goo blog サービス終了のお知らせ 

ランギロア 南の島の写真館は10月で閉店しました。

タヒチ、ランギロア島 島の小さな写真館は店じまいです。

ちょっと嵐です。

2009-09-25 | Weblog
は朝方、午後からです。一日風が強い!!

昨日は風が強い一日で、家の中もひゅ~~~ひゅ~~でした。
外洋に面した椰子なんて、オールバック状態って言うでしょうか??「コウノトリの巣」もがんばっています。

今日も朝からひゅ~~ひゅ~~でしたが、午後から雨がパラパラ。

お店を閉める頃なんて結構雨が降っていて、ポセイドンもテラスから水溜りを見つめるだけで、ついてきません。
窓も閉めて、半分残したドアから撮ったシトシト雨の様子・・・・人魂ではなく車のライトです。
こう言う日は、ラグーンに浸かると暖かいんです。汲んだ水は冷たいし・・・・
明日から天気が良くなるといいな~~~、そうそう水タンクは80%まで回復!!これは嬉しいですがね。

時の手錠?!

2009-09-24 | Weblog
貿易風ですが、かなり強いです。

ここ暫くがんばっていた、shindo先生の作品展、先月は、お題的にはおやじにぴったりなのにギブアップでした。
今月は、「腕時計」です。
ランギロアに来てからは、挿核の仕事では腕時計を外すので、だんだんとしなくなった腕時計、今はちゃんと腕に
できる時計もありません。

高校の英語の先生、めちゃくちゃ怖い先生で「馬鹿!!」「もう学校来るな!!」と予習してないと大変な事に・・・
竹刀を持って授業にきます。
でもみんなかえって、ちゃんと予習してそれはそれは緊張する授業でした。語学の苦手なおやじにとっては
ホントに厳しい時間でした。
その先生が授業で、「・・・腕時計って言うのは、現代人の時の手錠なんだ!!」とある作家の引用をされた事があ
って、時計と財布を持たない生活に何となく憧れたおやじです。

電池がなくなり、ベルトが切れ、ガラスの内側に漏水(ダイヴァーウォッチで!!)ありのこの時計は、ランギロアで
は日時計として使えます。何だって日時計になりますけどね!!
南中高度が76度って言うのもいいでしょ!!11月には90度になりますよ。



フォト・ライロアもCO2を削減せねば!!

2009-09-22 | Weblog
朝からおそうじSWの入ったおやじです。


4年程前に買った2代目の掃除機、本体は安くても、ゴミのパックが
高いし、専用タイプでないと使えない!!悔しいので、加工して使って
ます。一代目用に日本から買ってきた汎用ゴミパックの厚紙部分を取って
純正品のそれをボンドで付けて使ってます。・・・そこまでしなくても
と思いますが、何せこの島でがゴミパック売ってないし、ちゃんと使えるし。
もったいないしね


何んだかガンジガラメで気の毒です。このツル植物、ところどころで
勢力を張ってます。


こんな感じだったり、大きな木に被いかぶさったりなかなかです。


負けずにがんばる葉っぱですが、裏の胞子(?)が以外にかわいいです。


電気のコードがグシュグシュってあるみたいですが、ちゃんと花もあるようです。


フォト・ライロアも、まだ見ぬ次世代の子供の為にがんばってCO2を減らさないといけません。

1.印刷の失敗を減らす。
2.ラミネート加工はまとめてする。
3.だらだらとネットサーフィンをしない。
4.こまめにPCの電源をOFFにする。
*すぐにでもできる奴です。

5.ソーラーパネルでPCの電源もろもろをまかなう。
6.処理速度より、省エネを基準にPCを選ぶ。
7.モニターをLEDバックライトにする。
*6と7は近いうちになりそうです。

モニターなんですが、

黒から白のグラデーションが時々こうなります。
でもモニターを按配良く叩くと直ります。この按配が大切!!
強すぎず、弱すぎず!!どっかのカプラーの接触不良なんでしょうね??

久ぶりの自転車での朝の買出し

2009-09-21 | Weblog
朝から良い天気の月曜日!!後ろから照る朝日がじりじりきます。


自転車はいいな~、のんびりで。家の近くにエコな電柱発見!!
緑に覆われて地球に優しい電柱ですが、パパイヤの木が心配そうにしてます。


Pアンリエットで魚発見、フエフキダイです。結構な大きさ。
いつもは、一まとめしか買いませんが、今日は二つで2000CFP分をゲット!!


籠からあふれ出る魚君ですが、どうもいつもと勝手が違う。
視線が気になる。


確かに視線が気になる。


何だか怒っているような???
ちゃんと残さず食べて成仏してもらいます。小さな奴をさっそく朝ご飯で刺身で頂ました。
白身で味が薄いのに、更に鮮度が良過ぎて味がほとんどありません。醤油&マヨネーズであえて食べました。

臼井さんのご冥福をお祈りいたします。

2009-09-20 | Weblog
朝がた少し雲がありましたが、昼前から日差しも戻り良い天気です。
おやじの好きなしんちゃんの作者の臼井さんが亡くなられました、ご冥福をお祈りいたします。
「・・しんちゃんの作者がこういった形で死んでしまって、今後しんちゃんを見ると思いだしちゃうね・・」
ってかみさんが、確かにそうかもしれないと思うおやじです。


外洋側の木の天辺なんですが、幾度かの焚き火で、ほとんど葉っぱがなくなり、
ここだけ、コウノトリの巣みたいになって残っています。
この下に伐採した葉っぱや枝があるので風向きが良い日には燃やしたいのです
が、何だかこの木に申し訳なくて・・・・


三度目が無事に終わった、星をみながら、風に吹かれながらのランギロア夜話ですが、ウルチップに続いて、
フライド・ウルを出してみました。これもまあまあの味、で今日は試作の大学ウル!!
ゴマがありませんが、なかなかのお味でした。4日程冷凍にしてあったウルでもおいしかったです。
黒砂糖&ランギロアの蜂蜜&フルーツジュースの濃縮シロップで絡めてみました。
結構おいしい!!キンキンの吟醸酒を以前なら欲しがったところ。


事務所横のバナナなんですが、伸びた葉っぱが屋根裏にもぐり込んだりしてちょっと家に近過ぎで問題ありです。
そんなバナナなんですが、幹の途中にこんな場所があります。
蜘蛛の巣なのか、何かのカビか、あるいは油虫(ゴキじゃないよ)のコロニーなのか????

ラグーンにポセイドンを洗いにいったら結構な波で断念!!先ほど風呂で洗って
やりました。少しづつですが、抜けた毛が戻ってきてます。そう言えば、環境省(?)のサイトから迷子犬の検索が
できます。ネットワークに加盟している都道府県市の預かり所で写真が見られて・・・・預かり日とそして必ず「預か
り期限」つまり薬殺日が書いてあります。数匹のワンコやニャンコの写真を見ていたら切なくなりました。
そうは、言っても今もこの時も、戦争や誤爆で死んでいく命があるんですね。



天高く、シュークリームが食べたい!!

2009-09-17 | Weblog
風がちょっとありますが、良い天気です。

鰯雲ではなくて、何て言うでしょうか?午後、いつもの様にお客さんに呼ばれて出て行くと空は、
ふんわか雲でいっぱいでした。


外洋側からやってきます。


椰子の上を通ってラグ~ンへと抜けていきます。
何だか気持ち良さを感じた後、シュークリームに見えてきて・・・
おいしそう!!

お久ぶりの更新です。

2009-09-14 | Weblog
気が付けば、だいぶ更新していない!!
申し訳ないので、まずは前期壮齢者ギャグをお届けです。


と言うのも、先週はお店のプリンターの故障だ、PCの接続不良だと持ち込み
があったり(数日かかり解決)で暇なおやじもちょっと忙しかった訳です。
慣れない事で忙しいと疲れます。写真を撮らない。更新しないと相成った次第です。

だるい体と心に外洋側の茂り過ぎた木の伐採で「カツ」を入れました。

今までの分と今回の分ですっかり小山になってしまった椰子の葉や枝なんかです。
今度、マラッアッムが吹いたら燃やさないといけません。

向かいのお家がのろしを上げてます。そう言えば、朝からネットが接続できません!!
こう言った場面ではアナログの通信手段が大切です。?????
これって、焚き火???な~~~んだ。


第二金曜日明けの月曜日は、オホトゥまで朝一の納品が今や定番です。
ピクニックの船長さんが船の整備。


ランギロア・グリルのちょうど正面のラグーンにそれはカッコイイ!!ヨットが
停泊していました。
マスト一本でも結構大きなヨットですよこれ。デッキで動くクルーはおそろい
シャツだった様に見えました。クルー&お客さんがいるんでしょうね。


オホトゥからの帰り、椰子林の陰がなんともまったりで思わず車を止めて
撮りました。
そうそう、自転車であっちこっち行っていたおやじですが、最近は、根性
がなくなり車です。健康にはいいのでしょうが!!乾季なのに日差しがキ
ツクテ!!UVカットパーカーでも長く日差しの下には居られません。
もちろん、旅行者や村の人は全然平気でいますからご安心くださいね。
おやじだけの問題です。

ちょとガタガタした数日でした。

2009-09-10 | Weblog
シルバーウィークの前ですが、数組の日本からのお客様がいらっしゃいました。

数組って言うのはフォトライロアのお客さんでランギロア自体にはもっともっと来てますよ!!

ここ数日、天気も良く助かります。タンクの水も戻ったので「晴天」が嬉しい!!

ネットだけの情報ですが、日本の選挙の結果をずっと追っかけしていました。
民主党の大勝利と言う結果ですが、常々おやじは、「・・・そうなればやっと戦後が終わる」と言っていました。
焼け野原から必死で復興した日本の長い戦後が終わるとそう思っています。
「経済だけ大国」日本から、地図ではなく地球儀(地図ってどうも政治的な感じ)を見つめてしっかりこれからの日本
を作って欲しいです。いつまでも子供の様なおやじは、立派な企業って言うのは社会の為、従業員の為にある物
と思ってしました。おやじの「親父」の背中を見て学びました。
でも何だか企業は株主の幸せが一番大事になってしまったようで、ここ十年程でしょうか??本来そうなのか???
それともこれがアメリカ型資本主義なのか?株主と消費者って言うのはきっと別の世界で暮らしてしるんでしょうね。
時々、ランギロアにジェット機をチャーターしてくる人は、きっと株主側なんでしょうね!!


新刊の紹介記事である有名な公認会計士の自己啓蒙本について触れた物がありました。
頭の鈍い、いい加減で、飽きっぽいおやじは常日頃、頭の良い、努力家な方がコラムでノウハウを語られてもな~~
と思っていました。もちろん凄く参考になるけれど、自分なりに消化すると結果は自己嫌悪が残る!!
なんだろうと考えたら、どうすればスキルアップするかとか、どうすれば収入が増えるかとか・・・
確かに収入が多い事が今の日本には一番目に大切な事なんでしょうね。

やっと風除けの修理が終わりました。

2009-09-05 | Weblog
雨ではありませんが・・・

お店の前のビニールのしょぼい風除け、しょぼいけどちゃんと役に立ってます。
日に焼けて弱くなっていた所に、「タムタム(太鼓たたいて)!!」って子供が兄弟でたたいて破れた風除けなんで
すが・・・無傷の1枚以外がここ数日の風でビリビリに破れました。
で、昨日は、更に店にとっては一番向きの悪い風で、残った一枚を唯一開けた店の扉の前に立てかけて営業しま
した。    久しぶりに来たタイ人&フランス人のご夫妻さん、VISA用の写真なんかを用意して店に戻ると、立てか
けた風除けがビリビリに?????中で二人は待っている。破れた事も知らないようで・・・関係なさそう。
でも今思うとあのしっかり屋の夫婦がついでにポストカードを買うなんて不自然きっと、中からもっと風除けになればと
横に引いたら金具にすれてあっと言う間に「ビリビリ」になってしまったんだろう!!きっとそうだ!!

音もなく破れる筈ないし、倒れたから戻しておいたでもないし・・・ただ、二人静かに待っていた。
外で「あ~~~破れた」って言っていても「・・え~~そうなんだ~~」でもない。ある意味超不自然。きっと彼らだ!!
とは言っても、だいぶ劣化が進んでいたし、ちょうど替えどきでした。
2年前に作った時はちゃっちゃっって作ったけど、ビニール交換だけでよいしょ、よいしょって掛け声かけながらやってい
るおやじがそこにいました。まあ、歳だし怪我しないように・・・・2時間半もかかってしまいました。


一日何回は、でかい落ち葉だけは集めています。
草刈&ガーデニング等々が大の苦手で、我が家の花の
少なさは、わびさびからきている物ではありません。
その落ち葉拾いで見つけるのがこれです。

ポイッて捨てるんでしょうが、嫌いです。ゴミをその辺り
捨てるなんて!!


昨日持ち込まれたノートPCは、電源がはいらない。BIOSどころか
電源のSWが入らない。別のAVアダプターでも同じ。
駄目なら、写真&ミュージックを救って欲しいとの事でした、
外付けHDの基盤を使って、ノートPCのHDを自分のPCに繋いでデータ移動です。
パペーテで修理できればいいんだけれど、このノートはパペーテで買ってないって言っていたし・・・もったいない。


荒れてます。

2009-09-02 | Weblog
ころころ変わります。

昨日の夕暮れは、久しぶりに家の周りの雲が色づいて行くのを見ました。




雲ある高度で早めに赤くなる物や、綺麗に輝く物、すぐ暗くなる物・・・

このモクモクの白い雲が夜半に雨を降らせてくれるでしょう!!

印刷した封筒をGPに納品に・・・今日は作業は中止です。だってこれだもん

波がはじける度に「・・・どっひゃ~~」って心で叫んじゃいます。

こう言う日、パスのダイビングはマンタにイルカにって言う事が多いそうです。
ラグーンの海面が高くて荒れるとプランクトンがパスから流れ出るからかな?
餌を求めて集まってくるとの事でした。
でも、ピクニック派の方はかわいそうな天気!!