lemonの日記

音楽、トールペイント、パン、猫のみかん

京都市美術館・ゴッホ展へ

2013年04月28日 | 美術展、作品展

先日、岡崎の京都市美術館に、4/2~5/19まで開催中のゴッホ展「空白のパリを追う」を観に行ってきました

 

現在この二つの美術展が開催されています。

共催の「リヒテンシュタイン・華麗なる公爵家の秘宝展」は、

会期も長いので、時間的に次の楽しみにしました。

 

混んでいると覚悟していましたが、

会期前半の平日で午前なので、意外にも待ち時間なく入場できました

入り口で音声ガイドも借りて、準備OKです

それでも館内は、特に入り口すぐは混みあい、

「中ほどは空いていますので、そちらからもご覧下さい。」

と、係の方の案内もあり、そうしようかと思ったけれど、

人の波に逆行して戻ってくるのも大変かも知れない。

そして、何重にもなった作品の前で順を待つも、

前になったかと思うと、また後ろになるのは仕方ないなあ^^;

周りを見ると、オペラグラスを持った人もおられ、

私も次回は用意しようと思いました。

中ほどになると混雑がましになったので、ちゃんと作品の前に。

ロープが張ってある前に本物のゴッホの描いた絵が

うれしくて、かかんで下から見上げたり、

うしろにぐーんと下がってみたりして、筆の跡を見るのでした。

今回は、晩年のうねりのある、よく知られる作品群までの、

主にパリ時代のの作品の公開。

うん、過程って大事ですよね。

正解のないものを追求するのには終わりはないし、

生き方がまた作品につながっている。


それぞれの作品のそばには、関連した絵のパネルや他の画家の作品、

たとえば、作中の鳥のはく製の展示だとか、

よく似た弟のテオとの見分け方を解説してあったり、

X線撮影での、下にある絵のことにふれたり、

ゴッホを他の画家が描いた作品と比較してあったり、

初心者にもわかりやすいような工夫がされていて見やすかった。

また、木材に描かれた作品には、思わず友達と、「トールペイント!」と言ってしまいました!

 

今回8点出ていた自画像のゴッホは、描き方はさまざまですが、

30歳半ばには見えないほど人生がつみ重なっているように思えます・・・

音楽家も画家も、人生の残り年数を知っていたような作品なのは、

不思議な事に思いました。

音声ガイドで流れてくるのは、絵画の印象派より少し後にやってくる、

フランス印象派の音楽で、これも良かった。

 

絵葉書やゴッホの解説の本などおみやげ(なんとゴッホぬいぐるみがあった!)を買い込んで、これで復習を

じっくり見ていたら帰りのの寄り道はできませんでしたが、

明るい日差しに新緑のきれいな時でしたよ

 

 


トール作品・「赤毛のアン」

2013年04月26日 | トール・クラフト

 

少女時代に一生懸命読んだ赤毛のアンシリーズ。

いつかプリンスエドワード島を訪れたいと思いながら。

「ペイントクラフトvol.6 」出口むつみさんのデザイン「赤毛のアン」を見て描きました。

これは、アンがブライト・リバーの駅に降り立ち、

真っ白に咲いた山桜や白樺の樹をながめているところかな

原作のアンは、「お下げの髪をすとんと下ろして、あごのとがった」女の子ですが、

トールの特集のページのいろんな先生方の描かれるアンは、

細かったりまんまるだったり、ひとみも青かったり、

はては金髪で、・・それには、さすがにびっくりだけど、

描かれた方それぞれの心の中にいるアンなのでしょうね

 

出口先生のやさしい色の使い方や人物の表情ってすてきだなと思います!

それなのに、うむむ、顔ってやっぱり描くのむずかしくて、

あ~全然もとの図案と違うのでなんか申し訳ありません

それも私の心の中のアンの表情なのでしょうか?

 

   
 
 

 

 


新・フェスティバルホールのさださんのコンサート

2013年04月25日 | 音楽

最近までヒミツにしていたけど、実は、学生時代からさだまさしさんのファンです

どうしてさださんのファンになったかは、まだ内緒ですが、

昨日は、2008年からリニューアルのためしばらく閉館していた、

新・フェスティバルホールでのオープニングシリーズとしての、

さださんのコンサート<~おかえり~>に行ってきました!

 

このホールは大阪・中之島に1958年に作られた、客席数2700席という素敵なホールです。

今回は、外見もすっきり一新で椅子の幅だってゆったり

客席の傾斜など改善されましたね!

(前の2階席の後方はすごい急階段で、けっこうこわかったものです

エントランスからの赤いカーペット、新しい緞帳の絵巻の柄などもすばらしかったけれど、

ちゃんと前のホール名の字体やレリーフ、などが残り、

やっぱりここはフェスティバルホールだな~!と、うれしくなります

 

それで、すみません、曲名や内容については言えないのですが

さださんの通算3985回目、フェスティバルホールでは204回目のコンサートである今回は、

コンサートのタイトルにふさわしい、なつかしい曲がならび、

やぜひ歌ってほしいなと願っていた曲ばかりでしたが、いつにもまして熱気が!

(さださんのヴァイオリンもたくさん聴けましたよ

会場もあたたかい雰囲気につつまれていて、みなさんで一緒に歌ったあの曲やかの曲

そして、6時に始まったコンサートはトークと歌でいっぱいで、

9時15分に長い長い拍手とともに終わりましたもう感無量です。

 

天から降り注ぐようだと言われている、このホールの響きが再びもどってきたのを聴けた、

しみじみ感激の一日でした!

 


カ・デル・ヴィアーレ

2013年04月23日 | 食べ物

今日は久しぶりに会う人達とランチに行きました。

他の皆さんは京都市内の地元さんなので、ちょっと近所でお昼、という感覚ですが、

郊外の私は遠足気分です

ことことと電車にゆられて、「二条城」で降りたら、何かおかしいな

他の方に自分のいる場所名を連絡したら、自転車で迎えに来てくださって、

・・・一駅間違えていたので、申し訳なかった

 イタリア料理 <カ・デル・ヴィアーレ>   「二条駅」からすぐでした!

ランチは2100円,3800円,5500円の3種類、この日は2100円のパスタランチをいただきました。

春の野菜いっぱいのアンティパストです。あっさりおいしいプロシェットの下に、大きなモッツァレラが。

あさりと春キャベツのパスタ。もっちりおいしかったです。パンにつけるオリーブオイルは柑橘系のいい香りが。

手前のココアのフォーク模様をこわしたくなかった、シナモンアイス。

飲み物はエスプレッソとカプチーノから選べます。デミタスカップはいろんなかわいいデザインがありました。

お料理の間隔がゆっくりなので、時間をとってのんびりしたい時にとってもいいと思います

3時間くらいいた後、二条城のお花見に向かいましたが、夕方のレッスンがあるので、

残念ながら門の前でさよならしました。

お城の前の堀川の疎水沿いにも、まだ桜が少し。

「花の散った木を見て、咲いている季節に思いをはせるのも、兼好のいう<幽玄>だ」

とは、メンバーのことば。

私は八重桜を見て、さくら餅を思い浮かべるのでした


チューリップの歌の季節に

2013年04月22日 | 音楽



我が家の小さい庭でも、少しだけチューリップが咲いています。

10年前まで地域のシルバーコーラスの伴奏をしていて、当時は、毎週楽譜書きにおわれてバタバタしていましたが、

けっこう知っているつもりだった童謡唱歌にも、まだまだ知らない歌があったり、

新しく見つけることがらもありました。この歌もそのひとつです。

 

 「チューリップ」            近藤 宮子 作詞

  1. さいた さいた チューリップのはなが

     ならんだ ならんだ あか しろ きいろ

     どのはなみても きれいだな

 そして、

                      教育音楽協会

  2. ゆれる ゆれる チューリップのはなが

    風に ゆれて にこにこわらう

    どのはなみても かわいいな

  3. 風に ゆれる チューリップのはなに

    とぶよ とぶよ ちょうちょがとぶよ

    ちょうちょとはなと あそんでる

1番の歌詞は昭和の7年7月「エホンショウカ(ナツノマキ)」発表です。

「さいた」の部分で、音も一つずつ上がって、お日様のほうに開くような感じが

「ならんだ」の部分も、音も階段に並んでいます

そしてことばのくりかえし、

お母さんと子供がまねっこして歌ったり遊んだりするのにも楽しいです。

「どの花みても」では音が高くなり視界が開けて明るくなり、

再びふわりとやわらかに音が下がってきて、終わりますね。

だれにも覚えやすいメロディーに、音の高低と歌詞が自然に合うように作られた曲ですね。

 

2、3番は、昭和38年4月の新しい作品です。

1番の歌詞もふまえているけど、

1番だけでまとまっているので、歌われる機会は少ないかも知れません。

でも、「にこにこわらう」、「どの花もかわいい」、・・・お花のことのようでもあり、

子どもたちのことのようでもあります。

チューリップの季節になると、小さい子達と、この曲を3番まで、歌ったり弾いたり遊んでいます


グリーグ/抒情小品集より「アリエッタ」Op.12-1 

2013年04月20日 | 音楽

 

アリエッタとは、オペラや喜劇の中の短いアリア(歌曲)のことです。

(「そよ風」という意味もあるそうです。)

グリーグが1867年から1901年までに作曲した

「抒情小品集」の第一曲目、彼が24歳の時の作品。

変ホ長調の優しい響きのメロディーが、

ためらいや憂いを持って、それでも前に進むような気がします。

上昇していくアルペジオや、最後の第3音の余韻は、

シューマンの「子供の情景」の第一曲目を思い起こすようです。

この小さい曲が、長い旅の始まりとなり、

終曲「余韻」では、再びこのテーマが3拍子になって出てくるのも感慨深いです。

 

(動画先へいきます)

グリーグ/抒情小品集より「アリエッタ」Op.12-1/演奏:鈴木 直美

 

私事ですが、今日は、13年通っていた生徒さんSちゃんの卒業のレッスンでした!

長く成長を見守ってきた生徒さんを送り出せることが幸せでもあり、

でも、小さい時から見てきただけに来週からは会えないことが少しさみしくもあり、

そんな時に頭に流れてきたこの曲。

これからも元気で頑張っていかれますように!

  


クロード・ドビュッシー / 亜麻色の髪の乙女 

2013年04月16日 | 音楽

時々、家に娘とアンサンブルの練習に、ピアノ以外の楽器の人が来て、

演奏を聴いたり、ちょっとお話をうかがったりするのを楽しみにしています

いつかはお茶つきの「スタジオ・lemon」のオーナーに!「ティーハウス・lemon」でもいいな

(いや、・・・ないでしょう

他の楽器の方の演奏を聴いていつも思うのは、ああ、ピアノも呼吸して弾こう、ということです。

 

クロード・ドビュッシー / 亜麻色の髪の乙女 : 吉岡次郎

 

亜麻色・・・子供のとき、この言葉の響きもきれいだな、とあこがれた曲です。

(でも、またもやっぱり私はまちがって想像していて、

この色のことを、麦わら帽子色、っていうのかな、お日様があたってさらさらっとした色を思い浮かべていました。

これは、カフェオレ色とも言いたいな、茶色系に少し灰がかった色で・・

そうでした、リンネルの布の色、だったのですね

 

ペンタトニックの響き、変ト長調の色合い、

最近大人の生徒さんが弾かれましたが、

音はシンプルでも、やはり奥行きのある曲だと思います。

シャープやフラットがたくさんついていると、苦手な人もあるとは思いますが、

それでも、だからと「簡単」で「楽しいよ」と言って、移調した楽譜を渡すのでなくて、

調号のたくさんついているその調の持つ響きの美しさを感じられるような、

そしてそのことを「楽しい」と思えるようなレッスンができたらなあ、

と、思うのですが・・・どうかな?

 


トール作品・「イチゴのコースター」

2013年04月14日 | トール・クラフト

クリスマスの季節には出回るようになって久しいけれど、

子供の頃、家の庭に少しだけ植えてもらっていたいちごの実が赤くなるのは、

4月終わりから5月にかけてのことでした。

ピカピカきれいないちごをよろこんで摘もうとすると、

裏側に、ぽこっと穴が開いて、あり達がごちそうさまと言っていました

白いうちは見向きもしないのに、どうして食べごろがわかるんでしょうね?

 

昔、背が平たくていちご模様がエンボスされているスプーンがあって、

それで、いちごをつぶして牛乳とお砂糖をかけていただきました。

今は洗ったらそのままガラスのボールに入れて、ぼん!とテーブルに置いています。

 

少し前に娘と一緒に描いた作品ですが、「ペイントクラフト・デザインズ1」に掲載されていた、

眞渕弘子さんデザインの「イチゴのコースター」です。

 追記・・トール作品には著作権があります。無断コピーをお断りいたします。


飛鳥の里へ

2013年04月12日 | 日記

近鉄電車に乗ること一時間少し、今日は、のどかな飛鳥の地を歩いてきました

前から行きたいね、と話していたこの地を訪れたのは、

なんと小学校6年生の遠足以来なのです。

心配していたお天気もなんとか大丈夫で、

鮮やかな壁画が見つかった、子供の時のにぎやかな報道の記憶残る高松塚古墳と

その壁画を再現した壁画館、(本物は残念なことになりましたね

思ったよりも小さかったけれど、ほほえむ顔がユーモラスで不思議な亀石、

聖徳太子の生誕の地に太子自らが建立したと伝わる橘寺、

そして、蘇我馬子の墓であろうと言われている、総重量が2300トンにも及ぶ大きな岩で、7世紀の初め頃に築造されたと推定される石舞台古墳、

(この大きな岩は、どうやって運んだのだろうな?)

広~い空を見ながら、冷んやりした風の吹く約5kmの道のりを歩くのは、とても気持ちの落ち着く時間でした。

昔の遠足前、班毎に分けて、飛鳥資料集を作ったことなんかも思い出します。

(645年、大化の改新むつかしい、とか覚えたことなんかも

しかしながら、

しっかりガイドブックを片手に、一本と思われる道を歩いているにもかかわらず、

天武・持統天皇陵を見逃し通り過ぎたり

目指していたカフェにやっとたどりついたら、なんと木、金曜日が定休日だったり

デジカメのまさかのバッテリー忘れ(スマホで撮った

いろんなうっかりをやらかし、

でも笑って済ませるのは、一緒に行った友達のおかげと、(ほんとにどうもありがとう

おおらかな土地に行ったからかな。

そして、かめバスにゆられて帰る途中には、

まだまだ行き切ることができなかった資料館やお寺、史跡が。

歴史のおさらいをしてから、また訪れたいです

 

 

 

 

 


今日のおやつ・動物まん

2013年04月10日 | 食べ物

ああ、これを見つけて、どうしても買わずにはいられませんでした

梅田・阪神百貨店のB1食品売り場の中華おそうざい屋さんにあった、動物まんです

パンダは中華ゴマあん、ひよこはクリーム、くまさんは甘い目のこしあん、です。

実はもう一種類コブタまんもありましたが、ちょっとでもダイエット(?)しようと

がまんしました

それで、買ってうれしかったけど、つぶらな目がこちらを見ていて・・・ごめんね