goo blog サービス終了のお知らせ 

lemonの日記

音楽、トールペイント、パン、猫のみかん

名古屋のお土産♪

2017年07月30日 | 食べ物

音楽の仕事で名古屋に行ってきた娘のお土産2つ。

一つ目はういろうでした!

名古屋のういろう、山口の豆子郎、金沢のゆべし、

・・小さいころから蒸し菓子が好きだった、と言うと

なんでか周りに笑われるのですが

 

アイスキャンディーみたいな形の一口サイズ

さくら、抹茶、どれもおいしそうだなと見ていると、

・・「ないろ」という名前が

何だろうかと思ったら、パッケージに、

「ないろはういろにあずきを練りこんだものです」

ういろうとようかんの間のようなお菓子ですね

 

もう一つは錦玉かんが!

きらきらとして、目にも涼しい

スイカは一つしかないから取り合いになるな

かわいいから食べるのがもったいない、

なんて言いながら、また、ペロリと食べてしまうのですけどね

 

いつもありがとうございます。8月はあまり更新できないかと思いますが

涼しくなったら、またよろしくお願いします。

時節柄、くれぐれもご自愛ください

 

 


プリンの森カフェ

2017年07月22日 | 食べ物

先日、奈良にある <プリンの森 カフェ>へ行きました。

大仏プリンが人気の「まほろば大仏プリン本舗」

これまでにも奈良の駅などで売られているのを見たり、

人からいただいたことはあったけれど、

実家から遠くないところに本店があると知ったのは最近のこと。

母に教えてあげようと思ったら、ちゃんと知っていて、

「そのお店、2年くらい前にできて、テレビでも話題になってたよ

 プリン好きなご夫婦が、とうとうお店を作りはってんて

 

ならやま大通りを進むと、ミニテーマパークみたいな建物、

プリン柄のフォルクスワーゲンも

撮影不可ですが、プリンの中?みたいなお店の中がかわくて、

きっと子供が喜びそう♪

プリンやアイスなど食べ物だけでなく、衣類や文具などグッズもいろいろ

 

混んでいると知らずに夕方ぶらっと行ったら、なんとここも行列、

5時半閉店なので、持ち帰ったプリン

今回買ったのはカスタード、カプチーノ、大和茶に、大仏コーヒー、

ふたにもコーヒーのジャーボトルにも 大仏様がにっこり。

御利益があるでしょうか

 

 

プリンの森カフェ・・・近鉄奈良駅から奈良交通バス・高の原ゴルフセンター前下車すぐ

営業時間・・・11時30分~17時30分

 

 


ピーターラビットのチョコレート

2017年03月16日 | 食べ物

先日のホワイトデーに主人と息子からもらったチョコです

Mary’sのピーターラビットのチョコレート、

箱の中に10センチほどの本型チョコが6冊(6枚かな?)おさまっています

ミント、キャラメル、紅茶、ストロベリー、ラズベリー、アーモンド、

どれにしようかなあ

 

・・・あっ、↓こちらはもう食べてしまった分です

 

 食べ終わっても、本もちょっと読める!?

その前に、・・・私は英語の辞書と虫メガネを持って来なくちゃ

 

 楽しいプレゼント、どうもありがとう!

 


あつあつおでん♪

2017年02月24日 | 食べ物

春一番が吹きましたが、まだまだ今日も冷たい風でした

でも、最近うれしいことに、昨年の夏からのなぞの咳が、

ついにましになってきたような気がするのです。

やった~もう少しかな!

 

ところで、またちょっと過ぎましたが、2月22日は「ねこの日」だなと思っていたら、

「おでんの日」というのも書いてありました

2・2・2・・熱くて「ふーふーふー」と食べるという事でしょうか (ちがうかな?^^;)

わが家のおでんは冷蔵庫のあり合わせだらけで、寄せ鍋のようです

私が牛すじをニガテなので、代わりに鳥などを入れます。

家族に一番好きなものを聞くと、

一位・・・大根、

二位・・・玉子、

三位・・・もち巾着でした!

 

今までからしをつけていましたが、姫路のおでんをいただいてから、

家でもしょうが醤油にもしてみたり。

あつあつおでんは楽しいですね


東京レンガぱん

2017年02月08日 | 食べ物

仕事で東京に行っていた娘からのおみやげで「東京レンガぱん」

駅改札内で買ったそうです

豆一豆さんは、あんパンの専門店なんだそうです

わ~、それは父が見たらよろこんだだろうな~♪

 

買ってきてくれたのは、東京駅のレンガを模した四角いあんぱん、

一つ売りもあるそうだけど、これはレンガ模様の箱に4つ入り

中はホイップクリームにこしあん。甘すぎず、パン生地とのバランスもちょうどいい。

娘は「ティラミスあんぱん」を買って、帰りの新幹線で食べたそう

今度はそっちを頼もうかなあ、なんて 

おいしかった!どうもありがとう。

 

そういえば、去年の春に息子を送って、レンガの東京駅を見たのでした。

もうすぐ一年経つなあ♪ 

 


立春のお菓子など♪

2017年02月04日 | 食べ物

少し前にいただいたお菓子です。

四条堀川にある「亀屋良長」さんの、<立春大吉>

おたふくや豆の形をした楽しい干菓子や半生菓子が詰められています

 

こちらも先日、近所の製茶屋さん「舞妓の茶」でいただいた

「ほうじ茶パフェ」のミニサイズ、

小さいけれど、中にも生のフルーツなどいろいろ詰まっています

ほうじ茶と緑茶、両方のお茶を持ってきて下さるのもうれしい。

これは市民検診を受けてきたごほうびだなんて、

・・・歯医者に行った帰りにアイスクリームを買ってもらった子供のようですね!

 

あたたかい立春の日になりましたね。

今日は、実家の母をたずねて、公園で日向ぼっこしてきました。

もうすぐ梅が咲きそうでしたよ

 

 


りんごのパイ

2017年01月27日 | 食べ物

ちらちらと雪が降ったり晴れたりの一日です。

近くの学校も学級、学年閉鎖だったりで生徒さんたちも少ない。

私も起きたり寝たり(インフルではないよ^^)、体調を見ながら、

お昼間に、簡単なりんごパイを焼きました

 

だいぶ前にスーパーで見つけた姫リンゴの「アルプス乙女」

安くなっていたので、お菓子に使おうと2袋買って、

そのまま食べたり飾ったり??、レッスンで使ったり(=、とかね♪)

気がつくと、だいぶしなびてきてた・・

あわてて、これも買い置きしたままの冷凍のパイシートを使って、

 

 

少し皮を残してサイコロ大にカットしたりんごを、はちみつとレモン汁で煮て、シナモンをふり、

 

解凍したパイシートを軽く伸ばして、さっと包んで表面に牛乳をぬり、

オーブンで焼いたら、無事できあがりました

甘酸っぱいリンゴにサクサクパイ、おいしいです。

(自分で作ったところはちょっとだけだけど

残ったフィリングはパンに塗ったりヨーグルトに入れたりしよう。

残りのりんごも、おいしいうちにいただきます!

 


大好きな「フルーツサンド」

2016年12月09日 | 食べ物

若冲展からの帰り、「フルーツパーラー・ヤオイソ」へ。

相国寺の近くの、創業明治2年の果物屋さん「ヤオイソ」併設のお店です

 

フルーツパフェやジュース

果物を使ったいろんなメニューがある中で、一番好きな

「スペシャルフルーツサンドセット」(1080円)

いちごとキウイ、メロン、マンゴー、パインがころんと入ったサンドイッチに、

ミックスジュースまたは紅茶がセットになっています

こちらは別の日、パンと果物が少し小さい「フルーツサンドセット」(810円)↓も。

やわらかい果物、カットするのが難しいと思うのに、すっきり!

持ちやすい大きさ、くずれなくて食べやすい、果物がちゃんとおいしい

おしゃれなカフェではなくて、昭和の感じがする店内もほっとして、

今出川方面に行った時の寄り道に楽しみにしています


シェフェスタ in 奈良へ

2016年11月05日 | 食べ物

正倉院展の後は、公園で開催されていたフードフェスティバル

「2016・シェフェスタ in奈良」へ。

有名なシェフの限定メニューや地元の食材を使った食べ物のお祭りなんだそうです!

ライブ演奏や屋台でとってもにぎやかな会場

パンやピザ、お肉にワインにお菓子、おいしそうなものがいろいろ。

 

 

行列に並びたくなるし、

季節のお花や地元の野菜もあって、

これは何だろ?かわいい実が!

追記・・後日「オキナワスズメウリ」だとわかりました。

一年生の蔓植物ということです♪

食べ物のにおいに、シカさんもやってきたんですね。

 

さらに、「むかご」と「さつまいも」のおむすびに、パンも買って、

 この後もう少し奈良散歩する皆さんとお別れして、

時間の都合で、一足先に帰り道へ

このお祭りは11月6日までです!

 

そして家に帰ると、

あっ、みかん君にもツノが・・

「お留守番はさみしいにゃ!」

ごめんごめん、みかん君、一緒にあそぼうね

 

次回のお出かけも奈良です


「ラ・ポンタ」のランチ♪

2016年08月19日 | 食べ物

先日家族と行ったランチ 枚方市にある「窯焼きピザ食堂 ラ・ポンタ」というお店です

かぼちゃのバニラ煮、シーフードクスクス添え、生海苔とカニのフリッター、

マスカルポーネとりんごのブルスケッタ、自家製ピクルスと鶏むね肉のハム、ミックスサラダ。

 

ランチは窯焼きピザとパスタから選べるので、一つずつ頼みました

うっかり白い服で行った時はトマトソースをあきらめるのですが、この日はオレンジ色の服だった

ドルチェは、赤シソのシャーベット、クリームブリュレ、

ブラッドオレンジゼリーとパンナコッタ、ティラミス、フルーツ。

飲み物にこの後ハーブティーがきて1480円です

住宅街にあるお店は、外から見ると普通のおうちみたいなのに、

お店に入ると、吹き抜けの広々した感じで、あれっ?とびっくりします。

楽しいお店で、元気にごちそうさまでした!