goo blog サービス終了のお知らせ 

ランギロア 南の島の写真館は10月で閉店しました。

タヒチ、ランギロア島 島の小さな写真館は店じまいです。

タヒチ産にんにくママソーセージ

2008-11-29 | Weblog
晴れですが、雲がちょっと多い一日でした。
朝、銀行とマガザン・ダニエルへ二人で行ってきました。
月末の金曜なんで、家賃の振込みや小切手の入金なんかをして、それ
から帰りにダニエルに寄ったんです。
そこで、超レアな発見!!
「にんにく・ママ、ソーセージ」魚肉ソーセージ(たぶん?)!!
以前から魚肉ソーセージらしき物があるのは知っていたんです。
でも、わざわざ買わなかったんです。いつも買うハムのパックがなくて
試しに買ってみました。買ってわかったのが、何とタヒチ産だった事、
知りませんでした。

ロゴは、こんな感じです。
テット・クーロンに、ハイビス柄のローカルドレス。

わかりにくいので、ロゴだけスキャンしました。
(そこまでするかって)

AMINAMINAとは、我が家の辞書によると、人が食べていると
欲しくなるとあります。
食い意地がはっている「ミナおやじ」はまさにこれですね。

食べ物のくせに、肝心のソーセージ自体の写真がないのは、
ちょっとのつもりでいたのに二人で全部食べてしまったから
です。
懐かしい魚肉ソーセージの味で、色はかなり濃い色で一昔前
の「食紅」って言って色付けされていた頃の色合いです。
にんにくがかなり効いてますので、かみさんは、夜食べたら
寝られなくなるところだったと言っていました。
野菜と合わせてスープにしたらおいしそうな感じです。
しかし、なかなかですよ、「にんにくママ」ってネーミング!!
我が家のお気に入りに入りました。



ピクニック・ポイント、サーブル・ローズ

2008-11-28 | Weblog
ここ暫く、オーシャンからの風が強かったです。
一昨日、昨日とブログの更新をしなかったおやじは、何か申し訳なさ
を感じています。せっかく見に来てくれているのに、同じ内容じゃ悪い
なって、この辺り、まだお腹の贅肉くらいは「勤勉な日本人」が自分に
残っているんだなって安心するやらで複雑な心境です。

さて、ランギロアのピクニック・ポイントの最後は、
「サーブル・ローズ」です。
ピンクの砂州があります。ピンクと言ってもサーモン・ピンクと言った
方がいいですね。世界のあちこちにこのピンクのビーチはあるそうです。
タヒチでも他の島にもあるんではないでしょうか?ポツンと砂州として
あるのは珍しいのかもしれません、大抵あそこにもありましたと聞くのは
砂のビーチでした。
おやじは、じつは4回程しか行ってません。そのうち2回は曇り、雨
でした。ですから、だいぶ古い写真です。
途中、こんな島もあります。

こんな感じであまり顔を出してない所は、無くなってしまいます。
砂州ですから、ラグーンの海面が高いと水没します。

綺麗ですね、

こうして、ブログを書いていてまた行きたくなります。はい

何せ日陰がないので、遊んだ後は、別の島に移動してBBQを
したりします。

その他にシュノーケル・ポイント、散歩のポイントなど盛り
沢山なピクニックです。その分、ゆっくりまったりしたい方には
慌しかったって思われるかもしれません。

先日、結婚式の出張撮影の依頼がありました。お隣のティケハウ
島で式をやるそうです。どちらかの生まれがティケハウなんでしょう
ティケハウの村役場に親戚が集まるようです。
「・・・OKだけど、別の島の場合は、飛行機代&宿泊代がかかるよ」
って説明すると、暫く考えた後、「写真代は別?」って聞いてきました。
「・・・」絶句!!飛行機代と宿泊代を出してもらったら撮影代、
プリント代はサービスって、何で????
もともと行きたくもない所に仕事で行くのに・・
彼女、時々びっくりする思考パターンをする事は今まででも経験済み
なので、ある程度は予測してしたが、困ってしまいまいした。
しまいには、ティケハウ行けるしいいいかな~~って思い始めたりした
自分が怖い。でも、便の関係で金曜発で月曜戻り、拘束日数も長いし。
これは、NGですね。
そういえば、以前、ガイドブックの仕事で、写真にお金を少しでも出し
て欲しいと行ったら、その会社の責任者からの返答には、
「・・・・タヒチまでの旅費、宿泊費等はこちらで負担するし、当地で
の撮影した写真を他に使われる事にいっさいの制約はなく・・・・」と
言った事が書かれていた。
タヒチにいけるチャンスをあげるんだから安くても我慢してね!!って
タヒチに住んでいる人間に言えるところが凄い!!
ティケハウただでいけるし、ラッキーって思うのも大切かなってマジに
思いだしたぞ!!



飛行場の縁にヘリ!!

2008-11-25 | Weblog
外洋からの風がビュ~~ビュ~~です。
お昼休みにオホトゥまで行ってきました。自転車で行きたかったのですが
往復するには、時間がぎりぎりになってしまいました。風が強く、いそいでも、
午後の開店時間に間に合いそうにないので、仕方なく車を出しました。
ガソリンがもったいない、超クヤシイです。


途中、飛行場に軍のヘリちゃんが駐機しているのを発見しました。
駐機の仕方からして夕方には、パペーテに戻りそうですね。
長く駐機する時は、ローターがまわらないように固定して、エンジンの辺り
にもにカバーをかけたりしまう。それがまたくしてません。

このヘリをランギロアでみるのは初めてです。
以前、かみさんに、ふざけて、ヘリのライセンスとヘリがあると何か
あったら便利だねってかみさんに言ったら
「・・・何かってどんな時?」って返され困った事がありました。
津波とか、戦争とか、テロとか・・・便利だと思うのですが、
現実的ではないですね、以前あった観光ヘリも一年少しで廃業したし。
ここだったら、ヨットがあるのが一番便利でいいと思います。

またまた、首痛いシリーズ
ティプタパスの外洋側からの眺めです。、実際は風がビュ~ビュ~で立って
いても体がゆれます。
向かいに見えるのがティプタ村で、残念な事に去年携帯用の鉄塔なんかが
出来てしまいました。


一仕事終わって帰ってくると、ポセイドンがテラスで
「・・何してきたの~~??」って顔で出迎えてくれました。

昨日は、2週間ぶりにシャワーで洗ってやりました。
もう年なんで、マットをひいていても、脚が疲れてしまいガタガタ震えて
しまうし、脚が開いてきて立っていられないんです。
そこで、今では、おやじがタイルの上に腰を下ろし、ひざの上に乗せて洗っ
てやってます。
少し前なら、凄く嫌がっていたのに、今ではゴシゴシお湯で洗ってやると、
デロンと伸びきって気落ち良さそうにおとなしくしています。
すすぎも充分にできるので、洗った後も庭に体こすりつけたりしなくなり
ました。
この島、一番の長生き犬なんだよ!!

夜中に大雨が降ったようです。

2008-11-23 | Weblog
朝方は、風が強く、9時頃から、暑いです。
朝、買出しがてら村まで行くと、いつもの場所にでっかい水溜り!!
ホント、暫く雨がなかったんで、ちょうど助かりました。
水道のない環礁の島では、雨水は塩気のない生活用水なんで、
雨が降ってくれると、村人みんな喜びます。夜中に降って昼間
は晴れてくれると、ちょうどいいのですが、夜中にお仕事され
ている方には申し訳ないですがね・・・


パペーテからスクーターを持ってきて展示販売をやっていました。
左端のがレトロな感じで気に入りました。一番右は、「モビレット」
日本にはないですね、50ccですが、自転車にエンジンが付いた
ような構造で、その分お安くなってます。二人乗りはできません。
こっちは、50ccなら、免許が必要なく、二人乗りもOKです。
ヘルメットは必ず被ってくださいね。

さて、ランギロアのピクニックポイント、その2
イロ・レシーフ(リーフ・アイランド)
珊瑚の化石が隆起してできた不思議なところです。
珊瑚の化石は、ちょうど、溶岩流でできた「鬼押し出し」の様です。
珊瑚の化石はゴツゴツしていて、乾いていると、指ではじくと、キン
キンともカンカンともいえる高い音でなります。

自然のプールを歩いて散策するのが、ピクニックの楽しみ方です。
この間にBBQなんかを用意していてくれます。
ラグーン側は、ちゃんと椰子やビーチがあるのでご安心あれ、

この女性、タヒチに来て、さらにランギロアに足を伸ばし、
またまた、ボートで一時間、この場所に立ち、何を思っているのでしょう?
是非、この瞬間を味わいに来てくださいね。

おやじは、イロ・レシーフも好きだけど、ゴツゴツの珊瑚の化石が
どうも苦手で、座ると痛いし・・・でも、違った景色が楽しめてその
辺りは、ラゴン・ブルーよりGoodです。

紅葉@ランギロア

2008-11-21 | Weblog
外洋もラグーンもベタ凪で、風がなくてホント暑いです。
ここ暫く、まとまった雨がなくて、すっかり葉を落としたブーゲンビリア
まるで、紅葉のようです。

家の近くで気づいた、背丈のおしゃれな椰子の兄弟!!


またまたすみません。ベタ凪のラグーンをおもいっきり堪能して欲しくて

まさに「ライ(空)ロア(でっかい)」って実感する瞬間です。

首相が、後で撤回したけれど、
自分が病院を経営しているから言うわけじゃないけれど、大変ですよ。
はっきり言って社会的常識がかなり欠落している人が多い」
と発言したそうな・・・・
「『価値観が違う』ことを強調して、『社会的常識が欠落する』という
言葉が出てきたわけで、言葉の使い方が不適切だった」と謝罪しているが。
首相は、「特診」で見てもらう先生や周りの取り巻きの方々が一般庶民とは
だいぶ違うようですね。
おやじは、今回、かみさんの病気で長い時間先生や看護士さんに触れて、
頭の下がる思いで、ほんと胸が苦しくなるほどでした。なんでこうまでして
って・・・
おやじも社会的常識が欠落した人間なんで良くわかる。首相の周りには
400円のカップラーメンを食べていたりする変わった人が多すぎる。
はやく、まともな連中と関わらないと「朱に交われば・・・」で首相も
社会的常識が欠落してしまうって、そうなったら、かりにも首相なんだから
とっても困る。一般庶民の価値観を理解できる人に首相でいて欲しい。

ランギロア、ラゴン・ブルー

2008-11-20 | Weblog
あっち~~~っ!!家の中に風がまったく入って
こないです。
このブログ、おやじが最近行った所ばかりで、ランギロアを全く
知らない人や携帯だけで、「NAVENAVE ランギロア」を
見られない人がいる事が分かり、これはいかんと急遽レポートです!!

ランギロアのピクニックポイントNo1、ラゴン・ブルーです。
昔、松田聖子さんの歌で「青い珊瑚礁」ってありましたよね。
まさにあれです。
ランギロア環礁の内側に自然のプールがあります。

実際に行って見ないとその凄さは、わからないところです。
何も無いけど、十分な何かを感じる所です。
でも一応写真を載せますね。

16年間で6回ぐらいしか行ってません。何せボートで行くところ
なんで、ボートを持ってないおやじは簡単にはいけません。
小一時間でしょうか、風があると特に帰りはジェットコースター状態
になります。
日帰りでなくて、いつか、一泊したいところです。

数日前、ご婦人が一人亡くなりました。昨日遺影の写真の加工依頼
に一番上の娘さんが来ました。残念なことにその奥さん、うちで写真
を撮った事が一度もなかったので、古い小さな証明写真からの加工に
なりました。
新しく仲間入りした赤ちゃんと、マタヒアポ(60歳)の人の写真を撮
って、新しく作る看板&掲示板に張り出そうと思っています。
その次の目標は、村全員の写った「村の写真集」です。


そう、迷子のヒヨコが、ピーピー高い声で家の周りで鳴いて、ほんと
うるさいです。捕まえて、手の覆っていたら静かになりました。
PCのペンタブレットのペン先をペンと一緒につついたり可愛いので
すが、迷子のヒヨコはまずエサを食べずに死んでいってしまいます。
となりの敷地まで声を頼りに探しに行って無事、家族を見つけました。
でも、遅れをとったヒヨコなので、残念ながえら長生きしないと思い
ます。育ちは悪い、食が細い、体に問題があって長く生きられない個体
なのだと思います。

「チャッキー」と名づけたかったのですが・・・・、







刺青から

2008-11-18 | Weblog

タヒチアンは、結構刺青を入れています。男性も女性もおしゃれの
いっかんで入れてます。
ここ数回、自分の刺青から車に貼るステッカーを作って欲しいと依頼
があり作りました。刺青の版権って彫った人にあるんだろうな?きっと
でも刺青を入れた本人用だし問題はないでしょう・・・・
胸の当たりにあった物と脚の物を合わせて欲しいとの事で、結構時間が
かかりました。彫りが悪いせいか、写真には写っていてもそこからデータ
を拾うのが難しく、タブレットで上からなぞって「書いて」入力する部分が
半分以上になりました。


ここまでの、悟りにはてんでいたってません。良い感じのおじいちゃん
です。



ソクレド銀行の横の家、7割がたできあがった感じです。ここまでくるのに
2年近く、暮らしだした頃はびっくりしたけど、自分の未完成のスタジオも
そうだし、今では、こう言うもんが「普通」に思えてきました。
お金ができたら、次のステップに進む。
我がスタジオも第三期工事の為の耐水合板(船用)を注文しました。
何が出来るかはお楽しみ、、、でもこの前ネタバラシしちゃったからな!!

手打ちたぬきおやじうどん

2008-11-17 | Weblog

こんな、感じの良い天気でした、今日一日も!!
ほんと、久ぶりに手打ちうどんを打ちました。
かみさんがキッチンスケールを買ってきてくれたので、
お休みしていた手打ちうどんがまた作れます。デジタル
スケールなんで、1g単位にちゃんと計れるのが、妙に
うれしい!!
打粉(コンスターチ)をふるところを間違えてちょっと
困りましたが何とか誤魔化せました。

500gの薄力粉(ランギではこれのみ)から作りました。
以前は、インスタントの昆布だしとかを日本から買ってきてい
ましたが、最近はもう買ってません。ですから、鳥の骨付き肉
のパックを茹でてダシ汁にして、黒砂糖&マギーのシーズニング
でつけ汁を作りました。みんな、村のスーパーで手に入る物!!

イヤ~~、二人とも無言で、殆ど「餓鬼」の様に、500gから作った
ウドンと茹でてオリーブオイルとしょうゆ漬けにした鳥肉を食べ尽く
してしまいました。!!
お腹、苦しい!!大食のおやじも最近はダイエットに励んでいて
食が細かったので胃袋がびっくりしてしまいました。

そうそう、7月はじめにランギに戻ったおやじの体重は、84Kg、
一月半で74Kg、今は、71Kgから72Kgになってます。
お医者さんの言っている標準体重まで、後5~6Kgですが、かみ
さんは今ぐらいがちょうど良いとしきりにいいます。
村でも、「痩せたね。」って言う人の中にたまに「・・・病気?」
って言う人がいるので考え中です。





ストライキ、日本では・・・

2008-11-15 | Weblog
外洋からの風が結構強いです。
火曜日が祭日なんで、土、日、そして、ポン「橋」と言って休みと
休みの間が一日だと連休につまり、月、火曜日と休みでした。
でもって、水曜日に郵便局に行くときに気がつきました。
なんと、村の小学校&幼稚園がストライキで休校中!!
ただでさえ、学校休みばっかしなのに、また休みです。
ほんと、フランスってストライキが実社会的に認められた国です。
日本では、どうなんでしょう、私なんかが会社人やっていた時は、
残業代、ストライキ、は無いのが当たり前って言う会社が多かった
ように思いましたが・・・

ムーンライズのショット。

この後、上の雲に隠れてしまいました。
その後のお出まし。

白熱電球をパッチって点けたようですね。


この雲は、まあ、ただ「鳥」っぽいなって、それだけです。


納品がてら、再度覗いてみると、兄弟にまじって食事中でした。
しっぽの違いが分かります。??


カオス、混沌の豚

2008-11-13 | Weblog

カオス、混沌の中で暮らしているようで、不思議と連続する事がある。
フラクタルとかいったかな???忘れました、いやおやじの小さい頭では
インプットできませんでした。
ようは、今日電話があって撮影に行った家、「ブタ君」がいました。

寄り添う「二人」を見ていたら、胸がキュンっとなるおやじです。
仕込みはありません!!
ついでに、これも

笑ってます。
けっして、シャーロットの贈り物の撮影ではありません。
おやじは、これが、自分のスットクにあると言う事で。暫くは
幸せな気分でいられると確信しています。

TOPの写真の壊れた建物、もう何年も未完成で、足場が崩れて壊れ
始めています。数年前は、ここにスタジオと寿司バーやったらいいね
なんてかみさんと話していましたが・・・・
ウラヤマしい場所です。

先ほどの空、

これが、ピンクオレンジのウロコになるか楽しみです。
無理かな~~~