
革命記念日を挟んで休暇シーズン中です。革命は、「関係ない」タヒチですがこの時期はタヒチも祭りシーズンです。
この島のモルモン教徒さんで催されたミニ・ヘイヴァのビデオを編集してDVDに落とす依頼がきました。
撮影は、iPADの世代は不明・・・・・、おやじのノートPC(OSはLUBUNTU)に繋ぐと簡単に中身が見られます。
ここで問題1.
おやじのPCはアイコンが出てもサムネイルがひ弱・・・・古いPCだしご勘弁。
お客さんに、ファイル名を聞くとiPADを指で触れ「これ!!」名前は無い。プロファイルから見てと言ってもやり方を知らない。
確かに、iPADだけ、iTUNE経由なら問題ないのだろう?けど・・・・古い人間のおやじは頭が痛い。
古いPCにフォルダーごとコピーして、新しいノートPC(Win7)にデータを移し、やっとサムネイルが出ました!!
サムネイルを見た結果の一部が上のスクリーンキャプチャーです。
問題2。
iPADでは、自動でモニターが回転するし、縦も横も関係ない!!これは便利・・・・
でも、普通は家のテレビって縦に出来ない。ノートPCも普通縦にしない。デスクトップPCのモニターはショートカーート
で一発で回転出来ても、普通頻繁にグルグル回さない・・・・
逆さはまだ良いけど、縦位置のビデオって何よこれ!!って怒るのはおやじだけだろうか・・・・・
何とかなるだろうと注文を聞いていると、「挿入音楽」はこれと言ってiPHONE4を出す。ふ~~~良かった、iPHONE5
はコードが違うから・・・・・LUBUNTUに繋ぎ、音楽ファイルを探すとiTUNEのフォルダー内に発見。
これで、無事素材がコピーできました。後は慣れて気心の知れたWin7のデスクトップでがんばります。
しかし、iファミリー(PAD,POD、PHONE)ってその中に居れば愛を感じるけど、いったんそこを離れると
排他的で愛が無いと思ってしまう。
でも、誰かに優しいと、別の誰かには冷たくなる・・・・これって当たり前な事だったと気づくおやじです。
自分に優しければ、「・・・とても良い人、優しい人」って言っていますもんね。