goo blog サービス終了のお知らせ 

ランギロア 南の島の写真館は10月で閉店しました。

タヒチ、ランギロア島 島の小さな写真館は店じまいです。

みんな飽きてるみたい・・・

2014-10-31 | 村の人々

証明写真&写真プリント依頼の老夫婦出来上がるまで、風の戻ってきて涼しい店のイスで待っていました。
急いで仕上げて持って行くと、ご主人が「何の料理だい?何を作っているの?」と目を輝かしています。
今日の夕飯はカレーにしようと、10時ごろから玉ねぎを炒めだした所でした。
フードプロセッサー(何故か電子レンジの無い我家にあります。)で刻むからかなり細かいです。
近くの雑貨屋で食材を買っていると、店員のおじさんが「どいやって料理するの?」って聞いてくるしね。
みなさん、いつも同じで飽きているようです。ステーキ&フリット、魚のグリル・・・数品ノメニューがぐるぐる回っているわけです。
日本人は何を食べているんだろう?きっと俺の知らない旨いものを食っていると思っているんでしょうね。


お客さんが度々きたので、火を止めながら4時間以上もかかってしまいました。


お肉も野菜も煮崩れて・・・火を止めて冷ましてます。ご飯は、おやじのアイディア「カットトマト缶炊き込みごはん」です。
盛り付け写真をと思ったけどもう少し夕飯までありそうなので・・・

ランギロアが、この頃と同じ風が吹いているのかな?

2014-10-31 | 村の人々

うれしい注文がきました。おやじの大好きな写真の一枚です。この写真のプリント依頼。
と言っても、「お~~すばらしい、是非我家にも飾りたい!!」って言うのではなく、写っている彼の弟さんが
兄さんへのプレゼントでした。
理由はどうあれうれしい。


依頼があってから、え~~とさてあの写真って???と管理の悪いおやじはオリジナルファイルを探すのが大変でした。
かみさんが、このブログの始めの頃(2006年!!)に載っていたのを覚えていてくれて、そこから撮影日を特定できました。
その日に撮った別の写真がこれ。豚さん、かわいい!!


ワンコも豚も友達です。今も時々、豚が歩いているし。今日も生まれたての鶏の親子を見たし。この頃と変わらないかな?
変わったのはおやじ、ただ歳をとっただけの筈なのに、でも最近なんだか「感動」しないような・・・
慣れてしまうって怖いですね。いけない、いけない。初心忘れべからず。


今朝は、日本からの問い合わせのメールの返事をしたくて朝4時半から起きてPCに向かっていました。
たいぶ経って、「燃えてるみたいだよ!!」と言うかみさんの声・・・確かに燃えている。夕焼けでは見るけど、朝焼けでもあるんですね。


もうちょっと広くして見たのがこれ・・・なんだなんだ?とグーグーもやってきました。

軟弱なおやじには暑い日が続いてます。

2014-10-28 | 海・風景

朝からだらけたワンコ達です。日差しのきつくなる前に休んでおこうと言う作戦でしょうね。
ランギロア、じりじりと太陽の高度が上がっています。
ちなみに今日は、南中時刻は、11:34:31 高度は88.4度です。ほぼ真上
2014/11/02の南中高度は、11:34:19に90.0度・・・この日はどう撮影しようかな?


数日前の夕焼け、かみさんは「オレンジジュースのオローラみたい!!綺麗!!」と感動していたな・・・
最近、景色を見ても感動しなくなっているかも、慣れって言うのか感性の劣化なのかな。


おやじだけの何か・・・う~~~ん難しい。

2014-10-18 | 海・風景

ホテル・マイタイのプールをモチーフにしたハガキの作成依頼をもらいながら・・・これはテストで撮影した物からの切り出し。
ティムさんと言うサーフィンを撮らせたら天下イッピンの写真家さんが、マイタイもキアオラの撮影してます。ヘリを使っての空撮もね。
おやじとしては、彼には無い何かが欲しい・・・と考え続けてます。


グルリパノラマも楽しいけど・・・この日はテストでプールに寄り切れなかったのが残念。でもおもしろいかも。


昨日は久しぶりのティプタ出張でした。


途中、ショップに戻るダイビングボートとすれ違い。大型でカラーも明るいからすっかり「ミッション・インポッシブル」には見えないな!!


撮影がささっと終わり桟橋に向かうと、毎年やって来る素敵なヨットがまた来ていました。
このヨットは一本マストだけど、超大型。
比較するものがないけど、マストにあるレーダーが二つ見えますか?丸い球体の奴です。チッチャク見えるでしょ。


オヤビッチャが沢山居たけど、あまり写ってませんね。波がキラキラして、日差しと合わさって・・・クラクラしました。

26回目のお祝い。

2014-10-16 | 日々の暮らし

かみさんが、日本からの旅行会社さんの視察ツアーの通訳でルレ・ジョセフィーヌにお仕事。おやじは、アッシー君とちょい手伝い。
早めのランチタイムは、おやじだけイルカポイントで風に吹かれてスヤスヤとお昼ね。
この花、名前を思い出せない・・・樹に咲いている時よりも地面に落ちた後の方が気になる花。


一昨日の朝、二匹しかいない・・・

お昼頃には、また3匹に。安心!


昨日の朝方は激しいスコールがありました。心配したけど、元気そう。
この後、日が昇るとまた3匹になってました。
どうも、朝方に活動するのかな?餌探し?偵察?今のところ、巣も大きくなっていなし、卵も孵ってません。


赤丸の後ろ辺りにちょうど巣があります。

昨日は、26回目の結婚記念日でした。初デートがおやじの二十歳の誕生日だったので、もうすぐ32年・・・
皮から作った餃子と頂き物のゴシキエビ、シャンパンもどきとこれまた頂き物の赤ワインでお祝いしました。
かみさんの誕生日も餃子を作って食べた時の方が感動が大きかったな。まじで、泣きそうでしたよ。「おいしい~~ね!!」って。
その味は、ほんとに大した事はないけど、「久しぶりの餃子」と言うバイアスがかかっている訳でして。それはもう大変なんです。

風に吹かれてうつらうつらするおやじの前でかみさんは、ネットで日本の知り合いと繋がって楽しそうな「会話」。
いや~~便利な世の中になったものです。

最近の島事情。

2014-10-11 | 村の人々

TAXIボートからの注文を届けにオホトゥの桟橋まで行ってきました。昨日は風が強くてボートは欠航していて
無駄足でした。
依頼はお客さんに渡すキップの注文です。今までは印刷してラミネートして切断して渡してました。つまりエッジは切ったまま。
これだと、そこから剥がれきてしまいます。かと言って3cm×7cmと言うサイズラミするのも面倒ですからね。
今回は、是非回りにラミしろが欲しいと・・・あ~~~~面倒。超面倒。でもかみさんい手伝ってもらってがんばりました。
A3のラミネートフィルムに小さめにした(2.4*6.4cm)キップを少しのノリで張っていきます。フィルムの下には、ガイドの用紙を引いて。
一人だと大変だけど、二人なら約2時間でラミ作業完了しました。かみさんよありがとう!!
チケットを受け取ったタクシーがちょこっと写ってます。


オホトゥのスナックもオーナーの変更がありました。建物は村の物で賃貸なんです。
アヴァトル村のマリーナのスナック(軽食堂)をやっている人がこちらもやるそうです。マリーナの方も同じく村からの賃貸です。
ちょうどお客さんとして、エイドリアンさん一家が来てました。キアオラのバガジーのお兄さんです。


納品して戻ってくると、グーちゃんはお店前の僅かな日陰でお昼ね中!!この後は、どんどん影が伸びて行くから安心だね!


最近、写真の注文が激減してます。証明写真以外の注文が半分以下になっている・・・このままでは、日本に出稼ぎに行かないと・・・
その分、増えているのがビンゴの用紙のラミネート依頼です。これって遊びじゃなくて?みんなで100Fとかかけてやっているとか???
脱法的な感じがするな~~~。


今日預かったノートPCです。これは修理の依頼ではありません。アンチウイルスソフトのインストール依頼です。
ノートPCのヒンジ部分が壊れてしまって、本体とモニター部分はコードだけでつながっています。
一昨日に聞きに来た時はPC自体はまったく問題なく作動しているのでインストールして欲しいと言う事でした。
確かに、作動はするけど、「まったく問題なく」と言うのは???
でもこの辺り、嫌じゃないな。「通常作業中の断線」はアキラメルと言うので引き受けました。


あしなが(蜂)お(や)じさんの日記?!

2014-10-11 | いろいろ

今朝伸び過ぎたツル植物をバッサバッサと引っこ抜いて!!ついでに雨どいにかかったバナナの葉を折っていたら
ズキンッ!!
アシナガ蜂君でした。この蜂にはかれこれ30箇所は刺されていますが、アレルギーもアナフラキシーも出ないでいます。感謝、感謝。
前回は、枯れた椰子の葉を片していて数匹のアシナガ君が襲ってきました。半ズボンの上から、光るメガネのレンズにもね。
今回は一匹だけです。必死に守っているのは、小さな巣なんでしょうね。その場では発見できず早々に退散しました。
事務所から見たらバナナの葉の裏に小さな巣を発見!!


窓から撮影して見ると、3匹で一所懸命に作っては卵を産み付けてます。赤丸は卵です。


もっと鮮明に撮りたいと外に出て近づいての撮影です。あれっ・・・二匹だけ???居ましたよ、おやじの周りを回っています。
これ以上は近づかずに退散しました。
あしなが(蜂)お(や)じさんの日記をどこまで続けられるか・・・あまり大きくなると、事務所に居て窓を開けただけで襲われるかも・・・






皆既月食・・・レンズが酷いのですみません。

2014-10-08 | 海・風景

さほど真剣に撮影するつもりはなかったのですが、かみさんに釣られて0時頃からがんばりました。
欠け始めが23時15分頃なので、0時に目覚ましを仕掛けて仮眠を取りました。
でも問題発生・・・三脚の雲台の可動域を超えている。
日本の写真を見ると夕方から早い夜なので、高度がさほどではない感じ。
こちらではこの写真は、0時27分撮影です。ほぼ真上的、イスに座っていても首が痛いし、三脚の二本の脚を使ってイスに座りしっかり持っての撮影でした。
安い70-300mmレンズからのトリミングです。カビ掃除を自分でしたのでピントが更に酷い事に、それにブレも加わり・・・すみません。


こちらは、50mmで撮影して、二枚の露出から合成してます。

椰子の木とか入れたかったけど何せ高度が高くて・・・来年の4月にまたあるそうなのでリベンジしよう。

シャキ~~ン!エイッ!!

2014-10-06 | 村の人々

島祭りも終わって一週間が経ちました。まとめてあたった日光のカイカイも納まって来て一安心です。
写真を探していたらこんな物がありました。


お祭りの出店で売られていた物です。子供が振る度に「シャキン~~ン!」と効果音まで出る優れもの。


ちょっと用事でペンション・ジョゼフィーヌへ行きました。ここはいつも風があって・・・ちょっと強いかな。
ちょうど、パスはガンガンに流れていてイルカが背びれを出して波に乗ってました。
木陰のテーブルでちょっと強めの貿易風に当たり、イルカが遊ぶのを眺める。ビールじゃなくて、カフェオレが良いかな。


うずうずの楽しい、シャポーニアウ。


風が強いので、ラグーンにはウサギが少々跳ねているかな?学ボートも揺れているけど、帰りは生徒満載で落ち着くでしょう。