goo blog サービス終了のお知らせ 

ランギロア 南の島の写真館は10月で閉店しました。

タヒチ、ランギロア島 島の小さな写真館は店じまいです。

ランギロアはこれから年越しです。

2012-12-31 | 日々の暮らし

日本では既に2013年、新年を迎えられおめでとうございます。
ランギロアは、これから年越しです。
先ほど、今年最後の店閉めをしてきました。午前中に引き取りも入れて4人のお客さん!!
お客さんの寂しかった12月にしては「快挙」です。午後からは「ロケハンツアー」で
汗をかきかき、楽しく仕事を納めができました。Uご夫妻様、ありがとうございました。
〆日の今日、お客さんに喜んで貰えてやっと年越しできそうです。

今年一年、しょぼいブログにお付き合いくださりありがとうございました。
日本の皆様には、楽しいお正月をお過ごしください。



雨季を迎えた、ランギロアでは動物達が

2012-12-24 | いろいろ

が水辺に集まり・・・・・野生の王国風に。
マガザン・ケリーの横の水溜りでおいしそうに水を飲んでいました。
ワンコはタフですね!!家のグーグーもそうだもんな。


基本、一年中緑が濃いですがやはり乾季は緑が少し減り、色も薄くなる様に感じます。
ここ数週間の雨ですっかり緑は濃くなり、どんどん茂っていきます。


外洋側の木の枝や葉を思いきって伐採したのですっかり見晴らしが良くなりました。
洗濯の紐が写っています。


かみさんのお土産!!Win8の評価版です。3.3Gもあるので日本でDLを頼みました。
90日間使えます。使い心地・・・・どうなんだろう??

19時間の時差のあるランギロアでは、今晩がクリスマスイブです。
子供の頃からサンタクロースにお願いって言う事はありませんでした。親と一緒にプレゼントを買いに行ったりして・・・今思うと、これって信仰の悪用なんでしょうか?
今年は、50歳になった年だしお願いしてみます。
原発の反対&賛成論争は置いておいて、間違いなく困る物だけでも。
メルトダウンした容器、活断層の上の原発、いろいろあるんでしょうね、きっと。
世界中の人にプレゼントをう配った最後に、持って行って欲しいです。
ホントに身勝手な酷いお願いですが、お願いします。


え~~~、良いお手前と言うことで。

2012-12-17 | 日々の暮らし

かみさんが、無事ランギロアに戻ってきました。
3度の気温から30度へ・・・・・お疲れ様です。
今回も皆様からの沢山の頂き物をありがとうございます。さっそく、サイドテーブルに飾ったり、
お腹には入ったり・・・本当にありがとうございます。クリスマス前のプレゼントって気分で包装を
開けました。

さて、おやじがかみさんに頼んだのは、「柿の種」!!ピーナッツなし。
大粒、激辛、などなど楽しんでおります。かみさんよ、ありがとう。
それから自分でアマゾンに注文したのが、「茶筅」です。
お抹茶って栄養食品だそうでして、少し前から欲しかったのですが今回思いきって買いました。
お抹茶は、伊藤園のアルミ包装の物です。茶筅も送料込みで千円ちょっと・・・・
茶碗は、陶器の小鉢で済ませています。
何だかとてもいい感じですよ。ランギロアでお抹茶。是非、フォト・ライロアに飲みに来てくださいね。

体育館が揺れる?!

2012-12-16 | 村の人々

先週の金曜日、ゴーギャン・パールに顔を出すと、年に一度の慰労会の準備中でした。
これは、なんでしょうか?


答えは、子牛の丸!!  おいしそう~~~~。
ブティックの確認にきたのですが、午前中は営業、午後からは閉店でハジケルそうです。


こちらは、撮影依頼のあった体育館でのクリスマス会!!幼稚園と小学校の合同だと思いますよ。この子供達は、アヴァトル村だけの児童&園児だけです。アヴァトル村は総人口が1400人程でしょうか?それで、子供がこの人数ですから、少子化って何それ??って言う状況です。


パパノエル(サンタクロース)が出てきてみんな一緒にさあ!!歌おうとなったのですが・・・
体育館を揺るがす様な大音量におやじはびっくり!!PAの音ではありませんよ?!
生の子供達の声で・・・・子供に慣れていないおやじ、しばし呆然としてしまいました。
超元気?!とにかく凄かったです。


体育館の帰りに寄った、仔牛!!少しづついい色になってました!!
あ~~~、おいしそう!!

季節ですから。

2012-12-13 | 日々の暮らし

先週の嵐が過ぎ去ってくれて、久しぶりのガンガンな日差しでした。
愛車のカングーも大雨のせいでちょっと雨漏りが・・・・鉄板とフロアの床材の間がちょっとだけ濡れてました。
ここは吸音材が貼ってあるので拭くだけだめなんです。運転席&助手席の床材を外して日に干しましたが、
数時間で乾いてくれました。
あ~~良かったなんて思っていたんですが、ちょっと気になりネットで衛星写真を見ると、
何やらクルクルと丸い物が・・・・・ヌーメア、ナンディと来てワリスの真上ですね。
あさってにかみさんが日本から戻ってくるのですが、まっ大丈夫でしょう。もともと、この季節はこういう季節
ですから!!

熱帯低気圧?だったようで・・・・

2012-12-12 | 日々の暮らし
今日はやっと日がさして、一安心でした。ボラボラから来るお客さんが居て頭を抱えていたおやじです。
雨の中のロケハンじゃ~~しょうがないしね。

今回の嵐で倒れてしまったバナナちゃん、花がついてました・・・・・この分が尚更重かったんでしょうね。


沢山の降水・・・・・ヤシの花も満開です。




さて、ランギロアにコストコと話題になったあの店がオープンしました。


マガザン・T.M.T.オホトゥと言うそうです。
コストコはって聞いたら、「そのうちね・・・・・」って。


やけに天井が高い。大きさと品物の微妙なアンバランスを感じますが、値段は他の店と同程度か??
ケリーより、ちょっとづつ高めかな????120CFPが130CFPって感じです。%にすると結構ですよね。


飛行場からこちら方面の宿の方には朗報ですよね。営業時間は
月~土曜日が8:00~18:30(昼休みなし)日曜日&祭日は8:00~12:00です。







緊急発動!!雨漏りを直せ。

2012-12-10 | 日々の暮らし
ここ数日続いている嵐の様な雨がちな天気・・・・・痛み始めいた店のヤシ葺がヤバい。
あちこち雨漏りしてます。

土曜日の結婚式の撮影から戻ってきてから臨時修理・・・・みすぼらしい?!
ヤシの葉を編んで出来たニアウを重ねて葺いてあるんですが、外洋からの風の強い
こちら側だけどんどん痛んできました。
痛み始めた所はまさに加速度的に、ここ数日の強い雨で・・・・・
漏れのひどい所は、ビニールシートだっかり、廃棄まじかのラミした見本だったりを挟んで
これでとりあえずの雨漏りは止まります。

一番高い所は5mに作ってしまったおやじ、作る時だって大変だったから、応急修理も
大変、脚立から窓に足かけて、壁に張り付き・・・・スパイダーマンはいいな~~。

必死にやっても所詮応急修理、今日月曜日、金物屋が開くのを待って10m×6mのシート
を購入。
ニアウの上には細い針金で出来た網が全面に被せてあります。この大きなシートをこの間に
入れるのが、今回のミッション。

途中省略(また降り始めて豪雨とか、手伝ったくれる人がいないから一人でやったりかなり大変)


とりあえずの形・・・・ここまで来るのに7時からお昼までかかってしまった。
最初の作戦がいけませんでした。途中、晴れ間をついてデカすぎるシートを6.5×4.8
に切ってから枠木?を付けて押し上げる作戦に変更。
大抵は、シートを上から被せて、何本かのロープで固定って言うのが一般的ですが
おやじのこだわりで、反対側は一切手をつけたくないロープも嫌と言うわがままな
作戦です。

最終は、さらに縦木を増やしてこの形で完了です。

あと2年ぐらいでしょうか、残り半分が痛んできたらニアウを全部葺き替えます。
いや~~、運動不足がたたって、最後のあたりは脚立に登ったら足がつってしまって
痛いのなんの・・・ちょっとボロボロになったおやじでした。
でも、一人で全部出来たし、よしとします。

雨期に向かって、今日も激しい雨が・・・・

2012-12-08 | 写真館の仕事

今日の結婚式の撮影があると言うのに、朝から雨です。それも昨日より強いです。
行きに寄った、マガザン・ダニエルには雨を避けてワンコが雨宿りしてました。
外にはもう一匹いますが、さすがに中にはいるほどの勇気はないようです。


でも、そうでしょうね。お店の人に叱られてしずしずと出ていきます。


まずは、村役場です。一応雨の中外まで行って一枚だけ撮影しました。形だけね。
外のシーンが大切なら傘やカメラの合羽を用意したけどそうじゃないしね。
いつも基本な同じなので、村役場はこれだけ!!


新郎がプロテスタントなのでまずはプロテスタントで結婚式。
カトリックと違っていたってシンプルです。不思議だったのが、ちょうど神父さまの後ろの
上当たりなんですが、偶像崇拝しないと言う本来の教えに沿った形で十字架が
無いのは分かりますが、その代わりに時計???って言うのは・・・そう言うもんかい?!って


はい、教会が変わってサニトー教会です。モルモン教の仲間と言うか、ジョセフ・スミスさんの死後
教団が二つに分かれたそうです。(何せおやじの理解力ですから)サニトーとモルモンだそうです。


プロテスタント教会でも指輪の交換をしていたけど・・・・一度外して、もう一度。
「この指輪をすると言う事は・・・・・誓うと言う・・・・・」所どころだけ分かります。
そうです、神様に誓う訳です。
でも、何だか「政治家の公約」と同じで神様への誓いは人と人が文書で交す契約より軽くなってしまったような・・・・・


はい、サニトーの階段、それも雨のとくれば、危ないです。前回のサニトー結婚式で手首を痛めて
痛さのあまりおやじは失神してしまいました。
そろり、そろり。おやじの怪我も約にたってますね。

今年6組目の結婚式!!

2012-12-07 | 写真館の仕事

またまた、結婚式の撮影依頼が来たので言ってきました。
アヴァトル村役場で今年6組目の結婚式、おやじの仕事では3組目。
今年は少ないです。明日一組(依頼がきてます)12日にも一組、29日に二組だそうです。
このカップルは招待状の印刷も頼んでくれました。奥さんの方は今年になってからル・レ・ジョセフィーヌで
働いています。その大分前は、レストラン・バイマリオでいまからだと3代前のオーナーの時かな??

少し早めに行ったので、助役(??村長代理??副村長)さんと雑談です。
何やら真剣に書類を見つめてボソボソ言ってます????


新郎さんの出身がマルケサス諸島のウアポウなんですが、名前が言い慣れてないそうで・・・・
おやじにとってはタヒチ名前はみんな同じ言いにくいですがね。
「え~~~、ムッシュ、クリストフ・スタンレー・テコフヌイトウアオ・エペタフイ・・・」
何度も練習して「よし、完璧!!」って言い切ってましたが・・・・結果は?!


これって、純銀なんか??メダルの下に書いてある言葉が裸眼でも、眼鏡でも読めなくて
後でPCで拡大して見よう!!


この場面は、それぞれに結婚はしてないか?結婚の意志はあるのか?と形式的に聞いています。
が、何故かいつもより新郎に強く問いただしているような・・・・・回りのみんなも何気な雰囲気?!

そうそう、新郎の名前は棒読みながら間違えず「完璧!!」でしたが、新郎の前の新婦への質問で
見事に名前を間違えていました。
この辺、いいですね~~~~。

外はじゃかじゃかの雨なので、集合写真も全て室内で・・・・終わった後もみなさんなかなか外にでない。
今回のカップルは教会での式が無いのも時間に余裕があるせいでしょうね。雨が少しでも弱まるのをまちますが、・・・・・・づるづると・・・・・
土砂ぶりの中、諦めて車に乗り込み、隊列作ってクラクションで祝福しながら一緒に戻ってきました。