goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

びわこ食堂 とりやさい鍋 (ツーリング2 FIN)

2023-11-04 22:02:35 | ツーリング




2023/11/04 中谷さん Ninja1000

滋賀県長浜市。
『びわこ食堂』さん。
とりやさい鍋や焼肉がいただけるお店ですが、今日は滋賀県最強とも呼ばれるB級グルメの、とりやさい鍋が有名なお店です。

初めて来たので、どのように注文すればわからないんですが、、焼肉と、とり野菜を食べるのがいいみたいなので、とりあえず焼肉数種と、とりやさい鍋をお願いしました。











塩タンとカルビと豚バラとウインナー
それと、とりやさい鍋です。
とりやさいは、これだけの野菜が鍋に山盛りです。
中には鶏肉も入っていて、味噌スープで煮込んでいただく感じです。

焼肉とご飯と、とりやさい鍋の相性は最強で、めちゃくちゃ美味しいのでご飯がいくらでも進みます。

とりやさいのシメにラーメン玉を入れていただくのが流儀。
白菜と野菜スープと鶏の旨味が出て美味しいシメになります。

これだけ食べても3950円ですので、1人2000円くらいで大丈夫ですよ。

バイクも自動車も、いつも混雑しているとのことですので、オープン時間早めに行かれることをオススメします。









紅葉ツーリング 奥琵琶湖パークウェイ (ツーリング1)

2023-11-04 21:44:37 | ツーリング





2023/11/04 中谷さん Ninja1000

2日連続奥琵琶湖の紅葉ツーリングです。

今日は大学時代の友人と一緒に2台で奥琵琶湖まで紅葉ツーリングに行ってきました。

滋賀県長浜市。
『奥琵琶湖パークウェイ』
『つづら尾崎展望台』
奥琵琶湖のツーリングスポットのパークウェイですが、桜のシーズンが一番有名な場所です。

奥琵琶湖の紅葉も、落ち葉が多いんですが、ちょっと色づき初めくらいです。
少し冷え込んだ後の方が、綺麗に染まると思いますでの、紅葉もこれからが本番になっていくと思います。















諏訪大社 上社 本宮 (ツーリング8 FIN)

2023-11-04 21:21:51 | ツーリング





2023/11/04 元吉さん GSX-S1000

おはようございます。
長野県諏訪市の朝でございます。

長野県諏訪市。
『諏訪大社 上社 本宮』さま。

7年に1度行われる諏訪の御柱祭で有名な諏訪大社さまに今朝は参拝に来ました。
諏訪大社は全部で4社(4カ所)あり、本当は4社巡りをすればいいんですが、時間の都合で上社本宮さまに参拝です。




今回は新しいバイクなので交通安全をしっかりお願いして帰ることにします。




諏訪湖にて













霧ヶ峰高原  (ツーリング6)

2023-11-03 22:09:37 | ツーリング







2023/11/03 元吉さん GSX-S1000

長野県諏訪市(すわし)
ビーナスライン
『霧ヶ峰高原』(きりがみねこうげん)
『霧ヶ峰ビーナス』さん
『霧ヶ峰農場直売所』さん

霧ヶ峰高原の中心に位置する場所がこの場所です。
ここからビーナスライン美ヶ原方面・白樺湖方面・諏訪湖方面と各方面に分岐する中継地点にもなっているので、ライダーさんをはじめ、たくさんの人が立ち寄るスポットになっています。

今日は、まもなく日没ですが、霧ヶ峰高原はススキなど見事に黄金に輝いていて、富士山も見えてまさに絶好調です。


もう夕刻なので、人も少な目ですが、霧ヶ峰のライダー御用達のじゃがバターをいただきます。

じゃがバター 500円



ふかしたじゃがいもをもらって、缶かんに入ったバターを自分でお好みの量を取っていただくスタイルです。
*缶かん:大阪弁で缶のこと。例:飴ちゃんの入った缶かん。

めちゃくちゃ美味しかったです。












ビーナスライン 霧ヶ峰富士見台 (ツーリング5)

2023-11-03 21:53:36 | ツーリング




2023/11/03 元吉さん GSX-S1000

ビーナスラインツーリング。

長野県諏訪市。
『霧ケ峰富士見台』
霧ヶ峰高原の富士見台と呼ばれる場所です。

ここからは、富士山が見えるので富士見台なんですが、今日はバッチリ富士山が確認できます。
もう夕刻なので、ちょっと肌寒くなってきましたが、これ以上ないくらい爽やかな気分です。











紅葉ツーリング 白樺湖 ビーナスライン (ツーリング4)

2023-11-03 21:46:50 | ツーリング




2023/11/03 元吉さん GSX-S1000

紅葉ツーリング。

長野県茅野市。
『白樺湖』(しらかばこ)

白樺湖周辺にはホテルやペンションが立ち並び、さらにスキー場や遊園地などもあるため、ビーナスライン観光の中心エリアとなっております。
国道とビーナスラインが交わるので、ここから各方面に行かれる中継地にもなっています。

白樺湖も絶賛紅葉中。

一番綺麗な時期に来ました!
白樺湖を下に望む展望所から










紅葉ツーリング 蓼科湖 ビーナスライン (ツーリング1)

2023-11-03 21:06:07 | ツーリング







2023/11/03 元吉さん GSX-S1000

本日、DEBUT☆デビュー GSX-S1000(2024年モデル) 

新しいバイクに乗り換えたので、紅葉ツーリングと慣らし運転をかねて長野県ビーナスラインまでツーリングです。

長野県茅野市(ちのし)
『蓼科湖』(たてしなこ)
道の駅『ビーナスライン蓼科湖』さん。

ご覧下さい!
ドンピシャ!のタイミングで見事なこの紅葉です。
色とりどりに染まる紅葉と蓼科湖と青い空は、最高の景色です。
ちょっと遠いんですが、ここまで来てよかったです。






穏やかな暖かい日と最高の景色で気分がいいので、蓼科湖のこちらの蓼科アイスさんでソフトクリームをいただきます。
牛乳ソフト はちみつがけ 650円





ビーナスライン蓼科湖
紅葉真っ盛りですが、ご覧のように駐車場も大混雑です。



















紅葉ツーリング メタセコイア並木道

2023-11-03 20:42:01 | ツーリング




2023/11/03 中谷さん Ninja1000

紅葉ツーリング。

今日は会社の友人ライダーと共に、マキノまでメタセコツーリングに行ってきました。

滋賀県マキノ町。
『メタセコイア並木道』
ライダー通称:メタセコ
およそ2.4kmも続くメタセコイアの並木ロードですが、紅葉が大変綺麗なので人気のスポットです。

11月3日現在、メタセコイアの紅葉はまだ少し早いので、予想では11月後半~終盤くらいだと思います。
タイミングが合えば黄金に輝くメタセコイア並木が見れるんですが、みなさんチャレンジしてみて下さい。









ドライブイン長谷川 (ツーリング2 FIN)

2023-11-03 19:47:14 | ツーリング




2023/11/03 吉川さん GSX-8S

奈良県十津川村。
『ドライブイン長谷川』さん。

山菜釜めし定食 1320円









丸山千枚田 (ツーリング1)

2023-11-03 19:47:02 | ツーリング




2023/11/03 吉川さん GSX-8S

三重県熊野市紀和町。
『丸山千枚田』(まるやませんまいだ)

1340枚にもおよぶ段々の棚田は日本棚田100選にも選ばれている、名実ともに日本一の棚田です。

稲刈りも終わっており、落ち着いた状況ですが、今日は清々しい天気ですので気持ちのいい場所ですね。











3連休は安全運転でお願いします

2023-11-02 17:11:32 | ツーリング
2023/11/02 忍者管理人

秋のツーリングシーズン真っ盛りですが、11月3日文化の日から始まる3連休につきましては、暖かな日が続くことから、今シーズンのツーリングのピークと予想しております。

かなりの台数のバイクが、各地で走っていると思いますので、ツーリングに出かけられるライダーさんは、事故・トラブルのありませんように、くれぐれも安全運転にて走行して下さい。

暖かいとはいえ、路面温度も低くなりがちな季節です。路面の落ち葉も多いと思いますので、スリップなど特にお気をつけ下さい。

各種レッカーサービスも利用者が多く、ピークとなることが予想されます。
依頼しても、待ち時間がかなり長くなりますので、あわせてレッカーのお世話にならないように心がけて運転して下さいますように、重ねてお願いいたします。

それでは3連休の秋のツーリングを楽しんでいただき、みなさまからの画像投稿をお待ちしております。











その5 ジャパンモビリティショー2023を見に行ってきました!

2023-11-01 22:48:28 | ツーリング
2023/10/31 忍者管理人:伊藤 仁

ジャパンモビリリティショー2023
(旧:東京モーターショー)
会場:東京ビッグサイト

『総力特集!ジャパンモビリティショー2023を見に行ってきました!』
をお届けします。

出展社数が大変多いため、出展ブース全てをご紹介できませんが、一部の画像をご紹介させていただきます。
*見学順に画像をご紹介しますので、紹介しきれないブースもたくさんありますのでご了承下さい。
*大変多くの画像を撮影しましたが、編集の都合上、撮影できた各出展ブースを数枚ずつのみご紹介します。
*大変な混雑状況で撮影をしております。画角の悪い画像などがありますがご了承下さい。



東ホール
西ホール
最後は南ホールでございます。


☆トミカ
みんな大好きトミカでございます。









☆TOKYO SUPERCAR DAY 2023 in ジャパンモビリティショー2023
23社の企業と共におよそ25台のモビリティが展示されています









☆低速モビリティ体験乗車
各社ありましたが、画像はカスタムジャパンとスズキ









いかがでしたでしょうか?
ジャパンモビリティショー2023
あまりにも広くて参加企業の数も多いため、早足でそれなりに見学させてもらっても、見学時間は5時間かかっています。
いろいろ体験して、ゆっくり全部見てまわるには、2日くらい欲しいところなんですが、今回は時間の都合で画像をご紹介できたブースも限られています。
自動車各社のコンセプトモデルや世界初公開車両など、もっともっとたくさんありますので、これから行かれる方はぜひ楽しんできて下さい。
開催は2023年11月5日(日)まで。













その4 ジャパンモビリティショー2023を見に行ってきました!

2023-11-01 22:48:05 | ツーリング
2023/10/31 忍者管理人:伊藤 仁

ジャパンモビリリティショー2023
(旧:東京モーターショー)
会場:東京ビッグサイト

『総力特集!ジャパンモビリティショー2023を見に行ってきました!』
をお届けします。

出展社数が大変多いため、出展ブース全てをご紹介できませんが、一部の画像をご紹介させていただきます。
*見学順に画像をご紹介しますので、紹介しきれないブースもたくさんありますのでご了承下さい。
*大変多くの画像を撮影しましたが、編集の都合上、撮影できた各出展ブースを数枚ずつのみご紹介します。
*大変な混雑状況で撮影をしております。画角の悪い画像などがありますがご了承下さい。



☆HINO 日野







☆ISUZU いすゞ






↑いすゞのEVトラックの自動バッテリー交換システム


☆FUSO ふそう





☆トラック車体系の屋外展示






ここからは展示ホールがかわります。
各種関連企業がずらりと並びます。










☆OHLINS オーリンズ
ライダーのみなさまの愛車にもぜひ付けて欲しいサスペンションのメーカー








☆MIKUNI ミクニ
キャブレターではないですよ。スロットルボディーは燃料噴射と空気の流入をコントロールする部品です。
もはや、完全電子制御の時代となっていますので、アクセルを開けるとこちらのバルブが電動で開きます。 








☆日立Astemo
このVRを体験したかったのですが時間の都合で残念でした。


















その3 ジャパンモビリティショー2023を見に行ってきました!

2023-11-01 22:47:01 | ツーリング
2023/10/31 忍者管理人:伊藤 仁

ジャパンモビリリティショー2023
(旧:東京モーターショー)
会場:東京ビッグサイト

『総力特集!ジャパンモビリティショー2023を見に行ってきました!』
をお届けします。

出展社数が大変多いため、出展ブース全てをご紹介できませんが、一部の画像をご紹介させていただきます。
*見学順に画像をご紹介しますので、紹介しきれないブースもたくさんありますのでご了承下さい。
*大変多くの画像を撮影しましたが、編集の都合上、撮影できた各出展ブースを数枚ずつのみご紹介します。
*大変な混雑状況で撮影をしております。画角の悪い画像などがありますがご了承下さい。



☆キャンピングカーエリア










☆MAZDA マツダ








☆SUBARU スバル






☆Mercedes Benz メルセデスベンツ





いよいよトヨタの巨大ブースが見えてきましたよ。


☆TOYOTA トヨタ









☆DAIHATSU ダイハツ
撮影ご協力ありがとうございます







☆トヨタ車体



☆ちょっと小休止
会場ではいたるところに、たくさんのキッチンカーが出店されていて、ありとあらゆる食べ物がいただけるため、こちらも楽しみのひとつです。
今回はこちらのキッチンカーでルーローハンのランチです。
















その2 ジャパンモビリティショー2023を見に行ってきました!

2023-11-01 22:46:41 | ツーリング
2023/10/31 忍者管理人:伊藤 仁

ジャパンモビリリティショー2023
(旧:東京モーターショー)
会場:東京ビッグサイト

『総力特集!ジャパンモビリティショー2023を見に行ってきました!』
をお届けします。

出展社数が大変多いため、出展ブース全てをご紹介できませんが、一部の画像をご紹介させていただきます。
*見学順に画像をご紹介しますので、紹介しきれないブースもたくさんありますのでご了承下さい。
*大変多くの画像を撮影しましたが、編集の都合上、撮影できた各出展ブースを数枚ずつのみご紹介します。
*大変な混雑状況で撮影をしております。画角の悪い画像などがありますがご了承下さい。



☆LEXUS レクサス






☆HONDA ホンダ







☆Kawasaki カワサキ









☆THK



☆TuSimple
自動運転トラック



☆MIH



☆EVモーターズジャパン
関西万博仕様EVバス






☆FOMM
電気自動車




☆JEMPA



☆glafit





☆レーシング車両










☆Panasonic パナソニック