摂氏911

自然な生き方をめざす女性が、日々のできごと、感じたことなどをつづります。

JR名古屋高島屋の人間国宝展

2006-02-27 23:22:48 | 行ってきました
JR名古屋高島屋で開催中の「人間国宝展」の案内を見て、
どうしても見に行きたくなりました。
ちょうど、義父母が名古屋に出かけると言うので、
息子ともども一緒に行くことにしました。

名古屋に着く頃には息子が寝てしまったので、
結局一人で展覧会へ行きました。
会場についてみると、長蛇の列!
そばにいた人が、「最終日だからね」と言ってましたが、
それにしてもこんなに見に来るとは。
お客さんのほとんどが中高年の人でした。
私の父も生きていれば、東京で開催される
この手の展覧会は必ず出かけたでしょう。
父に似た年恰好の人を見て、ちょっと切なくなりました。

ともあれ、会場に入ってみました。
入ってすぐのところには、人間国宝の制度ができた頃の
認定作品が飾られていました。
その中には、私がテレビで見てその美しさに見入った
松田権六の蒔絵螺鈿有職文飾箱や
平田郷陽の衣装人形「朝霜」がありました。

「人間国宝展」のチラシ:

表:松田権六の蒔絵螺鈿有職文飾箱など


裏:平田郷陽の衣装人形「朝霜」など

特に後者は、朝の霜を興味深そうに手に取る子どもを抱いた
母親の人形で、私の息子もこんなことやりそうだな、
なんて想像しながら、ほほえましく鑑賞しました。

他に印象に残ったのは、いろいろな種類の伊勢型紙です。
以前にも伊勢型紙について見聞きしたことはありましたが、
本物を間近で見たのは初めてで、その精緻で繊細な模様に
ためいきが出るほどでした。

会場では人間国宝を取り上げたビデオも流れていました。
その中で、人形作家の平田郷陽と染織家の佐々木苑子が
奇しくも同じようなことを言っていたのが、印象的でした。
二人とも、作品に影響が出てしまうから、
常に心を穏やかにするよう心がけているというのです。
無心で滑ったという金メダリスト、荒川静香選手の
言葉に通じるものがあります。

ここには紹介しきれないほどの美しい品々を見て、
久しぶりに目の保養になりました。
陶芸、染織、漆芸など10の分野にわたる伝統工芸の名品を見て、
日本に生まれたことを幸運に思えました。
現代社会の中にあっても、日本人の心の奥底に
こんな美しいものを生み出す感性が残っていると
いいなと思います。