goo blog サービス終了のお知らせ 

ランギロア 南の島の写真館は10月で閉店しました。

タヒチ、ランギロア島 島の小さな写真館は店じまいです。

年越しは、ポセイドンを思い出しながら・・・

2015-01-06 | 海・風景

かみさんの仕事の脚~君で、ライラ・ラゴンに行ってきました。最近のぞいてなかったけど、レストラン脇のイスが木製で良い感じ!!
どこもかしこも最近流行のラタン風のハイテク素材ファニチャーでつまらない・・・左のセットはそれかな?!


今日は、空の湿度が低いのでしょうか、兎に角日差しが強い。本当に強い。高い山の頂上の様な日差しです。


ちょっと時間が経ちましたが、こちらは大晦日のPジョセフィーヌのダンスショーから・・・
この地味さが、心地よい。


この人、いつ見ても素敵なダンスに感じます。雰囲気って言うのかな、ぽっちゃり具合も見ていてほっこりするな~~。


ダンスチームについて一緒にやって来たワンコ。このワンコ・・・柄がポセイドンにそっくり。気になって仕方ありませんでした。


ポンちゃんより、ちょっと釣り目かな?でも懐かしいからダンスに合間に近づいて沢山撫ぜさせてもらいました。
嬉しかったな。


ちなみに、これがポセイドンです。だいぶ前の写真・・・カヤックも、スクーターも、もちろん車も一緒だったな。懐かしい!
暮らし始めて数ヶ月して飼いはじめました。17年と2ヶ月、一緒に居てくれた、可愛い奴です。


マダム&お客さんの意向で、10時40分に始まった「年越しの花火」!!確かに12時まで待つのはキツイ。




今年最後の仕込みかな?

2014-12-09 | 海・風景

今年最後の仕込みでしょうか?ランギロア島のワイン醸造所です。
ランギロア島では葡萄畑(ヴィーユ)と醸造所(カーヴ)が別の場所にあります。


運んできた葡萄を圧搾機に入れて・・・

機械好きのおやじには、萌えるパネル。ただ圧搾するだけじゃなさそうでです。圧搾はインターバルで行われ徐々に
圧が上がっていくようです。


一箇所から勢い良く出ているよと知らせたら先ほどのパネルを操作して何やら設定を変えていました。


搾った果汁は一時このタンクに入れられ、今また別のタンクに移し替えています。


後ちょっと終わりですね。左のパネル状の物は冷却装置です。温度管理がとても大切なんですね。


こちらが、その送り先の更に大きなタンクです。赤いホースの中を果汁が通っていきます。


さて、クイズです。この機械はなんでしょう?果汁を移したホースと同じホースが建物の中から来ています。
一方にはポンプが接続されています。
答えは最後に。


ここ数日何故か何時もと違った暑さです。フィリピン近くの大型台風の影響かな?とも思いますが・・・
気温ではなく、湿度でもなく・・・気圧でしょうか?日差しがとてもきつい気がします。上空の空気が乾燥しているとか?
店を朝開けている間もこんな場所にグーちゃんも避難してました。


呼んだら、顔をだしたけど暑そう!!

大きな箱は、冷却装置本体です。一体型のエアコンと同じでしょうか?空気を冷やす代わりにホースの中のたぶん水を冷やします。
その冷たい水は、タンクの中の冷却装置の中を循環しています。結果大きな果汁のタンクは一定の温度に保たれると言う仕組みです。
醸造所もエアコンで冷やしているし、タンクはこうして別に冷やしているし・・・電力会社のお得意さんですね。



かっこ良いけど、船酔いが怖い。

2014-11-27 | 海・風景

タヒチ島に頼んでおいた物資が到着するので、オホトゥの桟橋まで行ってきました。もちろんチョイスした貨物船は”DORY”ちゃん。
最近は、ティプタで荷下ろししてからオホトゥにやって来ます。10時ごろかな~~の知り合いの助言で行ったけどまだティプタ
に停まっているのが見えましたが、向こうに見える桟橋には殆どコンテナが無いのでそろそろ移動でしょう。
せっかくなので、新しく進水したばかりの「TAMARII RAIROA号」の撮影を・・・


かなりスリムな船体です。少し前にランギロアで盛大な歓迎式がありました。タヒチからも高等弁務官やタヒチ政府の大統領も来ていました。
参加を考えていましたが、知り合いに聞くと顔を曇らせる人が数人・・・タヒチの税金で作られたそうですが、票集めの香りがします。タヒチ料理が出たり、ティケハウ、マタイヴァ、マカテア島からももちろんこの船で人が集まりました。
おやじの店もその間、特需があったけどね!!マタイバからのお客さんは、「・・・揺れてはきそうだった。」と。
スリムで船足が速い分、ローリングするようです。

禁酒&禁煙。大人40名か大人35名+子供5人が定員との事です。


こちらは客室です。もしおやじが乗るなら風びゅ~~びゅ~の場所で船酔いと戦う事になりそう。


操舵室。3枚あわせたので歪んでます・・・FURUNOの字が無い~~あった、右側のモニターはレーダーかな?左のはGPSでしょう。
この後は一時、帰宅。途中でエア・タヒチで働いている知り合いを乗せてあげて、雑談すると。
マルケサス方面への便のパイロット4名の内、3名がチクングンヤでダウン・・・欠航中だそうです。
アパタキ島はほぼ100%の発病だって!!ランギロアもティプタも合わせて8名。
のりきるぞ~~~!!





デカッ!!

2014-11-25 | 海・風景

最近、お客さんが少ない・・・学校のクラスの写真の印刷をせっせとやっているけど、それ以外が・・・
なんて嘆いていたら、「ミナ~~、写真を撮って~~」ってトゥテライがやって来た。
出てみると・・・デカイ!!魚が荷台に載っている。


彼の家に行って、車庫の天井が吊るして記念撮影!!もちろん、根太の補強をしてね。
105Kgだそうです。マグロ、エスパドンでは300、350Kgって言うのがたまに釣られるけど・・・
この魚では、初めてみました。メルーと呼ばれていますが、これってアズキハタかな?
仕留めた彼曰く、その時、二匹居てもう一匹は一回り大きかったそうです。大きい方は逃げたそうです。


身体の割りに目は小さめ。

こちらは胸びれ、手の大きさはおやじと同じくらい。

人(魚??)の事は言えないおやじですが、あまりスマートじゃない・・・


解体のはじまり!!何を食べているのかな???

何だか大きな骨が一杯詰まっているぞ・・・

セミエビがそのまま出てきました。このエビ、30cmぐらいあります。

話変わって・・・

オホトゥの桟橋で食堂をやっていたお隣のマリージョーさんは、オホトゥを止めて屋台をはじめました。
場所は、道を挟んだ空き地です。
我家からは、斜め向かいになります。


真新しい、屋台です。屋台と言う営業許可ってもしかして「簡単に移動できる」と言う事が条件なのかな??
自分の土地でいつも決まった場所なら、「車」である必要が無いと思うけどね。


屋台裏の調理場です。








雨季の太陽は、やっぱり凄いな!!

2014-11-14 | 海・風景

右を見ても・・・


左を見ても・・・今日も超良い天気です。日差しは、さんさんといや、ガンガンと照ってます。約一週間の雨の後はお天気続きです。


ちょっとだけ、ラグーン寄りの風なので波はありますけどね。




雨が上がって直ぐの海とはまた違いますね。こちらは数日前の飛行場横です。

雨が降るとグングンと伸びるのが植物、店の周りの下草も10日程でまたしっかりと伸びてました。店を閉めてから草刈しました。

普段は、ツル植物が茂っていて刈れない場所も今回はできました。


あれよあれよと面白い事になってしまいました。


場所が空いたのでグーちゃんもご機嫌!!


これは今から4年前の写真です。ちょっとづつ勢力範囲を広げているツル植物が分かるでしょ。
これが今年始めなどは下を這うだけで無く、大きな樹にまで伸びて一面の緑の壁になってしまいました。橋からは、店が見えないほどに。
雨季の終わりに地面より上のツルを撤去してあったので、今回はごっそり剥がれた訳です。


グーちゃんの記念撮影!!






雨季の長雨。

2014-11-05 | 海・風景

雨季と言ってもしとしと降るよりスコール的なランギロアの雨季です。でも時々は一日、数日しとしとと雨が降ります。
天水のタンクも先ほど見たら盛大にオーヴァーフローしてました。じめじめするけど、これはこれで嬉しいです。
店を閉めに行ってついでに、雨をテーマに撮ってみました。ストロボ、ISO、シャッタースピード、絞りなど変えながら何枚撮ったかな・・・引き出しの少ないおやじです。とほほ~~


こちらは、去年の大嵐で家の屋根が飛んでしまい保存してあったアルバムが全て濡れてしまったミッシェルさんご夫妻の依頼です。
若いときの二人の写真なども皆やられてしまったそうです。
仕事柄有名フォトグラファーが撮った写真も沢山あっただろうな・・・これなんか、最初のオーナーの時の写真だろうな。


作業時間をかけて丁寧にやる、お値段もそれに合わせて高くなります。おやじの場合は、エイッヤッってここまでやって1000CFP!!
背景は10年以上前に自分で撮ったほぼ同じ場所。
今朝渡したら、「ピュタ~~ン!!」(汚い否定語が時に最上のほめ言葉になります。)と喜んでもらえました。
大きなサイズの依頼も来たしね!!

軟弱なおやじには暑い日が続いてます。

2014-10-28 | 海・風景

朝からだらけたワンコ達です。日差しのきつくなる前に休んでおこうと言う作戦でしょうね。
ランギロア、じりじりと太陽の高度が上がっています。
ちなみに今日は、南中時刻は、11:34:31 高度は88.4度です。ほぼ真上
2014/11/02の南中高度は、11:34:19に90.0度・・・この日はどう撮影しようかな?


数日前の夕焼け、かみさんは「オレンジジュースのオローラみたい!!綺麗!!」と感動していたな・・・
最近、景色を見ても感動しなくなっているかも、慣れって言うのか感性の劣化なのかな。


おやじだけの何か・・・う~~~ん難しい。

2014-10-18 | 海・風景

ホテル・マイタイのプールをモチーフにしたハガキの作成依頼をもらいながら・・・これはテストで撮影した物からの切り出し。
ティムさんと言うサーフィンを撮らせたら天下イッピンの写真家さんが、マイタイもキアオラの撮影してます。ヘリを使っての空撮もね。
おやじとしては、彼には無い何かが欲しい・・・と考え続けてます。


グルリパノラマも楽しいけど・・・この日はテストでプールに寄り切れなかったのが残念。でもおもしろいかも。


昨日は久しぶりのティプタ出張でした。


途中、ショップに戻るダイビングボートとすれ違い。大型でカラーも明るいからすっかり「ミッション・インポッシブル」には見えないな!!


撮影がささっと終わり桟橋に向かうと、毎年やって来る素敵なヨットがまた来ていました。
このヨットは一本マストだけど、超大型。
比較するものがないけど、マストにあるレーダーが二つ見えますか?丸い球体の奴です。チッチャク見えるでしょ。


オヤビッチャが沢山居たけど、あまり写ってませんね。波がキラキラして、日差しと合わさって・・・クラクラしました。

皆既月食・・・レンズが酷いのですみません。

2014-10-08 | 海・風景

さほど真剣に撮影するつもりはなかったのですが、かみさんに釣られて0時頃からがんばりました。
欠け始めが23時15分頃なので、0時に目覚ましを仕掛けて仮眠を取りました。
でも問題発生・・・三脚の雲台の可動域を超えている。
日本の写真を見ると夕方から早い夜なので、高度がさほどではない感じ。
こちらではこの写真は、0時27分撮影です。ほぼ真上的、イスに座っていても首が痛いし、三脚の二本の脚を使ってイスに座りしっかり持っての撮影でした。
安い70-300mmレンズからのトリミングです。カビ掃除を自分でしたのでピントが更に酷い事に、それにブレも加わり・・・すみません。


こちらは、50mmで撮影して、二枚の露出から合成してます。

椰子の木とか入れたかったけど何せ高度が高くて・・・来年の4月にまたあるそうなのでリベンジしよう。

あちゃ~~!!月末近し。

2014-07-26 | 海・風景

13日にかみさんが日本から戻りまして、何だかんだやっていたらもう月末です。このままではブログの更新が一回のみに。
車のクラッチ交換手伝い、シャワー室の配管直し、などなど。DIYの大好きなおやじ幸せな革命記念日月を過ごせました。
楽しみながらも、テトゥア特性抗カイカイ・ノニジュースの揺り戻しが来たりしてキツイ事もありました。
今年に入り始めてかな?かみさんとティプタパスに日の出を見に行きました。納品がてら一人で通る事はあっても
その為にって言うのはなかなかありません。
慌てて淹れたカフェオレを持参です。


今日は、水平線付近の雲で駄目かな?と思っていたら、ちょっこり顔を出してくれました。


かみさんのポートレート”後ろ姿シリーズ”のストックも増やせました!!