goo blog サービス終了のお知らせ 

ランギロア 南の島の写真館は10月で閉店しました。

タヒチ、ランギロア島 島の小さな写真館は店じまいです。

360度パノラマの新記録は320ギガピクセルだって・・・

2013-04-02 | グリラマ(360度パノラマ写真)

先月末に銀行に行かなくてはと思っていたのですが・・・月末金曜日は旗日、週明けの4月1日、昨日も旗日。
ですから、今日の午後行ってきました、ハイ。入金&家賃の振込。 
せっかくなのでアヴァトル・パスにグリグリしに行きました・・・・・なかなかのピーカン!!
数人集まって何やら楽しそう。

Aー19」の所です。


小さなお兄ちゃんががんばってバケツで海水を汲んでました。紐つきバケツをポイッって投げれて、スルスルと
ひっぱりあげます。
昔、島に着て直ぐバケツで海水を汲む事がありました。もちろん始めて・・・・結構無いですよ、紐のついたバケツ
でちょっと下の水を汲むのって。
そしたら、バケツがペシャって海面に当たり浮いている。最初の数回がこんな感じで・・・・悲しかったな。
ホントにちょっとしたコツが分かって解決しましたがね。

Aー20」の所です。グリラマはこちらからです。「GuriRama-Rangiroa」

ネットのニュースで、東京の360度パノラマの記事が出ていました。
http://www.asahi.com/tech_science/update/0401/TKY201303310210.html?ref=comtop_fbox_u
45ギガピクセルだそうです!!5800枚の写真から合成だって・・・・流石に手動では無理で
全自動のパノラマ雲台を使います。
ちなみに、2013年2月20日、ギガピクセルの新記録は、320ギガピクセルだって!!
http://www.360cities.net/commission-gigapixel
ロンドンがグルリ展望できます。何だかメーカーさんの意地の張り合いの様なそうでも無いような・・・
おやじも試用版で試した事がありますが、ズームに合わせて沢山のデータを事前に用意してあって
順次それを読み出す感じでした。
おやじのグリラマは、無料のフラッシュとこれまた無料のiPHONE,iPAD用のアプリなので画像サイズに制限が
あってフラッシュ版(PC用)は、12000×6000ピクセルのデータです。
グルリ360度のデータですから、これって今時のコンデジより全然ピクセルは少ない事になります。
今度、せめて3ギガぐらいのBIGグリラマを試してみよう!!



久しぶりに走りました!!

2013-02-26 | グリラマ(360度パノラマ写真)

店じまいの為外にでると、この雲が!!
昨年の12月、1月、2月と嵐だったり、しとしと雨だったり、風向きが変わって家の中が無風灼熱地獄になったり・・・
ころころ変わる今回の雨季です。三寒四温ならぬ、三涼四灼って言うんでしょうか?!
そんな中の雲です。三日程雷雲が頻繁に発生していたのでその名残でしょうね。様々な高度の雲がそれぞれに沈み始めた
西日を受けていました。
「丸-6」のところです。
グリラマ作成、今回は5回目でやっとできました・・・・暗い画像で椰子の葉っぱって言うのがアプリ泣かせだったようです。
グリラマはこちらからです。「GuriRama-Rangiroa」


初めての客船で来島された方の「ロケハンツアー」です。
アメリカ西海岸から乗船され、ハワイなどを経由されてタヒチまでクルーズしてきたそうです。タヒチでは、本島、モーレア
バラボラに寄って来られたそうで、朝8時ごろアンカーを下ろして、午後4時頃には次の島に向けて出航されていきました。
両側が「海=ラグーンと外洋」を楽しめるのが環礁のいいところ!!
この写真では左が外洋で、右側がラグーンです。
オリジナル葉書はお客様のご要望でEメール添付で送りました。サンディエゴに向けて航行中の船から「・・・受け取りました!」の
メールを頂まして、は~~~便利だな~~!!って思わずにんまりです。

汗水流せば幸せが、ヤシの贈り物。

2013-01-29 | グリラマ(360度パノラマ写真)

お隣さんは、道路をはさんで向かい側の土地も持ってます。
空き地には、ボート置いてあったり、隅には井戸(海水まじり・・)があったりします。
そして、時々ヤシの実が集められてきてコプラ作りがはじまります。
今回は去年からそこそこストックされていましたが、今日嵐が過ぎるのを待って
いたように作業開始でした。
店を閉める時間になっても作業を続けていたので、グリラマしに行った次第です。
写真の左側が集められたヤシの実、お兄ちゃんが斧を振るってます!!
で割れたのが右の内側、かなり新芽が出ちゃってますね。
で斧で割った後は、雨にあたらない様に殻を上にして綺麗に積んでいきます。
積んだ状態が右側の「椰子の実の壁」です。
音楽の為にステレオや、差し入れのケーキをありますよ!!

「Aー18」です。
グリラマはこちらからです。「GuriRama-Rangiroa」


現在、タヒチでのコプラの買い上げ価格は1Kあたり140CFP(品質等級によって違いがありますが)となっているそうです。
政府の援助が60CFPほど上積みされてます。グローバルな価格は80CFPぐらいだそうです。

以前ゴーギャン・パールで一緒に働いていた知り合いは、GPを退職後に、親戚の若い兄ちゃんと一族の土地のあるランギロアの
対岸に移り住み、超簡素な小屋を建て、ソーラー以外の電気のない生活を送りながら必死に汗水を流してがんばっています。
その場所は以前は一族でコプラをやっていたでしょうけど、ここ何十年と殆どほったらかしだったと思います。
3ヶ月弱で彼等が手にしたコプラの売却金は・・・・120万CFP!!
もちろんこれが、このまま一年間続く訳ではありませんよ・・・・でも、ここツアモツは汗水流せば家族が「幸せ」に暮らせます。
もちろんこれは夢物語ではありません。
ここで生まれ、一時はアへ島の村から離れた養殖場で働いて一人で自活できる体力、知識、気力があるからです。
PCでポチっとしても何もきません!!  もちろん、おやじには・・・・到底無理です。
心の中では、「運動しなくちゃ!!」なんて言っていないで、生活する事で健康&体力が維持できる生活にあこがれます。




日差しがきついと、夕暮れ時がおやじの時間です。

2012-11-28 | グリラマ(360度パノラマ写真)

朝から風が弱くて・・・・家の中はかなり熱かったです。でもこう言う日はラグーンが
凪いでいて夕暮れ時が楽しみです。
納品がてら、オホトゥの桟橋まで行ってきました。この季節ほぼ真っ正面に沈むので、
イルカポイントを曲がって暫く行ったら、運転がまぶしいまぶしい!!
見たこと無い綺麗なボートが一度はティプタ方面に行って、暫くして戻ってきました。
日が変わって今朝、ボート修理の部品撮影依頼(みんなプリンター持ってないしね)で
YAMAHAの特約店ギーさんの家に行ったら、なんと長男坊のおニューのボートだったそうです。


こちらは、最近見かける3人乗りのヴァアです。ちょっと前までは一人乗り、6人乗りが多かった
様に感じましたが・・・・・6人より手軽にできるしって言う所でしょうか??


練習が終わって・・・・・この後の一杯が!!て思ったおやじ、いつまでもメタボ。

この後、三脚据えてグリラマのタイミングを待っていたら子供が集まりだして・・・・
一緒に来た子犬のダニを取ってやっていたら、海で遊んでいた子供も合流!!
これは駄目です。「普通の水は乾くだけ、でも海水は塩が残って錆びるから触って駄目
!!」って言ってもおやじの発音の変な部分を真似して笑うばっかり・・・・でふざけて
わざと触ったりする。
これでは、撮影は無理・・・・場所を公共ビーチに移動です。時間が心配?!

ここでは、2本撮って作りました。
「12ー5、12ー6」です。


魚が跳ねた様で、波紋が印象的でした。
ベタ凪のラグーン、いつものラグーンとはまったく違った感じです。
この日は、夕焼け事態はちょっと地味でした。


帰ろうとしたらやって来た親子・・・・学校であった事かな?それともお母さんに怒られたのか?
小さな声で話していました。
あわてて、追加の一本、「12ー7」です。

グリラマも数えたら79本・・・・今年中に100本かな!!って言う発想がいいのか悪いのか??
グリラマはこちらからです。GuriRama-Rangiroa」

どんどん変わる空の色!ぐるぐる回るおやじの顔の色?

2012-11-14 | グリラマ(360度パノラマ写真)

店の閉店時間、強い日差しもすっかり西日になって弱くなっています。気持ちの良い時間・・・・
低い雲と高い雲、まったく個性の違った雲に目がとまりました。
「S-1」です。
道路の向かいでは、数箇所で焚き火をやっていました。撮影準備をしていた時はゴウゴウと大きな炎を
上げていましたが、火も小さくなり、空の方もドンドンと赤味をましていきます。


ちょっと赤味がさして来ました。低い雲と高い雲が混ざっていると、雲の高さで赤味のさし方が違います。
おやじは、この感じの夕焼けがちょっと好きですね。
「S-2」です。

グリグリと回って撮影しているうちに色がどんどん変わっていって、「さっきより今だ・・・・」って結局
周り続けていたような・・・・・

燃える様な夕焼けではまったくありませんが、地味な静かな夕焼け・・・・・おやじ好みです。
「S-3」です。
グリラマはこちらからです。「GuriRama-Rangiroa」

先週ランギロアにいらして、わざわざフォト・ライロアに寄って下さった方がいました。
「・・・旅行が決まってからNETで検索して!!」って言う方が多くなってきました。
写真館のブログを見ていても、グリラマのページまでわざわざ開いく方は少ないようです。
見せ方の工夫が必要なのかなと・・・・それとも、これで良いのか??
かみさんと、「・・・HPに書いてあるのに読んでもらえない?!」って時々話題にします。その時頭に浮かぶのが
「楽天」のサイト作り・・・・・基本パターンがあってどの店も同じ様な感じになっているような。
頭の鈍ったおやじには、何だか情報が何度も出てきて、もっと細かい仕様はとスクロールばかりしてしまう。
でも、これが業界標準なら、読んでもらうのではなく、「一発で見てもらう」のがHPなのかなと思っています。

先週末にあった、結婚式!!メリーの結婚式、その後はラゴン・ベールでの披露宴。

新婦は、女船長だぞ!!

とにかく家族、親族が多くて・・・・一眼デジがおやじと後二人。パペーテの新聞と契約しているのだ思います。
島の出来事を撮影して、記事(コメント)を書いて送るそうです。
それ以外に、コンデジ撮影隊、携帯撮影隊、ビデオ隊と普段は人が少なく右に左に前に後ろにとちょろちょろと
動けるのにこの日は大変でした。
撮影依頼を受けて来ていると知っているので、みなさん「・・・ミナ、ほらどくぞ!!」って気を使ってくれます。
集合写真では、交通整理が定着しました。は~~い、ここ、このカメラだよ!!、次はこれ!!、OKかな?
じゃ、今度はこれ!!ってそれぞれが上手く撮れる様にね。「・・・みんなOKかな?」って
最後におやじが撮影します。わいわい言いながら、冗談言いながらの撮影はみんな知り合いの島ならではです。
ラゴン・ベールの披露宴は行きませんでした。途中で帰ってこれないので・・・・・



11月2日、11時34分。

2012-11-02 | グリラマ(360度パノラマ写真)


これから夏にグングン向かっていきます。今日は大切な南中高度90度の日です。
10月末に調べるのを忘れていて、あわててしまいました。去年は洗濯物の影で楽しんで頂ましたが・・・・
今年はやはりこれです。そのままでは分かりにくいので線を後から書き足しました。

「A-17」です。
グリラマはこちらからです。「GuriRama-Rangiroa」



自分の影を撮ろうとすると頭の影が・・・・とても小さい。


影が殆ど無いので分かりにくい・・・・・楔状の折れた木をくぼみに刺してみました。
楔の大き頭の部分の影だけできてます。

毎年、夏になるこの日はしっかり気になってえいますが、南回帰線から戻ってきた時はいつも忘れてしまいます。
暑さまっさかりでそれどころでは無いかかもしれません。

さば雲?!

2012-10-22 | グリラマ(360度パノラマ写真)

だらだらと日曜日を過ごして・・・・・夕方少し前に空を見たら一面の?何て言うのかな?
「丸-5」です。
グリラマはこちらからです。「GuriRama-Rangiroa」
調べてみました、ネットでね。いろいろ出てきて???巻積雲なのか、高積雲なのか?
さば雲、いわし雲、ひつじ雲・・・・・さば雲でしょうか?!
年中見ているいるのにちゃんと分かって理解していない事が沢山ありますね。


ミニ・プラネットの作り方

2012-10-11 | グリラマ(360度パノラマ写真)
ぽっかり浮かんだミニ・プラネットの作り方です。
これは、360度パノラマの表示の仕方でこう見えるだけなんです。
せっかくなんで簡単に最初から説明で~~~す。
まず、元のデータを撮影してきます。

水平、30度ずつ12枚、+45度で12枚、-45度で12枚の合計36枚。
ホースマンを改造したパノラマ雲台で撮影します。これを使うと後のPCでの処理がとっても楽になります。


この無料アプリで、360度パノラマデータを作ってもらいます。


できたデータ(既に三脚&おやじが消された物になってます。)がこれです。正距円筒法で出来ているそうで・・・・・難しい事は????
このままでは、ちっとも面白くありません、これをグリグリできる様にしてくれるのが、
「http://www.ryubin.com/panolab/panosphereconv/index.html」ここで無料で配布してくれているフラッシュです。
iPAD,iPHONEなんかでは見られないので、これとは別のアプリでやってます。こちらはキューブデータ対応なので、
「Pano2QTVR Gui」と言うソフトの無料で出来る「正距円筒~Cube」変換を使います。

で、出来たCubeデータがこれです。
これは優れ物です。特に天地の「地」のデータからフォトショップなら簡単に三脚の部分を消したりが簡単にできます。
一番右のデータは既に三脚とおやじの影も消した物です。
正距円筒のデータの修正は難しいですね、特に天地の辺りは凄く歪んでいるので・・・・・
修正したCubeデータを正距円筒データにも戻せるのでこの無料ソフトは凄く便利です。

Huginで作った正距円筒データから、Cubeデータを作り「地」のデータを修正、これを正距円筒データに戻して
必要な部分だけ、元正距円筒データにレイヤーで被せてあげればOKなんです。
有料ソフトが一本でできるところを二本の無料ソフトでやってます。
有料ソフトは処理時間もとても早いです、おやじのPCでは3分の1の時間でできます。

ここまでが、一本のグリラマの作業です。結構いろいろ作業がありますが、おやじはこの手の事が大好きなので
まったく苦になりません。
一発で簡単に出来るレンズなんてのもあるそうですが・・・・今のところ画質ではまだまだなそうで、おやじの
楽しい仕事も続きそうです。でもこのレンズならパノラマビデオが撮れるので動きのある物なんかには最高ですね。

で、ミニ・プラネット・・・・ソフトからも作れますが、WEB用なのでピクセルは必要ないし。
以下の作業はPC用です。

グリラマの画面です。

下にあるコントロールアイコンのこれを選択

一番右までスライド・・・・

カーソルを画像の中に持っていくと、カーソルが上下左右の矢印になります。これを下にずず~~って

は~~~い。ミニ・プラネットの完成!!

もっと持っていくと、天地が裏返って・・・・こんな事にもなります。

スクリーンコピーをすれば、WEB用にそのまま使えます。
グリラマのデータはPCなら全てミニ・プラネットにすぐ出来ますのでまだやってなかった人はこれでも遊んでみて
くださいね。

新オホトゥ桟橋!!

2012-10-09 | グリラマ(360度パノラマ写真)

久しぶりのグリラマです。
オホトゥの桟橋を撮影に行くまえにゴーギャン・パールに寄ったのでまずは一枚・・・・
桟橋がコケ&濡れていて転ばないか心配で・・・・なにせ磨り減ったクロックス(去年階段でス転んだ奴)を
まだ大事?!に履いてますんでね。
ここの前の海は、ガツンと濃い蒼もあって・・・・住んでいた時にもっと遊んでおけばよかったなと反省です。
「9ー4」です。

はい、完成したオホトゥの桟橋です。タクシーボートもちょうど来ていましたし、釣りをする人も数人いました。
糸で手釣りの人は向こう側に固まって釣っていました。竿で釣る人は、二人!!知り合いのフェリーも釣っていたけど・・・
少し先の海面で小魚が逃げているのにヒットはしていません残念。もう一人の人は、サンゴの根を釣っていました、ハイ。
「19ー5」です。

グリラマはこちらからです。「GuriRama-Rangiroa」
昨日は久しぶりのグリラマで番号&リンクの説明を忘れてしまいました・・・すみません。


手釣りチームの皆さんで~~すぞ。ちょうどタクシーボートはティプタに向かっていきました。
やってくるのは、村、コミューンで持っている大型の艀舟。

撮影も終わって帰ろうとすると、

パラダイブの横にこんなスナックがオープンしていました・・・・スナック、シェ・リリと言うそうです。

そういえば、謎のスーパー・コストコはいまだオープンする気配もありません。????
桟橋の工事とほぼ同時に作りだしたこのスーパー・・・・・何だか色々と想像してしまいます。

後少しで完成?!

2012-09-25 | グリラマ(360度パノラマ写真)

ロケハンツアーで工事中のオホトゥの桟橋に寄ったら、何だか子供が遊んでいるし
中から兄ちゃん達が手招きする・・・・?!
初新生オホトゥ桟橋だぞ。
桟橋部分までの幅は二倍に、半分はコンクリの表面残りは土?を固めたまま?
桟橋部分は10m(意かげんな目測です)は先に出ました。
桟橋部分は長さも幅もランギロアに来島する客船に対応しているのでしょう?たぶん。
工事の後は魚がな~~って見てみると・・・・サヨリの稚魚が沢山キラキラと泳いで
いるし、それもあわてて??その後を60cm程のカツオが追っていました。
数回海面から姿を出したので分かった次第です。



ややペースの落ちたグリラマですが・・・・そうそうグリラマとはおやじの造語です。
カーソルでグリグリ回せるパノラマ写真の事です。グリラマのロゴは、ラクダではなくてラマです。はい。
ここは、飛行場向かいの発電所(エレクトラ)&電波塔、パラボラアンテナ(ロペテ)です。
発電は、確か二基のディーゼルエンジン発電機です。以前に比べて停電はかなり減りました。
電波塔はこの島で最初の物で、現在はティプタに巨大(この島には?!)な携帯の電波塔があります。
後、アヴァトル村の郵便局脇にもこれと同じ様なのがあります。
いつか、この電波塔のてっぺんでグリラマを撮影したいな~~~~
「10-6」です。


こちらは、かみさんが予約のお手伝いをしたお客様が到着されたので行ったペンション・ロイナです。
ラグーンに面してませんが、お湯が部屋のシャワーから出る民宿の一つです。
建て増し建て増しできているのでタイプの違った部屋がいくつかあります。
条件とお客さまのニーズ&タイプが合えばお得なペンションです。
「24ー1」です。


こちらは、ペンションの中庭と言うか駐車場からのグリラマです。
「24ー2」です。

グリラマはこちらからです。「GuriRama-Rangiroa」