来週、有志の女性行政職員の方を前に、
ちょっとお話することになってます。
テーマは、「地域プロデューサーは女向きの仕事」に
しようと思って、内容を考えてるところです。
今までの仕事、活動から私なりに考えた
本邦初公開のお話です。
ウケたら、本でも書こうかな??<-獲らぬなんとかの皮算用
資料を準備するため、
地域プロデューサーという言葉で検索してみると、
かなりの数の知った名前が出てきました。
でも、女性が一人もいない。
これは、私が現場で会った人たちの印象と
かなり違っています。
確かに女性が活躍してる場は、
地味なところが多いかもしれないけど、
地域を確実に変えている多くの女性がいます。
そんな可能性を秘めている人と一人でも多く出会って、
コラボしてみたい。
そのきっかけになりそうなイベントです。
ちょっとお話することになってます。
テーマは、「地域プロデューサーは女向きの仕事」に
しようと思って、内容を考えてるところです。
今までの仕事、活動から私なりに考えた
本邦初公開のお話です。
ウケたら、本でも書こうかな??<-獲らぬなんとかの皮算用
資料を準備するため、
地域プロデューサーという言葉で検索してみると、
かなりの数の知った名前が出てきました。
でも、女性が一人もいない。
これは、私が現場で会った人たちの印象と
かなり違っています。
確かに女性が活躍してる場は、
地味なところが多いかもしれないけど、
地域を確実に変えている多くの女性がいます。
そんな可能性を秘めている人と一人でも多く出会って、
コラボしてみたい。
そのきっかけになりそうなイベントです。
ボクが知る限りでも相当数いらっしゃいますよ。
まぁ肩書きはともかく、オネエサマとかおっかさんみたいな感じの方もあるとは思いますが。
男性だと「仕事!」って感じが濃厚になっちゃって、
NPOの人たちも馴染みにくいのかも知れません。
そのあたりは「逆セクハラ」かも…。
ともあれ、今までの男性側から見た(行政側)視点とは違った目線であることは確かなんです。
これは、多分歴史的に見ても、時代の節目とか価値観のターニングポイントには女性が関わっていることが多いように思います。
「卑弥呼」しかり「北條政子」しかり。
女性がシフトしたあと、組織と言うミッションを構築して運営するのが男性の仕事なのかも知れません。
最近、自分でも既成概念に囚われていると思いますもん。
私たちも歴史を変える女になれるかしら??
Gucciさん
産業分野の過剰な保護貿易のように、
あまりにも偏った政策には賛成できませんが、
日本においては特に、まだポジティブアクションは
必要だと思ってます。
でも、石原さんも書いてますが、
本当は女性の地域プロデューサーって
かなりいるんですよ。
私の検索の仕方が悪かったかな?
石原忠幸さん
女性のプロデューサーはたくさんいるけど、
地味な分野だったり、
あまり目立ちたがらないのでしょうかねぇ。
女性はソフト的な分野で活躍することが多いので、
目に見えないものをなかなか評価しない傾向のある日本では、
埋もれちゃうのでしょうか。。
私はちゃんと自分の仕事をアピールできるように
なりたいと思います。
その前に、アピールできる質の高い仕事をすることが
先決ですね