goo blog サービス終了のお知らせ 

 桐生スバル☆☆☆座   

映画好きの座長がWEB劇場・桐生スバル座を始めましたが
東日本震災で故郷FUKUSHIMAが悲惨な状況で帰れないネ~

秋葉原殺傷事件の関連芝居「佐野乱面手打白粉」を改作。

2011年02月04日 | OZUの謡uta・・・今月
 さてさて、座長の桐生スバル座ではH22/08から「秋葉原殺傷事件」の関連芝居を上演中ですが、
今回内容を改めましたので是非御観劇下さい。
 
                     
     
 WEB舞台を見易い表現とすると共に、歌舞伎に造詣の深い「蘭鋳郎←クリック」さんの歌舞擬画を
加えて面白さを増しました。
 さて、この芝居題名を邦訳すると「佐野乱面手打白粉=SANONORA~MEN、TEUCHINOOSIROI
       =佐野ラーメンは白粉からの手打ちですヨ!」となりますが、
    ・・・それにしても最近の映画題名は良くない! あれではお客が劇場に来ない!
 前回ブログの加藤智大被告も(約1000回の掲示板書込みを無視された)事が発端であるので、
彼の為にも「派遣労働の労働環境」を詠った歌でより広く関心を集めよう!!
                         By:WEB入場者が少ない桐生スバル座の座長。   

H23/02/04  Utatteru#16  別サイト OZUの声(←クリック)から

 出た出た 派遣     元歌 出タ出タ月ガ(文部省唱歌)

 ウハウハ 儲けよう 
 ・・・・・・・・・
 元請だけが 大笑い


   追記: 昨春テレビで久しぶりに再放映された仏映画「狼は天使の匂い」では、
       その題名に魅入られて映画館に飛び込む座長の若い頃の姿を思い出させました。

水戸偕楽園で歌う・・今月の謡uta「出て来い 打たれ杭」

2011年01月28日 | OZUの謡uta・・・今月
 さてさて、前日ブログで水戸偕楽園で謡いたいとブログしたが、その歌をOZUの声(←クリック)から
「出て来い 打たれ杭」を紹介しよう。

 座長の帰省ルートは、水戸駅経由の奥州ローカル水郡線(1、2時間に一本走る)が主であるが、
たまたま車中同席した高校生との話を披露すると、
 (A)彼は偶然にも・・座長母校の白川郡T高校生であった。   (基準50点に10点プラス!)
 (B)中学三年時に、矢祭町(←)の海外派遣(←)に参加。   (10点プラス!) 
 (C)話し方も考え方もシッカリしているが、特技は無い?     ( 5点プラス!)
 (D)しかしながら・・地方経済貧困で進学できない。        (10点 減点!)
 (E)介護ヘルパーとして老衰人間と道連れ就職ルート。       (10点 減点!)  :総合65点
車窓の中も外も人気の少ない山間列車内での会話は・・平成若者の暗い未来が予想され寂しく終わった。
  
 なぜなら、某S病院付属の介護施設に在籍経験がある座長が想像する将来の介護ヘルパー像は、
「福祉、人権、減税、平和、終身雇用」をスローガンとする彼ら団塊世代の糞尻ヌグイ介助だジョ!!
福祉は権利だとして、感謝もせず、不平タラタラ、そして、小遣い年金をセビる・・そんな介護予想像なのだ。
   幕末、明治期のサムライは「他人の為の・・」スローガンを挙げたのだが、
   平成鳩ポッポ団塊達は「自分の為の・・」スローガンを叫ぶ。
事実として、今週始めに・・東京巣鴨駅前で座長が目撃したのは、全国に140万会員数を誇る社会共有税=
消費税反対の署名運動で、あの若者の労働所得の略奪を当然とした運動である。
週末には・・その風潮を察してか、海外S&Pが日本国債1000兆円の格下げ(AA-)を発表したのである。
 
  H23/01/28  Utatteru#15   別サイト OZUの声(←クリック)から

       出てこい 出てこい 打たれ杭    元歌: 池の鯉

 出てこい 出てこい 打たれ杭 
  ・・・・・・・・
  若い力で 杭を打て 杭を打て



教育TVでジンタ!ジンタ! 心の行進曲  「今月の謡uta」

2010年12月14日 | OZUの謡uta・・・今月
 さてさて、この季節になると赤城山からのカラっ風が座長のココロを乾燥させてしまうので、
桐生スバル座「今月の謡uta」も荒廃した内容になりがちである。
 
 ところが、そんな気持ちを一変させてくれたのが・・12日夜の教育TV番組「ジンタは心の行進曲」!!
奥州石巻市北村の5人のジイ様達が、90年続くジンタ楽隊で地域に元気を吹き込んでいる映像であった。
 そこで座長もジンタ定番の歌「美しき天然」替え歌を「今月の謡uta」とする事で、
    ジイ様達への応援歌、奥州新幹線全線開通の祝い歌、 としよう!!
        「美しき天然」の作曲者田中穂積像


H22/12/13  Utatteru#9      別サイト OZUの声(←クリック)から
 
      美しき天然       元歌: 美しき天然
                      作曲; 田中 穂積
                      作詞; 武島 羽衣


奥の細道 踏みゆけば  強者たちの 夢の跡

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ 世の人見つけぬ我が想い



「美しき天然」のメロデーに、松尾芭蕉作の「奥の細道」からの7句を載せました。
      
         夏草や兵どもが夢の跡 (宮城)

         五月雨の降りのこしてや光堂 (宮城)
    
         閑さや岩にしみ入る蝉の声 (宮城)
       
         荒海や佐渡によこたう天河 (秋田)
    
         雲の峰幾つ崩て月の山 (山形)
     
         旅に病んで夢は曠野をかけめぐる (三重)
     
         世の人の見付ぬ花や軒の栗 (福島)





軍歌・・軍歌・・痴呆軍歌ですヨ!! 「今月の謡uta」

2010年12月04日 | OZUの謡uta・・・今月
 さてさて、今まで「OZUの謡uta」として童謡6曲、民謡1曲の替え歌を謡ってきたが、今回は軍歌である。
日本の軍歌は哀しい・・・日本の国歌は芸者ソングである(註1)・・・等と外人が驚くが、
狩猟民族である彼らの国歌自体が軍歌である事が多く、
例えば、明治開化先生達が民権運動の手本として騒いだフランス国歌などはギロチン歌(←クリック)である。
        
 
 H22/12/03  Utatteru#8   別サイト OZUの声(←クリック)から

                        元歌:戦友 
     痴呆軍歌            作詞 真下 飛泉   作曲 三善 和気(明治38年)

 ここは痴呆の1里塚 会社を離れてはや3月  
   ・・・・・・・・・・・・・・

   ・・・・・・・・・・・・・・・・この世とあの世の渡し舟 妻の助けがあればこそ
 

 この歌は1年前に栃木県の温泉宿で開かれた「県立W中学校同窓会」で当座長が宴会披露した曲である。
3年毎に転勤する教師父と共にW村に移ったのは47年前、恒例ながら、
      まずW中同級番長のイジメに遭い、
      W中先輩のイジメに遭ったが・・・昔の子沢山の時代故に
      多数の先輩弟が在籍する中1生徒からもイジメ・・・られての三重苦であった。
 それ故、お客様扱いされなかったW中同窓生との結束は固くなったし、
      先輩3年生が集団就職で村から消えた後、後輩1年生へのイジメは厳しいものとなった。
(・・・と想像する。言い訳ではないが、帰り山道でのイジメは教師息子には内緒にされた。)


 註1:(松岡正剛のWEBページ←クリック 以前記載されていたものからの一部)
         君が代  
 十六世紀、自由都市であった泉州堺の国際貿易商人、高三隆達が町に流行していた唱歌を収集し、歌と歌との情緒の連関をはかって編集した『隆達唱歌』の第一歌である。
 ちなみに、つづく第二歌は、  思い切れとは、身のま丶か、誰かは切らん、恋の道。
 と、なかなか色っぽい。玄人の女性が客と恋に落ちてなやましい。
そんな歌曲とともに、君が世は、日本各地やアジア諸国、あるいはポルトガルやスペインからの遠来の客をもてなす宴会で、綺麗どころをあげて謡われていた。
 隆達が、君が世の歌を唱歌集の第一歌としたのは、宴会に招かれた客人をことほぐ、もっともポピュラーな歌謡だったからだろう。以下・・略

三島由紀夫氏の言う「抜ッケ目ない・・・」人達とは?

2010年11月28日 | OZUの謡uta・・・今月
 さてさて、一昨日は三島由紀夫氏の命日であったので、敢えてブログ公開済みの「三島節」の1番を
再掲載させて頂くが、平成日本に巣くう「抜ッケ目ない」人達とは誰だろうか?

     三島由紀夫節   元歌:俵がゴロゴロ 作曲;野口雨情 作詞;本居長世

     三島が言ったとサ、日本が無くなって
       無機的な ニュートラルな 中間色の 富裕な 
      抜ッケ目ない大国が アジア(極東)の隅にプッカリコ

 
 その「抜ッケ目ない」国を構成する人達とは・・・
    産まれた時から 鳴き平和フン権利エサ資源 に恵まれた「鳩ポッポ」団塊世代である。

 彼ら「鳩ポッポ」世代のフン魂思考を変える事は容易ではない。即ち、
   (A)戦後、エサ資源安で腐敗化したフン魂思考は フン権利をバラ撒き、平和を鳴き騒ぎ、
   (B)社畜舎に在舎中にはバブル崩壊に加担して、伝統精神を破壊し、
   (C)引責隠居もせずに職場を占有して若者を拒絶し、フリーター化し、
   (D)リストラされると会社機密を海外漏洩して若者の未来職場をツブし、
   (E)更なる老後には、介護福祉の美名で若者達を墓場まで道連れにし、
   (F)市民鳩と称して世界に飛び立てば受け入れられると痴呆豪語し、
   (G)19C帝国資源主義へと逆行し武力緊迫化しつつある世界情勢を直視できない・・・
「鳩ポッポ」団塊世代である。

 座長は芝居「狂介、信介、平成ノリ介・・・←クリック、未公開」の中で、
   狂スケ曰く: 国家帝国主義の時代にあって、「ア~メン」黙祷の間に土地を奪われたアフリカ、南アメリカ、
         「民権、民権」と騒ぐ間に国を失う事を危惧し続けた家長的政治家・・・山縣有朋。
           不肖山縣の圧政は日本を唯一の有色人大国として自立せしめたが、
           戦後ニホンの70年の平和と民主主義は何を生んだ? 
              「鳩ポッポ大臣
 だとさ! 
  と言わしめているが、後半のセリフは映画「第三の男」から借用した。

坂本竜馬一人vs 殺者三万人、そして 「心の水車」 「今月の謡uta」

2010年11月23日 | OZUの謡uta・・・今月
 さてさて、あと一回のNHKテレビ放映で「坂本龍馬が死ぬ!!」と大騒ぎが平成のオバサン達・・・
ところが自殺者が三万人という現況には無関心である。
 竜馬が活躍した明治維新時の総死者数が8240人(黒鉄ヒロシ氏の話)だそうだから、
   竜馬の様なサムライ志士が集まれば約四回/年・平成維新を成し遂げ、
   新国家体制が四回樹立出来て改革出来た計算である。
今、変わるのは鳩ポッポ内閣だけ・・・・右往左往の日本であります。

 そんな平成世相によって自殺させられると予想される三万人の方々への応援歌(?)を作りました。
題名を当初「首吊り人の詩」(映画ー送りびとの影響か?)としましたが、
2番目の歌詞にある「心の水車」と改題します。(姉妹ページ OZUの声より)

  H22/11/22  Utatteru#7
         心の水車          元歌; 森の水車
                      作曲; 米山正夫
                      作詞; 清水みのる 
  

首吊り紐をヒトヒネリ 大きなメガネで見直せば
・・・・・・・・・・・・・
 ゴットン~ ゴットン~ いつの日も 静かに微笑み待っている

 
 さて、自殺願望の人を前にした場合、如何なる言葉で話せば良いのか?
難しくて・・・当惑して・・・逃げ出したい気持ちです。(フランスの諺 ・・セーヌ川の河畔を歩くな!
自殺者がいて助けねば!)座長が信頼する励ましの言葉を述べるとすれば
  (A)アメリカ黒人聖母教会の現実的な教えの言葉! です!
    TVドキュメンタリーによれば、米国底辺層の絶望的未来(=日ゆとり世代の未来)に対して、
    聖母マドンナが黒人だったとして自立規範を得る努力を力説します。
    ・・・なにしろ、戦後日本同様に奴隷規範に従っていた。 
  (B)強いリズムと身体の動きに載る教義(=こんな宗教行動は無気力な平成日本には無い)
  (C)日本に残る「宮沢賢治」の詩を読み込んだこの歌「心の水車」!!
    心の中まで引き籠もり状態ではダメです! まずは水車をイメージして回して下さい。
    

  註1:NHK「BLACK NATION」黒人聖母教会←クリック

  註2:元歌の「森の水車」は昭和17年に女優高峰秀子が歌いましたが、
     死に場所戦地を忘れさせる歌ダ!として軍部から禁止令が出ました。


「フリーター、家を買う」の題名は最高! アホー・フロータ~はどうする?「今月の謡uta」

2010年11月18日 | OZUの謡uta・・・今月
 さてさて、映画好きの座長が珍しく誉め上げるTVドラマの題名は「フリーター、家を買う」!!

  座長本人はとても演劇家とは言えず、自由業、あるいは、フリーターと呼ばれるかもしれない現況で
ありますが、 平成日本における「フリーター」イメージは、
   (A)定職ナシ、不安定、無計画、仲間少なし、意欲ナシ、と否定語で表現されていて、
      本来の「自由人」の意味が少なくなりました。
これに、(B)定宿なし、暗い、汚い、が加わると・・・「フロータ~」となり、
     (C)その境遇に陥った遠因が日教組ゆとり教育にあれば・・・「アホータ~」となる・・・わけですが、
資源安がもたらす右肩上がりの経済成長期に生きてきた団塊オヤジに想像出来ない
時代の壁」があるのでしょう。

 さて、ドラマ「フリーター、家を買う」の題名には 
意外性と力強さとがあって上記(A)のイメージが感じられない所が良い! 
この後の物語展開においては、正社員でなくても良いのですが、
  有益な就業経験を積み、信頼出来る仲間を作り、頑健な精神構造を得るのならばと
・・・期待してます。

 座長の戯れ歌にも「あの子は誰~れ 三太郎」がありますので、下段に転載しますので、見てください。
     父の蔵書

H22/11/17   Utatteru#6

    あの子は誰~れ 三太郎    元歌:あの子は誰~れ
                       作曲:海沼実
                       作詞;細川雄太郎

  あの子は誰~れ 三太郎 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ・・・・・・・・・・・・・・・ペットに追われる三太郎

未公開映画、未公開映像、そして、未公開「イジメ」 「今月の謡uta」

2010年11月14日 | OZUの謡uta・・・今月
 さてさて、昨晩の東京MXテレビ「松嶋x町山・未公開映画を見る」は如何でしたか?
      先週の尖閣沖の「未公開衝突映像」は如何でしたか?
      そして、当桐生スバル座近くで起きた桐生市女児の未公開「イジメ自殺」の事件進展は如何???
 
 「やはり友達っていいな・・」と漫画にした上村明子さん(12歳)が、最後には「透明人間になって仕返しを・・」と集合写真の同級生にx印するまで追いつめられる集団イジメ地獄、学級崩壊でありました・・動画 アリ
もし、自殺せずに成人しても心の傷は大きいだろうと・・イジメ替歌を掲載して明子さんへの追悼歌とします。
    


 H22/11/13   Utatteru#5
       5寸クギ・・・なぜ打つの         元歌:七つの子
                      作曲;本居 長世
                      元詞;野口 雨情
   
 五寸釘 なぜ打つの 涙をためて 
    憎いアンチクショウが 隣に来たからよ
   ・・・・・・・・・・・・・・・
 
    やさしく 見守る人も居た


 追記;今月不審死した黒木和雄氏の著作「栃木リンチ殺人事件」によって、ヤクニン達が誤魔化そうとした
未公開事件が末永く記録される事となった。それを舞台化した座長の芝居劇も残るであろうか??

三島由紀夫が認める 尖閣ビデオ公開 「今月の謡uta」

2010年11月11日 | OZUの謡uta・・・今月
 さてさて、今月11月25日は三島由紀夫氏の命日でありますので、姉妹ページのOZUの声(http://ozunokoe.sakura.tv)に載せた座長の戯れ歌11月号「三島節」を紹介する。

 そのケッフェル#4・・・マチガイ! ウタッテル#4 では、彼の文章の一節を童謡「俵はゴロゴロ」に
組み入れたが、やはり芸術家の持つ先見性はピタリと平成日本の社会を文章化しているのである。
二番目以降は、評論家大宅壮一氏が「総白痴呆」化する家庭テレビを批評した文章にヒントを得る。

              


H22/11/11
     三島由紀夫節   元歌:俵がゴロゴロ
                 作曲;野口 雨情
                 作詞;本居 長世

 三島が言ったとサ、日本が無くなって
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・コンビニ弁当ガッポリコ 甘いコーラもガッ
プリコ



 座長の作る芝居を観れば、三島由紀夫関連では何事も発言できない演劇レベルである事は明らかです。
其れにも関わらず、幕末水戸天狗党を題材とする「陽明学的芝居」を企画続行する座長に対して、
 江戸時代の藩士であれば「この世の万物に潜む上下序列の唯一理に背いて、下賤なる座長如きが
      論説するとは!」と朱子学的論理でツバ吐きかけると思われ・・・、
 あるいは「この世界万物は科学的唯物論で唯一進む!」とするマルクス主義論理者仙谷ゲバ棒長官方針を無視して尖閣ビデオ公開した陽明学的海上保安官に類似する・・・と自画自賛しておりますが、
三島由起夫は、江戸250年の平和を支えた朱子学が陽明学志士によって崩壊したように、戦後60年の平和を支えたマルクス社会主義などは陽明学徒によって駆逐される運命であるとか・・・(言っていたのかしら??)

 やはり、9月ブログに「村岡爺チャン節」と人名入り歌を載せたら特捜部の不祥事が露見したこともあり、この歌公開後に陽明学的事件が突発しないか?危惧してしまいますナ~。

臓器移植・・・Donorはどな~た?  「今月の謡uta」

2010年10月06日 | OZUの謡uta・・・今月
 さてさて、姉妹ページのOZUの声(http://ozunokoe.sakura.tv)に載せた座長の戯れ歌10月号を
紹介する。

 7年前に創った臓器移植の替歌であるが、元詞に魅入られて「アシュラー阿修羅」の語句を挿入してしまった。
臓器移植と阿修羅・・その意味付け、整合性を如何にするか?下記のコメントで御納得頂けるか解らないが・・・

               


H22/10/05  Utatteru #003   
     Donorは どな~た?   
       元曲: 雨降りお月 作曲: 中山晋平 元詞; 野口雨情    

  移植をしなけりゃ 生きられぬ  
  ・・・・・・・・・・・・
     移植の臓器が うずき出す


 その当時、臓器移植法は無力な法律-脳死状態の本人から了解を得なければならない-であったので、
移植患者は、テレビ知識人のキレイ事や宗教家のシタリ顔に屈して死を待つか、あるいは、
大金を用意して外国移植に希望を託す事となった。
 このように自ら解決できない日本人達(戦前の16年戦争、バブル後の社会低迷、の例がある)に対して、
今回は「外圧ー自国民移植の推進」による法律改正が強いられたのである。
その結果、短期間に14例の臓器移植が行われたが、大きな反論もなくので国民的合意に近づきつつ
あるのではないかと思われる。

 さて、明治維新時には、阿修羅の如く動いたサムライによって自力解決した例もあるのだが、
    今後起こるであろう諸問題に平成縄文日本人はどのように対応するのであろうか??

ブログコメント11(10/10/06)
 上記問題は、不謹慎ながら・・・死刑制度の存続論議に関連する。
脳死状態の患者に罪はないものの、以前の法律では残された親族には「生か、死か」のツライ判断を求められていた。それが7月の法改正によって、患者自身の「生前の意志」が尊重される事態となり、患者関係者すべての
心理的負担を軽減する事が出来たのである。
  註)推定同意の原則で移植法律を整備した欧米では、多くの国民が
    脳死=臓器移植を受け入れている。

 さて、民主党の前法務大臣千葉景子は、自らの署名による死刑挙行を実際に視察したり、
その現場を日マスコミに公開したりして、「死刑反対の風」を全国的に広めようとした。新裁判官制下の
個個人に「生か、死か」の風をテレビの小窓から吹き付ける法匪的作戦であった。
 しかしながら、先人達は、「阿修羅」の心で死刑を選択する何者かの存在を容認することで、事件被害者、
関係者の心情を慰撫してきたのである。
   註)なお 座長は栃木リンチ殺人事件の復讐劇を舞台で演じようとしている。


 


  


特に暑かった・・・原爆の歌。 「今月の謡uta」

2010年09月17日 | OZUの謡uta・・・今月
 さてさて、姉妹ページのOZUの声(http://ozunokoe.sakura.tv)に載せた
座長の戯れ歌8月号を紹介する。
  童謡の「背くらべ」の替え歌で「柱の影は・・」です。
今夏の連続した暑さを集積しても、65年前の原爆の熱さには及ばないのです。

       
H22/08/08 Utatteru#001                
柱の影は・・原爆の
(元歌:背くらべ 作曲;中山晋平 元詞;海野 厚)
              
 
   柱の影はピカドンで 焼き付けられた我がムスコ
     ・・・・・・・
        元気なアジアと比べれば 2世紀遅れの侮属国
  


  註A:ピカドン:有色人間向けの原爆のこと。ピカッと光が目にはいってから
          「ドン」と音と衝撃波が襲うので名付けられた。
  註B:B29:アメリカ軍の高層圏飛行可能な爆撃機で、ゼロ戦も高射砲も
         及ばぬ高さを飛ぶ。
  註C:侮属国:戦前のアジア植民地国よりはマシな属国意識であるが、
         この境遇を長く甘受すると。他国から「部族国」と侮辱される。 

 毎年八月になると、「前科者ニホン」の焼き印が日本人の脳裏に(原爆のように)焼き込まれるのである。
 団塊世代は、これを「前科思考の世界市民・プランド」として往生できるが、
   次の世代は耐えられるのだろうか?