様の荒魂(あらみたま)をお祀りする神社さまで、強いパワーで病気平癒の神として参拝される方の多い神社さまです。




こちらの御神水。
最近、首と肩の調子が悪いんですよね~
水で神頼みです。
ちなみに、ご神体の三輪山への登山はこちらから登るみたいです。
大変神聖な制限区域で、入り口より中の撮影は禁止されています。
登山届を出してから、みなさん三輪山へ参拝登山されていました。


現在バイクは、第5駐車場に駐車するようになっています。
ここから、歩くので今日は暑いのに、かなり歩きました。




2023/06/27 忍者管理人 Ninja1000
久しぶりの天川村洞川ツーリング。
お昼はもちろん忍者御用達のこちら。
奈良県天川村洞川(どろがわ)
『お食事処 とり長』さん。
最高傑作の絶品ご馳走メニューはこちら
あまご定食 1450円





天川村産のアメノウオ(あまご)の塩焼きは臭みが全くなく絶品の塩焼き。
ごろごろ水を使った名水豆腐の冷奴は本物のお豆腐。
おかみさんの自慢の炊き合わせの煮物と小鉢。お吸い物がわりのにゅう麺は繊細な至極のお味。
どれも季節の味がする、おもてなしのお料理です。
まぁ、みなさん一度召し上がってみて下さい。
高齢のご主人とおかみさんがお店をきりもりされています。
いろいろご配慮下さい。




2023/06/24 吉川さん Ninja650
旬の味を求めて、今日は鮎ツーリングです。
三重県大台町。
『月壺』(つきつぼ)さん。
大台町で行列のできる人気の食堂さんです。
こちらはいろいろメニューがあるんですが、多くの人は鮎のメニューを注文するお店となっています。
若鮎いろいろ定食 1980円
大台ケ原から流れ出る、清流宮川で育った鮎がいただける定食です。
若鮎の塩焼き 2尾
鮎の甘露煮
鮎フライ
ご飯・みそ汁・小鉢・デザート
が付いています。




この時期の鮎は、まだ若鮎で塩焼きの若鮎は小ぶりですが、味は絶品。
スイカのような若鮎の香りがする美味しい塩焼きでした。
甘露煮とフライも食べ応え十分で美味しい定食でした。
今日はオープン前から行ってますが、こちらのお店は本当に人気でたくさんのお客さんが来られます。
ツーリングで行かれる時は、開店時間に行くことをオススメしますね。




2023/06/18 楠本さん GSX-S1000GT
今日のお昼ご飯は鯖寿司です。
兵庫県丹波篠山市。
『鯖寿司 萬松』さん。
丹波篠山にある行列のできる鯖寿司の名店です。
うどんなどのメニューもたくさんあるんですが、ほとんどのお客さんは鯖寿司を注文されるみたいですので、私も鯖寿司です。
特大鯖寿司定食 2200円
ミニきつねうどん付き
極厚の身の大きな鯖(さば)を使った鯖寿司は、このボリューム。
絶妙の塩加減とシメ加減で、絶品の鯖寿司です。
これで2200円はかなりお得だと思います。




特大鯖寿司は、ミニきつねうどんが付いても付かなくても2200円ですので、付けた方がいいんですが、すごいボリュームですので、食べきれない方はハーフをオススメします。


今日は開店前から行って待っていましたが、開店前からこれだけの人が待ってますので、行かれる際は早い時間に行って下さい。

鯖寿司は売り切れ次第終了。
お持ち帰りのお土産の鯖寿司は、事前予約制となっていました。



2023/06/18 楠本さん GSX-S1000GT
最近ちょっと流行している、『御刻印』(ごこくいん)を集めるライダーさん向けの『疾風巡拝(しっぷうじゅんぱい)プロジェクト』というのがあるので、とりあえず、1社行ってみました。
プロジェクトに参加している寺・神社は現在、全国に38カ所。徐々に増えているみたいですよ。
今日はこちらの神社さま。
兵庫県丹波市。
『柏原八幡宮』(かいばらはちまんぐう)さま。
厄除けの神様として親しまれていますが、今日は御刻印巡りです。
『御刻印』はライダー専用のお守り『刻道守』(こくどうまもり)に寺社それぞれある刻印を自分で打って集めていきます。
『刻道守』は参加されている寺社で販売されています。
まずこの皮のバンドを購入して下さい。
カドヤ謹製なので、本物の皮バンドです。
初穂料 3500円
*最初の刻印代込み

打ち方の説明を見ながら、皮のバンドに自分で刻印を打ちます。


このような感じで仕上がりますので、同じ方法で各地にある御刻印を集めて巡ると、自分のオリジナルの『刻道守』が出来上がります。
御刻印のデザインは、それぞれの寺社で全て異なるデザインです。

この1本では6~7つくらいの刻印でいっぱいになりそうですので、たくさん巡られるライダーさんは追加で複数本になりますね。
*以後の御刻印のみの刻印は初穂料300円です。
バイクのハンドルに巻き付けたり、ウエストバッグやツーリングバッグに付けたりが一般的みたいですよ。

ちょっと関西近郊を順番にチャレンジしてみますね。





2023/06/04
浅野さん Z900RS
中谷さん Ninja ZX-6R
梅雨のあいまのランチツーリング。
今日はおそばツーリングです。
和歌山県上富田町。
『手打ちそば おおみや』さん。
南紀白浜から山間部に入った場所にひっそりとある、おそば屋さんですが行列のできる隠れた名店です。
メニューは数種類ありますが、こちらのお店でほとんどの人が注文するのはこちら。
天ざる 1550円
大盛り変更 +350円
とうもろこしご飯 300円





打ちたてのおそばと天ぷらが付いています。
すっきりとした喉ごしのよい、美味しいおそばは格別です。
大盛りにしてみましたが、まだ欲しいおそばですよ。
初夏なので、旬のとうもろこしご飯も甘くて美味しいご飯でした。




営業時間は11:00~13:30まで。
さらに売り切れ次第終了で、平日でも並んでいます。
行かれる際には、開店時には必ず行って下さい。
