goo blog サービス終了のお知らせ 
■鳥道楽■ネケネケ
鳥・面白いこと好きな心の中はoutdoor派の管理人。好きな言葉は塞翁が馬。
 




TOP画像はちゃ達日干し時のおこぼれを頂戴している雀。
ズプリームのペレットは噛まずに丸呑みです。


と、言うことで。
 
去年の6月、ついに500円玉貯金を開封、ずっとチェックしていた欲しかったレンズの価格も
下がっていたので思い切って購入しました。


100mm macro

箱開封したのが夜だったので、試しに月を撮影。

三脚無しの手持ちで綺麗に撮れました。トリミングしてあります。





去年6月中ごろ~今年の4月初めまで、撮りためておいた雀画像をいくつかご披露。


6~7月は、丁度家のベランダに雛連れの親子雀が来ていた頃でした。






この小雀サンは数あるヒナの中でもかなりの器量良しでした。


でも成鳥だって可愛さでは負けていません。

ふくら雀。


腹割れ雀


爆発雀


「・・。」



意外に脚が長い。








狙った所にきちんとピントが合うので買った甲斐がありました。


※以前の雀画像(主に60mmマクロ撮影)はコチラ





ついでに家の鳥も。





換羽でちょっとボソついているものの、綺麗に撮れました^^


一眼で日中室内撮影。






VS.

いつものコンデジ撮影。




コンデジのシャッター速度に慣れているからか、まだまだこちらの方が思った角度で綺麗に写せるようです。

・・レンズの大きさと焦点距離、被写体の小ささや部屋の広さ、明るさにも関係するから一概には言えないけど、
室内飼いの小動物の日常を写すのならコンデジの方が向いていると思いつつあります。







さて、ここからはこちらのカメラ。

Lumix GF5
茶色なのでちゃカメラと呼んでいます。
(先日アップした桜の写真を撮ったカメラです)









↑画像をクリックすると原寸大の写真が表示されます。

昔風のセピア色に。頬のオレンジ色だけ残してみました。






↑画像をクリックすると原寸大の写真が表示されます。





こちらはnikon J1で撮影したもの↓


頬のオレンジ色が鮮やかに写ります。





【おまけ画像】

なんと憧れの白レンズを

相方が買ってきてくれました!やったー・・!^^
・・なーんて。
こんな白レンズ(魚眼レンズの白フードの白レンズ)は実際には存在しないのです。
プラザで買ってきたそうです。

これが本物だったら凄くうれしいんだけどな、、














また、良いスズメ写真が撮れたらアップしてみます。





っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。


web拍手を送る







コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )