goo blog サービス終了のお知らせ 

ランギロア 南の島の写真館は10月で閉店しました。

タヒチ、ランギロア島 島の小さな写真館は店じまいです。

ARIITINIのママ、凄すぎ!!

2015-01-28 | 村の人々

ペンションARIITINIヴィラージュから撮影の依頼がきました。来月初めには、タヒチ島でサロン・ド・ツーリズムがあるのでその為です。
上の写真から、貝など使ったモザイクって解りますよね・・・


でも壁一面に・・・


この壁も・・・


この壁も・・・
横にずれながら撮影して後で繋げてます。手前のテーブルがそのせいで変になってますけどご勘弁ください。
凄すぎます、びっくりです。ママが主に作業をして時々子供達も手伝ってくれたそうで、完成までに3年近くかかったそうです。


グルリ見るとこんな感じです。天井と床は、至って普通です。
このレンストラン棟は二階建てで、二階の外面の壁にもモザイクがあります。
おやじ的に、掃除するのはどうやって??って気になってしまいます。でも、このセンスと根気に脱帽!!

村まで買い物。

2015-01-27 | 海・風景

郵便局、薬屋、などなどちょっと村まで行ってきました。
嵐が去って、いつもの天気が戻ってきてます。アヴァトル・パスの桟橋、ここに来ると幸せになるおやじです。


いつもより海面が高いですね。


今日は釣り人が少ない~~~。こう言う日は、あまり釣れない・・・


う~~ん、小さい。釣れる日は、朝でも夜でも昼間でも沢山の人が集まります。


月末近いので村はちょっと混雑してます。おや。ノエルの車が・・・と思ったらチクングンヤの戻りで痛み止めを買いに来てました。
左側は薬局です。「奥様の怪我はどうですか?」って、「腫れたりせずOKでした!」と報告。
実は、ネズミに指を噛まれてしまって・・・医者に行って破傷風の注射をして、薬を飲んでと大変でした。


かぼちゃ。かぼちゃより、鮮度の良い生野菜が欲しい・・・


熱帯低気圧、過ぎ去ったので、ちょっとティプタまで

2015-01-23 | 写真館の仕事

熱帯低気圧「NIKO」の影響も少しだけ・・・キャンセルになったティプタへの出張撮影に行ってきました。
西よりの風です。いつも凪いでいるキアオラからオホトゥですが、さわさわと波があります。
実は、昨日もここに来ています。パペーテからの荷物がDORYで来ているのでね。船も、一日遅れの到着です。
昼頃ちょうど、嵐の影響のある風を伴った激しいスコールが来ていました。ポンチョを着ていったけど、下から雨が
吹き上げるしで凄いことになっていました。


角の食堂も、臨時にベニヤとシートで風対策してます。


桟橋の逆側は、ご覧の通り波はなし。

12時半にタクシーボートがあるからね!!って言われて来たけど・・・おかしい。
退屈して待っていると、

ワンコが近づいてきました。このワンコ、知り合いです。


何だろう??


頭を撫ぜてやったら、その後は車の下に。日陰が欲しかったようです。

ティプタの郵便局には10人のお客さんが待っていました。テイポも「ミナ、今日は沢山いるから!」って嬉しそう。



NIKO、現在はタヒチの近くに。

2015-01-21 | 日々の暮らし

サイクロンではありませんが、そこそこ暴れている「NIKO」です。現在は、タヒチ、モーレアの近くを通過中。


これは、我家から見た外洋側です。風と雨でカメラが濡れるのでこれがやっと・・・


それとはうって変わって、アヴァトル村の中心に近いラグーンは見ての通り「ベタベタ」の凪。
これは、今居るこの環礁の陸地部分が天然の堤防になっているからです。村から離れ5~6Kmも行けば凄い波でしょう。
対岸のソバージュは、ちょっとした風の向きで目の前のラグーンの海況が凄く変わります。
オホトゥの桟橋は大変な事になっているでしょう。


横のホアも、外洋から入ってくる海水がどんどん流れいます。周期的に外洋の波は凄く大きくなるんです。
それが、ホアに一気に来ると、波頭が出来て海水がやってきます。

今回はサイクロンじゃないので助かりました。ランギロアまでやって来るのは23年ぶりだと思います。


この週末は、雨続きでした。

2015-01-19 | 日々の暮らし

週末は激しい雨が続きました。土曜日にも村に来ましたが、雨が降っていたのでこの水溜りもっと大きな物でした。
タヒチ本島では、街から離れた場所によっては道路が水没したそうです。

そろそろ、サイクロンのシーズン真っ盛り・・・お蔭様でランギロアを襲うサイクロンはここ二十数年ありません。
1993年、滞在ビザ申請で一度日本にもどっている間にランギロアにもやってきました。運が良かった
その後はタヒチにやって来ても、ボラボラ辺りをかすめて南に下りて行くサイクロンばかりです。


雨上がりで、湿度が高いのに風が弱い・・・こう言う日は大きな樹の影で授業が最高!!
小学校の何年生なのかな?サッカ場を挟んでこちらと向こうなのに元気な声が聞こえてきました。


元気な声がやや気になるワンコ・・・飼い主が居るのかな。






Je suis CHARLIE. +テロ反対!!

2015-01-13 | 日々の暮らし

日曜日の夕暮れ前、村役場前でパリで起きたイスラム過激派による仏週刊紙「シャルリー・エブド」襲撃事件に対する集会がありました。
ポストシクンで痛い足も痛み止めが良く効いているので参加しました。
かみさんのブログの方がより詳しいです。
おやじも先ほど、そのブログで勉強しました。


「言論の自由を守ろう」と言うのが一番の趣旨の様です・・・この辺りどうもピンとこない。
過激な人命を軽んじたテロと言える行為におやじは断固抗議したい。
スランス人は、沢山の流血とその後ごたごたで勝ち取った「自由」と言う物が、他民族より特別な物なのかもしれない。
先頭の彼は、本を持って「言論の自由」をアピールしてます。


この教会は、モルモン教の一派サニトー教の物です。
本当は、カトリック教会をバックにイスラム過激派の行為に対する抗議行動を撮りたかった・・・

「2000年3月12日、ローマ法王のヨハネ・パウロ二世が、バチカンのサンピエトロ寺院で、
過去2000年間にキリスト教会が犯した罪を認め、神の許しを請うミサを行った。」
その中には、十字軍も含まれていました。
カトリック教会って問題あり過ぎってここ十数年思っています。もっと勉強しなくてはいけません。

イスラム教=イスラム過激派の図式も今後が心配です。

ちなみにこの行進は殆どフランス人でした。告知の問題が多いけどね。
タヒチと言う南太平洋の飛び地では、言論の自由とかテロとか言う言葉は良い意味で他人事かもです。

招かれざる客、再び。

2015-01-11 | 日々の暮らし
「・・・だってそれは年寄りがそうなるんだろう?」とフィリップに言うと
彼は呆れながら「ミナ、自分の歳を考えろ!」と言った。それが去年のこと。
チクングニア熱になると関節の痛みがきついと聞いていたので、昨年発病した時に数日で痛みが消えて喜んでいました。
もちろん、高熱は終わっても微熱と怠さ、疲れが続きました。
その後の情報でぶり返しが有る事、後遺症の様に関節痛が出ると・・・
怠さと微熱が続いた後遺症でしたが、一昨日から来ました!!「左つま先とその後ろあたりの痛み」
一昨日から痛みが増している・・・踵で歩くと痛くない、これは助かる。
タヒチ中で痛み止めを消費しているので、かなり強いコデイン入りの痛み止めの薬はタヒチ中から無くなった
そうです。
おやじの場合はそこまでではないので今の所、一安心。
ちなみに、後遺症は年齢が上がる程重くなるそうです。
数日前に写真を撮りに来た人は60歳代の彼とひとしきりチクンの話しで盛り上がりました。
彼は庭に水やりを小一時間するとホースを持った腕が上がらなくなり、ホースを握る手がむくみ、握れなくなると言っていました。
黒真珠関係で得た情報では、インドでもこの病気が有るけど「麻疹みたいなもんさ!」と全く怖がっていない状況らしい。
タヒチでも若い人は数日で完治して後遺症もないので、インドでは皆んな子供うちにやるのかなと思っています。
おたふく、麻疹なんかも大人になってやると大変だと聞いた事があるし・・・何せタヒチには初めて入って来たので老いも若きもいっぺんにですからね。
早く過ぎ去って欲しい、チクングニア熱です。


夕暮れちかづくティプタ・パス。魚を見る人、肴を探す人。

2015-01-10 | 海・風景

午後4時過ぎ、Pジョゼフィーヌのデッキから。夕飯のおかずかな?魚突きをする二人&ボートで待つ女性。お姉さんでしょう。
そろそろ、夕焼け前で少しづつ暗くなってきました。かみさんの用が終わるのを、近くの家に納品に行ったりして待ってました。


パスの流れは、INカレント。ボートがラグーンに入ってしまうとボートで外洋側に移動、そしてまた流れに乗って魚を探します。


こちらは、これからダイビングのボート。この時間になると魚によってはそろそろ眠る準備をするらしい?!


このペンションはとても気に入っているけど、何せパスに面しているので潮風が凄い。
キッチンのワイングラスはこの通り潮風で曇ると言うか濡れている。


アフリカンな小物や絵がおしゃれ・・・


バンガローのネームプレート、これはフランスで作ったのかな?


かみさんとリディーはかなり盛り上がっている感じ・・・おやじは、デッキから見える美味しそうな魚で盛り上がる。


デッキ下の小さな海水だまりに居るウツボ。波で流されてもまたやって来ます、ここが好きみたい。
このウツボが小さいです。パスの珊瑚の根には長さ1.5mぐらいのが「主」って顔でいつ居てます。




年越しは、ポセイドンを思い出しながら・・・

2015-01-06 | 海・風景

かみさんの仕事の脚~君で、ライラ・ラゴンに行ってきました。最近のぞいてなかったけど、レストラン脇のイスが木製で良い感じ!!
どこもかしこも最近流行のラタン風のハイテク素材ファニチャーでつまらない・・・左のセットはそれかな?!


今日は、空の湿度が低いのでしょうか、兎に角日差しが強い。本当に強い。高い山の頂上の様な日差しです。


ちょっと時間が経ちましたが、こちらは大晦日のPジョセフィーヌのダンスショーから・・・
この地味さが、心地よい。


この人、いつ見ても素敵なダンスに感じます。雰囲気って言うのかな、ぽっちゃり具合も見ていてほっこりするな~~。


ダンスチームについて一緒にやって来たワンコ。このワンコ・・・柄がポセイドンにそっくり。気になって仕方ありませんでした。


ポンちゃんより、ちょっと釣り目かな?でも懐かしいからダンスに合間に近づいて沢山撫ぜさせてもらいました。
嬉しかったな。


ちなみに、これがポセイドンです。だいぶ前の写真・・・カヤックも、スクーターも、もちろん車も一緒だったな。懐かしい!
暮らし始めて数ヶ月して飼いはじめました。17年と2ヶ月、一緒に居てくれた、可愛い奴です。


マダム&お客さんの意向で、10時40分に始まった「年越しの花火」!!確かに12時まで待つのはキツイ。




2015年、初お届け!!

2015-01-05 | 写真館の仕事

年明けの初お届け先は、ゴーギャン・パールでした。黒真珠購入のお手伝いで、元旦&3日と来ていますが、納品は初!!
車に張る、防水ステッカーが注文品でした。
この桟橋の先まで来たのは1年数か月ぶりです。
因みに、お店での初仕事は、赤ちゃんのポートレートでした。これは幸先が良い感じ。
初納品は、「BINGOの用紙」のラミネート作業・・・金額は結構になるけど、ランギロアの時勢を感じました。
でも初お客さんが、コピー一枚50CFPって言うのも気持ち、悲しいかなってね。


一昨年の10月?だったかな、凄い嵐が吹き荒れて島のあちこちが壊れました。屋根が飛んで停電にもなったしね。
ゴーギャン・パールは、海事場の屋根と床が壊れ、堤防も桟橋も大きく壊れました。
堤防の修理はまだ先のようです。


こちらは、床のコンクリもすっかり綺麗になって!!後は屋根の設置ですね。
10時半でこの影の短さ・・・太陽がきつい!!


桟橋も少しつづですが、修理が進んでいます。椰子の実は、鉄筋の先が危ないので目印です。

壊れてしまった時は、自分の事のようにがっかりしました。修理するお金が大変だ!!ってね。
ゴーギャンのみんながんばっているな!!凄い。


これは、一度納品した写真を額に入れて欲しいと電話をもらったので、引き取り(昨年末)して、年明けて納品してきました。
「いくら?」って言われたけど、お得意さんですから、「無料でいいよ!」って言ったら代わりにこれを頂きました。
パパイアと調理済みのウル(パンの実)です。何だかうれしい。