goo blog サービス終了のお知らせ 

ランギロア 南の島の写真館は10月で閉店しました。

タヒチ、ランギロア島 島の小さな写真館は店じまいです。

久ぶりにカメラを取りにダッシュしました。

2015-07-01 | 海・風景

夕方、店を閉めて近くの雑貨屋に買い物に出ました。村の一本道、ラグーンに向かい右に日は沈み、月は左側。
実際は、空以外がもっと明るいのですがダイナミックレンジがまったく足りません。見たままに写らない歯がゆさ!!
RAWで撮ってここまで明るくしてますが、明るくするとそらの夕焼けが飛んでしまうし・・・
定規を当てた感じでビシッと雲が出来ています。そしてそのエッジあたりが虹のスペクトルの様になってます。


こちら逆側のお月様!!椰子の木と良い感じ。


どんどん、暗くなってきます。


それにつれて、エッジ付近のスペクトルは消えていきました。
買い物はと・・・月末家飲みのワインも買えたし幸せです。風邪の方は、まだちょっと微熱と痰が残ってます。
かみさんは酷い鼻づまり。紅茶の急須にお湯を入れてそこにはっか系のマッサージオイルを少し垂らします。
注ぎ口から出てくる湯気を鼻から吸います。これで少し楽になったようです。
物心ついた時には鼻炎だったおやじの知恵です。
ビックスベポラップを鼻の穴に塗るのもおやじには効果があります。かみさんで試そうにもでもストックがなくて・・・


屋根の傾きと平行だ!!それだけです。


紅い夕焼けも良いけど、静かに暮れる日没もいいな!

2015-06-20 | 海・風景

先週の荒れた天気がおさまり、いつものランギロアに戻りました。
殆ど雲の無い快晴で、夕焼けを期待しましたがパステルの綺麗なグラデーションでした。
空に水分が無さ過ぎたのかな?濃い青空も綺麗な夕焼けも、空気中に水分やチリがないと駄目みたいです。


学ボートがやってきました!!


オホトゥの桟橋に着いたら、沢山の人(この島ではね!)待っていました。今日は、小学校の学年最後の学芸会の日でした。


数日前、以前ピログの大会に向けての寄付金付きのお弁当の注文を取りに来た子がまたやってきて、売っていたのがこれです。
小学校の学芸会のくじ付きのプログラム。500CFPなので買いました・・・しょうがない。
でも良く見ると、「école primaire de TIPUTA RANGIROA」の校長先生のはんこが押してある・・・
AVATORU村じゃない・・・19時開演でダンスだなんだかんだと書いてあるけどと思っていたら、ちゃんと移動の脚は確保されていました。
でも、好きな時に帰れないので、今回はパス!!


みなさん、学ボートに乗り込んで出発です。


夕闇迫るラグーンの学ボートは初めてみるかな・・・


ボートのランプが航跡に反射して妙に寂しい気分になりました。


ツアモツのラグーンには、やはり小さなボートがはまります。

タヒチ新発売の「PIA URU」を買えたのでいそいそわくわくと家路に着きました。ちょうど夕暮れの残光で、ハイビームにしていても道路は暗くちょっとびっくり。
自分の生活も、同じだなと反省しました。

ランギロアの食事事情の一端。

2015-04-15 | 海・風景

家族でおかずの調達。ペロケ(南洋ブダイ)とお父さんはカスミアジかな?
ペロケは鯛の仲間で、白身の魚です。タヒチの生姜(根性があります)で煮付けるとおいしいぞ~~。プリプリしてます。


こちらは、大物のペロケ!!くっ~~~、刺身で食べたい。


「後でちょうだいね!!」と全身で訴えています。かなり痩せているワンコ、
そりゃ~~お腹へっているんだろうな!!じ~~っと作業を見守っていました。


こちらは、いつもとは別の道で村に向かったら出会った、ぶ~~家族。
道をゆうゆうと豚が二匹横切ったんです。お~~かわいいと思って停まってみたら、近くには別の家族が・・・
飼い主曰く、さっき横切ったうちの一匹がこの子たちの父ちゃんだと。


「食事の邪魔しないでね!!」ってちょっと厳しい視線。


「さっきから何か用でも???」って、母豚は撫ぜてやれたけど、小豚は怖がって駄目でした。
これは、ペットではなく家畜です。いずれ、人の胃袋の中に入る運命です。
豚肉、おいしいもんな~~、でもかわいい。羊と同じだな。
感謝の気持ちを込めて残さず食べるから成仏してね!!




ランギロアの魅力、この島だけの魅力

2015-04-08 | 海・風景

この写真、今から13年前に撮った物です。NavenaveRangiroaの元サイトのトップページを長いこと飾っていました。
ランギロアの魅力って何だろう?と考えていたら昔の写真が見たくなった訳です。


この民宿は今はありません。一つ前のブログで家族が浸かっていた場所がこの前のラグーンです。


もう一度載せますね。
西よりの風が増えてビーチが削られて、廃業しました。護岸工事があったのもだいぶ前の事です。
でもラグーンを見れば何も変わってません。


これなんか・・・17年前のおやじ&ポセイドン。ポンちゃんかわいいな~~
おやじが歳をとり、ポセイドン亡き後、グーグーに。
でもラグーンはその時のまんま。


リーフアイランドに最初に行ったのは、この時だったかも。大きなラグーンを渡ってやっと対岸が近づくとアジサシが飛んでました。


ラグーンの淡いグリーンがかったブルーに染まったアジサシ、綺麗だったな~~~。


外洋の波が盛り上がると、一緒にリーフエッジも盛り上がる!!
見てて飽きなかったな~~。


この夕焼けは11年前、この11年でミンミン煩いジェットスキーが増えた訳ではないし、係留中のヨットも増えてはいない。

なんだろうな~~~、どんどん分からなくなってくる。
ランギロアの魅力、この島だけの魅力って・・・
皆さんはどう思いますか?

あ~~、浸かりたいな~~~。

2015-04-06 | 海・風景

イースターのお休みの最終日です。とは言ってもフォト・ライロアは平常どおりの営業・・・流石に何時もよりさらに暇。
村までちょっとお使いに行ってきました。バンダナスで編んだパニエ(籠)の注文&ハチミツの注文です。


お父さん&3人の子どもで涼を求めて?海に浸かってました。このご家族も昨年タヒチ島から引っ越してきたんです。
昨年、知っているだけで3組の家族が引越してきました。二組は定年後のタヒチ島からの移住です。


パニエの注文は残念ながら作ってくれるマドレーヌさんがタヒチ島に行かれていてできませんでした・・・
帰りにカトリック教会にちょっと寄って工事の具合を見てみました。
大きな変化はまだないようです。


外に側は壊れた部分だけの修理かな??


屋根裏に抜ける点検口なんでしょうね・・・


先ほどの家族が浸かりたくなるのも分かります!!日差しはガンガン、良い天気です。


この後、ハチミツ君(ステファンさん)に頼み事をして戻りました。


また彼が獲ってくれました!!

2015-03-27 | 海・風景

夕暮れも終わり真っ暗になった頃、携帯が鳴りました。トゥテライさんが「マグロが獲れたから写真を撮って欲しいんだ?!」と。
またまた彼が水中銃でしとめてくれました。


でも何時もと何かが違う・・・


そうなんです。凄い歯があるんです。


この顔つきをされると危険なマグロに見えてきちゃいますね。
ネットで調べたけど難しい・・・ミナミマグロかな??
トゥテライいわく沢山いるけど、針を持っていかれるから普通はなかなか釣れないんだよ・・・との事でした。
彼はネコマグロって言っていたけど?!

そうそう、写真の印刷代は切り身3Kgで話がつきました!!とても嬉しい!

久しぶりのブルーラグーン、溶けてしまいました。

2015-02-11 | 海・風景

一昨日、Hさんご家族とブルーラグーンに行ってきました。
夜中からしとしと雨が降り出し、天気予報ではイエローゾーンに・・・朝はまだ雨が残っていましたが、出発時間には青空が見えてきました。
ほぼ無風のラグーンはベタベタの凪ぎ・・・


ヒリアの新しいボート、初めて乗船しました。こちら、GPSのモニターです。かっこい~~!!
ベタベタのラグーンをほぼフルスロットル、21ノットで滑る様巡航してブルーラグーンに着きました。


無風に近いので、ブルーラグーンの中は特に鏡面状態・・・こうなると残念ながら色は消えてしまいます。
ちょっと風が戻ると「色」も戻ってきます。汲めば、ただの海水」ですからね。


ティプタ村出張に今日は行ってきました。3人目の人が現れず・・・ちょっと残念、時間なのでボートを待ちます。
店の前に寝ている番犬君、お客さんが来ると嬉しそうに尻尾を振ってお見送りしてました。


学ボートが生徒を載せて到着です。タクシーボートのまだ船長さんは昼食中・・・


ボディーボードがやたらでかく見えるぞ!! 「早く!!」とせかすワンコは既に水の中。


こちらは、「暑いので、ちょっと海に浸かってきます。」と申しています。


彼女の座っているものは、貨物船ドーリーから買った冷凍の鶏の脚など・・・確かに涼しくていいかも。

ソクレド銀行ランギロア支店。

2015-02-03 | 海・風景

ランギロア飛行場横のソクレド銀行に行ってきました。壊れてしまったデジタルビデオレシーヴァーの代わりにやっとテレビを買いました。
買ったと言っても、タヒチ島の友人に代わりに買ってもらい国内線の貨物に載せてもらった訳ですがね。
ソクレド銀行、以前はアヴァトル村に小さな支店でしたが、現在は大きくなって待合場所もエアコン完備!!因みに、アヴァトル村にはバンクドタヒチの支店があります。
待つ間は、涼しい室内からランギロアブルーを観賞・・・


キャッシュコーナーもご覧の通り快適です。


最近気がついた新しいバナナの花です。ちょっと段があるでしょ・・・
以前に伸びすぎて雨樋に葉っぱがかかっていたので思いきって切りました。雨樋の水、天水は生活用水ですから時々雨樋のチェックをします。
それでも、そこから伸びて元気に花をつけました。


こちらは、切って直ぐの状態です。


今回は二本のバナナが花をつけましたが、片方はバナナの実が二列で終了。その場合は、さっさと花を切ってしまいます。
気の毒な感じですがね・・・




村まで買い物。

2015-01-27 | 海・風景

郵便局、薬屋、などなどちょっと村まで行ってきました。
嵐が去って、いつもの天気が戻ってきてます。アヴァトル・パスの桟橋、ここに来ると幸せになるおやじです。


いつもより海面が高いですね。


今日は釣り人が少ない~~~。こう言う日は、あまり釣れない・・・


う~~ん、小さい。釣れる日は、朝でも夜でも昼間でも沢山の人が集まります。


月末近いので村はちょっと混雑してます。おや。ノエルの車が・・・と思ったらチクングンヤの戻りで痛み止めを買いに来てました。
左側は薬局です。「奥様の怪我はどうですか?」って、「腫れたりせずOKでした!」と報告。
実は、ネズミに指を噛まれてしまって・・・医者に行って破傷風の注射をして、薬を飲んでと大変でした。


かぼちゃ。かぼちゃより、鮮度の良い生野菜が欲しい・・・


夕暮れちかづくティプタ・パス。魚を見る人、肴を探す人。

2015-01-10 | 海・風景

午後4時過ぎ、Pジョゼフィーヌのデッキから。夕飯のおかずかな?魚突きをする二人&ボートで待つ女性。お姉さんでしょう。
そろそろ、夕焼け前で少しづつ暗くなってきました。かみさんの用が終わるのを、近くの家に納品に行ったりして待ってました。


パスの流れは、INカレント。ボートがラグーンに入ってしまうとボートで外洋側に移動、そしてまた流れに乗って魚を探します。


こちらは、これからダイビングのボート。この時間になると魚によってはそろそろ眠る準備をするらしい?!


このペンションはとても気に入っているけど、何せパスに面しているので潮風が凄い。
キッチンのワイングラスはこの通り潮風で曇ると言うか濡れている。


アフリカンな小物や絵がおしゃれ・・・


バンガローのネームプレート、これはフランスで作ったのかな?


かみさんとリディーはかなり盛り上がっている感じ・・・おやじは、デッキから見える美味しそうな魚で盛り上がる。


デッキ下の小さな海水だまりに居るウツボ。波で流されてもまたやって来ます、ここが好きみたい。
このウツボが小さいです。パスの珊瑚の根には長さ1.5mぐらいのが「主」って顔でいつ居てます。