
先週は雨続きの一週間でしたが、週明けの月曜日は、晴れて太陽が顔を出してます。

天水タンクは一杯になるし、植物は音を立てて伸びているようだし、良い事づくめ・・・とは言えないかな。
旅行者の方には気の毒でした。そして、色々と壊れます。

雨漏りで床に水の溜まったカングーは、晴れ間をついてイスを取って、床材剥がして乾かしました。
太陽がガンガン照り付けないからいまいちの乾き具合・・・

掃除してたら、以前から雨漏り被害の酷い助手席側の床についに「大穴」が開いた。
修理しながら止めを刺してしまう事が多いのがおやじの欠点・・・ま~~何とかなるでしょう。水抜き穴と思えば良いしね。
もちろん、修理しますよ!!

今朝一番でPCのスイッチを押したら・・・起動しない。雨が続くとこれまた良く起こる事です。
起動HDDを認識してない。別のコードでやったらOKでした。
HDDのコードの不良でした。カプラー部をちょっと舐めたら、塩っぱかった。HDDの端子部の掃除をして新しいコードと交換して無事に起動!!
CPUのファンの周りに塩の結晶が出来ていた事もあるしね・・・普段の塩風で少しづつでもPC内部に塩が入ります。
湿度の高い日にファンが回ると、ファンが結露してブンブンと塩水を撒き散らす訳です。
ここでは、3ヶ月に一度くらいはPCを開けて掃除をしてあげる事が大切です。
高性能のノートPCも要注意です。熱が多くでるのでファンの容量が大きいです。吸い込む量も多い=塩風が沢山入る訳で痛むリスクも高くなります。
高いノートPCより、安いノートPCを3~4年で買い替えた方が得策です。
一番良いのは、携帯、タブレットなどかな。外気が入らないから壊れません。