goo blog サービス終了のお知らせ 

ドンパチ女学院

アリス:私はこれからどこへ行けばいいの?
チェシャ猫:それはどこへ行きたいかでちがうさ

迷彩と意識と錯乱

2008-07-17 08:50:44 | EQ2へっぽこヒーリング道
ええっとヒーラー3色のカンストが近づこうかという自分でもちょっとアレじゃないかという状況になって参りましたが、
でも実はそういう人も少なくないみたいな気もするんです。

以前も書きましたが、メインキャラで好きでヒーラーをやってる人の場合、Altもヒーラー率が高いのです。

私の周りだけでもFRYとMSTやってますって人だけで3人。
FRYとINQ。 TMPとMSTなど。

いろんな癒しをしてみたいのだなあ。それでメインじゃないほうが楽しくなってみたり、人それぞれです。

ここらでまた、年に一度の私的独断的特色を並べてみたいと思います。
○ 2006年   ○ 2007年

ああ、数字とかそういうのは無しの方向ですよ。どうせAAと装備で全然違うんですから。
大体のカラーっていうか「雰囲気」とか「そういう感じ」みたいなもんです。
何かが多いとか少ないとか言ってる場合は、基準値に準じてます。


◆ クレリック
プレートアーマー着用。ヒールタイプはRH(リアクティブヒール/反射型)
重いプレートを着ているため、軽減は高いが回避は低い(基準値)
それでもちょっとやそっと殴られても平気なので、安心感はあります。

RHとIH、両方をよく使ってヒールします。
RHである程度保ちつつ、減った分はIHで回復する、というバランス型でもあります。
古典的な回復役としての趣を感じたいならクレリックかも。




○ テンプラー
ヒールの鬼。バフにもヒール。殴るとヒール。魔法唱えてもヒール。何か行動する=ヒール。
古代スペルでウォードも手に入れ、ひたすらヒールが必要な場面には欠かせないです。
デメリットはその分詠唱時間が長く、消費パワーが大きいことでしたが、
装備やAAでかなり解消できているのではないかな。
とことんヒールする人なので、GRP・Raid向けの職業であり、MTを支える大きな力となります。
ソロはきついらしい。

○ インクイジター
同じクレリックですが、TMPよりヒールラインが少なく、IHの回復量もTMPに劣ります。(FRYやDFLよりは多い)
その分リキャスト時間が短く、消費パワーも少ない。
味方の攻撃により敵のパワーを自分に吸い取らせるバフもあり、燃費の良さはたぶんヒーラーNo.1。
GRP・Raidでの立ち回りは、DPS補正バフ、ヘイストの一時バフを持つなど近接アタッカー支援職。
ないよりマシなデバフも数ライン持っていますし、CCを自分だけ解除できるので、
「ふふん私が助けてあげるワ だって私は窒息してないものおほほほほ」的な小ワザ師だと思っています。
ソロ戦闘ではルート、フィアーなどちょっとしたCC技を使い、
スペルをアーツ化してバトルクレリックになる事で多少攻撃(殴り)も出来、以前よりはかなり楽になりました。



◆シャーマン
チェインアーマー着用。ヒールタイプはウォード(吸収型)
ウォードとデバフが大きくて重要です。 座右の銘は「減らしたら負け」
IHはあまり使いません。IHを連発しないとまずいような状況は苦手。
キャストが遅く、そのわりには回復量ががっつりでもないからです。
体感としてはクレリックとドルイドのちょうど中間ぐらいの量ですね。
ウォードのほうがよっぽど強力なので、「HPを戻す」よりは「減らさない&食い止める」ほうが得意です。

個人的には純粋な意味での「回復役」とは、違う立場の支援職ではないかと思っています。
のったりヒールとは対照的に、高速キュアも売りです。


○ミスティック
ええっと全然ワカリマセン。低レベルのは育てたんですが、わんこが幽霊なのでやめてしまいました。
なので無責任なことは書かずにおきます。
DFLとの違いで覚えているのは、エンカウンタースロウ、エンカウンターデバフがあったことですね。
デバフとキュアに秀でている印象です。
あとスロウに付随しているのが能力値下げでしたね。(DFLはDPS下げ)
MSTもスペルのアーツ化ができるのでバトルプリーストを楽しめます。


○デファイラー
ウォードのラインとバフのHP増やし量がMSTよりも多く、RaidではMTGRPに入れられることが多いです。
CCのGRP解除を持っています。
デバフのメインは、スロウと能力値下げ。それぞれ複数のラインをもちます。
しかしHPを戻すのが本当に苦手です。
自分のHPを削るので、自分がギリギリのときにはヒールが発動しない状況もあります。
ソロは超マゾいです。自分はなかなか死なない。しかし攻撃の決定打が無く、敵も死なない。
デバフと病気&毒DoTで衰弱死に追い込む感じです。爽快感、というものに縁はありません。


◆ドルイド
レザーアーマーを着用。ヒールタイプはHoT(リジェネ型)
攻撃型のヒーラーであり、アーマーが軽いので回避が高く、ヒールのキャスト速度も素早く躍動感があります。
SHMと対照的に、減ったHPを戻すのが得意です。IHの回復量は少なめですが、その分連射でカヴァー。
真っ赤になったHPバーも、緊急ヒールとIHを駆使してあっという間に満タンまで戻します。
爽快感を味わうならドルイドですね。その代わり攻撃を喰らうとすぐ死にますけど。
GG(グループゲート)を使いこなし、WDNはエバック、FRYはチーター(超速ダッシュ)があって移動には非常に便利。
週末夜のSS港には、ゲートタクシーのためのドルイドが数多く佇んでいるのを見ることが出来ます。


○ウォーデン
これはまるっきりやったことがなく、まったくワカリマセン。
見てて便利だなーと思うのはエバックがあること。
WDNもスペルをアーツ化することが出来、バトルプリーストも楽しめます。
その反面、数種類もつHoTの全ラインを駆使すると、なんと総回復量は全ヒーラー中ToPを誇ります。
そのためかバフのためなのか、RaidではMTGRPに配属されることが多いです。


○フューリー
座右の銘は「ヒールしたら負け」
攻撃力の高さはプリースト1を誇ります。その辺にいるFRYさんを覗いてみましょう。
大抵の人はWISよりINTの値が高いはずです。

イカ もげさん談
『 ※ FRY の基本※
スネアとルートは T1 で覚えるので,まずはこの使いこなしから.
足止めして遠くからがっつんがっつん DD を入れてください.

Lv24の専門化でDDを上級IIにするのを忘れずに.
その次のお楽しみは AEDD(32).

GrpInv(45)よりも先に,短時間ダッシュ(39)を覚えます.
これでもぅ mob にチャージしまくり逃げまくりでぶっちぎり.

PBAEは 50 過ぎてからだからまだまだ先ですね...

へ?デバフ?ヒール?
・・・あ,そうそう EoFAA で誰かに IH 役を押し付けらr    』以上。


マジメに言えば、INTとパワーを増やすバフを持ち、Raidでの役割はどちらかと言えばキャスター支援でしょうか。
デバフは無いに等しいです。CCの解除ができないのがツライ。
なんつうか、小細工なしでどかんと攻撃、どかんと回復の「真っ向勝負」のヒーラーだと思っています。
ネチネチ・チクチクとは正反対のスカッと爽やかヒーラーですな。

個人的にネチネチ・チクチクの方が好みなので、INQとかDFLが好きなんですけども、
ギルド内ではFRYのお役立ち度のほうが人気高めかも。



更に個人的感想を羅列。

・FRYは死にやすい。INQのつもりでいると、死んでますw
皮ってやっぱり皮なのね。昔よくスカさんが死んでいるのを見て、
「どうしてスカさんはあんなに死ぬんだろう?ヒーラーなのに真っ先にツッコンで行ってる
せいもあるけどそれにしてもよく死ぬなあ」
と思っていたんですがよくわかりました。ちょっとはねると死にます。

・跳ねるといえばDFL。シャーマンがあんなにヘイトをとるものだとは。
DFLはちょっとウォードを連発するとまっしぐらです。
INQってめったにはねないんですよ。ヒール量が少ないとかそういう(ry
逆にいうと頻繁にINQに跳ねるGRPっていうのはよっぽど(イカ保身のため数行削除)


以上、勝手な感想を並べ立てましたが、どの職が秀でてるとかそういうのは無いと思います。
結局のところ、役割が皆違うのでどれが自分に合っているのか、っていうところだと思うんです。

たとえばDFLだと野良Raidに参加してもMTGRPに入れられることが多いんですが、
それがアタッカーGRPに入れられたらどうか?

DPS補正のバフもない。ヘイストも持ってない、仲間の支援が出来ない、寂しいことになります。

逆にひたすらヒール量が求められるとき、INQでは足りないかもしれません。
更にキャスターGRPに入れられると途方に呉れます。私にパワーを供給してくれる人がいないw
スペル攻撃でもいいんですが、どうしても回数が少なくなる。
近接の人がばんばんヘイストで吸ってくれると大助かりなんです。
最近では、BRGさんLOVEですね。こちらからはDPSUPバフとヘイストを供給、
あちらからはパワーを吸って渡してくれてデバフの効果も上げてくれる。

ギルドで少人数潜入するときは、移動に便利で、スネアとルートがあって
攻撃力があって、もりもり回復もしちゃうFRYが重宝します。

それぞれ組み合わせの相性と、向き・不向きがある。

みんな違って、みんな良い。 これに尽きます。




ゆーあんどあい

2008-07-03 12:00:04 | EQ2へっぽこヒーリング道
AAつりーの公開に引き続き、今回はUIとマクロを一挙公開。
自分勇気あると思いますよ。
AAとコレ晒したら実力とかできることとか一目瞭然、
「そんなんでよくやってるよね」って言われる事だってあるでしょうに。
でもこれが今の私のせいいっぱい(書く前から言い訳開始)

ちなみに前回AAツリー公開してから、また振りなおしています、てへw


まずUI。昔はぷろふぃっとUIをがっつり入れていましたが、以前にも書いたように、
GUの度に面倒があるので撤去、現在は単品で探して、欲しいものだけ入れています。
昔はバッグの大きさもUI入れてないと変えられなかったけど今はデフォでもできますし。
単品だと、不具合がでてもそれだけ直せばいいので楽ちん。


ほとんどのヒーラーは使っているであろうキュアボタン付きGRP窓。





私が使っているのは、表示がデフォルトと同じなのにボタンを押すとキュアできるっていうもの。
もちろんカース対応。 EQ2Interfaceより。
英語だけども「GRP」とか「CURE」とかそれっぽい単語のところを見ればなんとかなります。

Raid窓も小さいものにしています。SSないけど。


そんでもって維持窓はこちら



「誰に」「あと何秒」がはっきりわかるので、助かります。
特にDFLってウォードとデバフの維持・維持・維持なんでずうっと維持窓見てますな。
すごい長さになるんですよね。場所とります。 INQもまあまあデバフ分長め。
FRYのときはあんまし見てない。ソロのときにスネアとルートだけ見てる程度です。


ペルソナ窓はこちら





これはTundraさんの手によるもの。 いろいろ見られるのはいいんだけど、
どれを見たらいいのみたいなことを口にするとまたがっつり怒られ(以下略)


マクロでよく使うのがキュア。
以前も載せましたが、スペルのキャストをキャンセルしてキュアを唱えるマクロを常時使っています。





これ↑昔作ったままなのでusea使ってますね。
今は普通に「スペルを使う」で入力できて便利なはず。

単体キュアにもキャンセルを組み込んでいます。もうこれ一本ですな。




気をつける点が一つ。 連打するといつまでたっても発動しません(たまにやる)
ラグがひどい時などの連打用に普通のボタンも置いていますw




あと常識でしょうけども、GRP時、特にRaid時に欠かせないのがAssistマクロ。
ターゲットをMob、MT、GRPのタンクに変えるためにそれぞれのTargetマクロを置いていますが、
MobにあわせるときはAssistしないと、違う敵にDot入れたりしたら大変ですから。

MAにターゲットしてオートアシスト、ではターゲットが移る時に事故がおきそうです。
普通のGRPの時にも、タンクにオートアシストの時もありますけども、
事故が起きやすいので、状況によってはAssistしないと危険です。
少人数だと特にそうです。特にエンチャンターなんかだとターゲットがくるくる変わるし。
オートアシストなんかしてたらえらいことになります。






現在はマクロの作成が簡単になって、コマンドを打たなくても、スペルアイコンからすぐ作れて便利ですね。

これは下段の、「1,2,3,4・・・」と数字が書いてあるところが普通のスペル。
その上に全く同じのがあるのがマクロです。

わたくし(INQ)の場合はMTGRPになることは、まんず無いので、
MTにヒールってのは通常開幕とー 減った時とー ぐらいですかね。
そして、ターゲットは結構頻繁に動かすんですよねー。Mob(/assist MA)だったりGRPのファイターだったり
DPS担当の人だったり、もう1人のヒーラーだったり。
その間にMTのHPが減った場合、ターゲットを移さずにヒールできるようにマクロを作っとります。
すばやくTargetを移せる、反応速度の早い人にはいらないのでしょうけど私はこれがあってやと人並(略)


普段のGRP時には、エンチャンターが死ぬと困るので(ENCさえいれば立て直せることが多い)
タンクにターゲットしたままGibbyにキュアだのヒールだのするボタンを1個置いています。
問題は気付くかどうか


よく使うのはこの辺でしょうか。 なぜいきなりこのエントリーかと言いますと、
昨日DFLでRaid参加したら、このマクロを作るのを忘れていて、事前に作らないと、
っていつも思うのにすぐ忘れていつも現場であわてふためいて(つまり自分メモ)



-----------ここまでへっぽこヒーリング道-----------------

-------------ここから昨日の日記---------------------------------------





昨日の注目単語「魔法のブラブラ」
そしてプチ「Tsunoは仲良し」





ちょっと後引いてますマジシャンネタ



Gibbyが気に入ったツッコミはしばらく続くことになるんです。
これはもう終わるのかな。 
Tundraさんなんて、リアルのネタでここには書けませんけども、半年やられましたからねぇ。
1年近かったかも?



ある人のおうちにお邪魔しました。 
壁の絵を見たとき、フロさんのセリフが蘇りました。


「大きい絵は全部LoN~」






一挙公開

2008-06-11 15:33:08 | EQ2へっぽこヒーリング道
気がつくとしばらく更新していない「へっぽこヒーリング道」。


昨年の11月を最後にこのカテゴリの投稿がありません。
つまりRoKが入ってからそったらこと全然思い出さなかったっていう。

いつの間にか3色ヒーラーがカンストしそうなキモイ状況。
INQ80、DFL80、FRY77のヒーラー3タイプを華麗に(先に加齢がでたのはどうか)
使いこなす毎日、使いこなすどころか混乱してうろたえてることが多いことには目を瞑り、
思い切ってヒーラー3タイプのAAを公開致します。ワタシを見て(違)



興味がない人にはまったくもってどうでもいい本日のエントリー、しかも異常に長いですすいません。


※ SSはクリックすると大きくなります。
※ DFLとFRYのAPはまだMAXではありません。どちらも130程度です。


■ まずは最近稼動がめっきり多いDFLから。これはGRP・Raid向けに振ったものです。




手放せないのがコアギュレイト。 HPマイナス1174まで死にません。
出血多量でもなかなか死ねないところがお気に入り。
ソロでもGRPでもRaidでも重宝しています。




リチュアルはいろんなものが33%Upします。状況によってメイジにかけたりタンクにかけたり。
場合によっては2ヒーラーなら相方にかけたりします。

INTラインで謎なのがこれ↓。 一応ふってるんですけども。




Rank1とRank2とRank3の違いがわかりません。読んでも読んでもわからない。

そしてDFLツリー。



ええと正直これでいいのかどうかまったくもって不明でして、
専門DFLの方がみたら噴飯ものの振り方かもしれません。
いやたぶんそう。 自分でもいいのかこれでって思ってるもの。
いいと思いつつ違和感がある。どうしたらいいのだ。

ここでRaid用として鉄板(自分ではそう思ってる)なのがソウル・ウォード。




しかしこれ説明だと「10%を消費し」になってるけど、実際はどうみても90%消費してるようにしか見えません。
満タンで使ってもHPバーが真っ赤になるんですがいったいどっちが本当なんでしょうか。




DFLのはどれもこれも、振っていないのでもけっこういいのがあって迷います。

ソロ用のSHMツリーはおもいっきりわんこに振っています。
二人旅楽しいです。



わんこ重視。死ぬと本当につらいですよね。





説明を見るとすごい働きをするわんこ。ヘイストがかかり、ウォードをはり、
噛み付き、AEも避ける。
問題は気がつくといない(あっさり死んでる)ってことでしょうかね。



■ 次はFRYです。 これでよく堂々と公開できるなと言われても仕方ないかもしれません(だんだん弱気になってる)
FRYはGRP/Raidの事は考慮していません。




RoKがでてからタクシーとしての出番で大忙しのFRY。




このAE避けはT7Raidにちょこっと行った時の名残ですな。
振りなおしてもいないという。鏡も部屋にはあるんですけどね、使っていなくてまっさらのピカピカでございます。






ところでこれとってる人いるんでしょうか。INTライン最後のインフュージョン。
呪文キャストするたびにAE。 Addらーの方にはたまらないスペルですね。





WDNのソロならSTRに振るんでしょうねえ。

殴りでヒール発動だったりパワー回復だったり。
タンクさんがいれば使えるんでしょうね。たいてい無しでやってるので、その場合殴られるのは自分ですから無理です。
私の場合はFRYはもっぱら少人数プレイ用。 




主に2人なのでポーキュバインとか使ったこと無いです。
二人しかいないのに一人が窒息したらどうしようもないですw

ルートは必ず上級にして、スネアは常時維持するようにしています。
欠かせないのが攻撃力UP(呪文の)とサルヴ。




GRPだとしたらクッズってのが効果的なんでしょうかね。





■ 最後に本命INQのアチーブメントを久しぶりに公開。

AA入れ替えの鏡ってね、たしか2個目を作ってもらって設置しようとしたら

「あなたはもう一つ使ってるんだからもう使えないよ」

みたいなメッセージがでてがぁーんだった記憶があるんですが。





こないだ何気なくクリックしたら(引越しのため)保存できるんですよねえ。
バグだったらどうしよう、使えなくなったらどうしよう、と不審に思いながらももう1パターン保存しちゃいました。
なので現在3パターンを使い分けています。

まずはRaid1のパターン。 (クレリックツリーの詳細はこちら




あくまでも支援に徹した普通の振り方かと思います。
EoFのレイドあたりからアンデッド(ヴァンパイア含)の敵が多く、守りに攻撃にと役立ちます。
INTラインのラストはGRP全員のキャスト・リキャストがスピードUPするもの。


同じレイド用でも、クラウド・コントロール対策に特化したRaid2のパターン。





ここで取っているのがSTRラインとAGIラインの最後の二つ。




窒息と、誰か1人のAEよけをします。離れていても使えるので(FRYだと3Mだから密着)
ファイターとか、あとはかえって死にやすそうな人だとか2ヒーラーならキュアの早い相棒に、とかかな。

インクイジターツリーは共通です




デバフとリアクティブに多めに振ってますね。欠かせないのがザレットリーの窒息解除です。
ヘイストをかけても自分は窒息しないってのがありがたいです。
キャストは遅くなりますけどもゆっくりでもデバフのひとつ、DoTのひとつも入れられるわけですから。




25%っていう数字はなかなか大したものではないかとひそかに思っています。
エピックにも入るので維持するようにしています。


残る一つのクレリックツリーはこちら。
ばりばりのバトルでも無く、Raid用程支援に徹してるわけでもなく、
よくいえば汎用、ぶっちゃけどっちつかず?





普通のインスタンスや、普通のソロクエぐらいならこれで充分です。
結構使い勝手は良いと思います。 
STRで攻撃力を上げ、AGIラインのシールドバッシュにMaxで18秒のメズ、
STAラインのスタン付きアーツも一つ増やし、メレークリティカルまでしっかり振る。
Wisラインになぜこんなに振っているかといいますと、CoAとかVoESとかメイデンとかね、アンデッドの敵が多いじゃないですか。
大体が1ヒーラーですから、とっさのときのプロテクションが頼りになるんです。
しかもファイターGRPだと皆やけに無茶するし。
きぃきぃ言いながらヒールしてます。

んで汎用型INQツリーがこちら。



スペルのアーツ化にはさほど振っていません。オートアタックで勝負、な方が多いような感じなので、
デバフを重視したのと、GRPの時を考えてやっぱスペルの範囲延長が便利なんですよ。
変な所から蘇生が届く、っていう利点を重視してる感じかも。


あー長かった。 こんなん全部覚えるなんて到底無理。
つうわけでメモがわりのへっぽこヒーリング道でした♪


それぞれの職業の詳しい感想はまた後日。

悪趣味な美学

2007-10-24 14:34:10 | EQ2へっぽこヒーリング道
SoDの像集めもいよいよ佳境に入りました。
今までは危険の無いところを移動&採集で眠気との戦いでしたが、あとは
カラディム・アンレスト・ニューテュナリアなどを残すばかり。

久しぶりにゲートだの採集以外でFRYを使うので、ちょっとAAを振り直してみました。
INQに比べてお試しをあまりしていないので、それも兼ねて。

FRYにとって普通欠かせないのは、「AEよけ」「アニマルフォーム(近接攻撃でパワー回復)」と聞いています。

Natumの場合は、ソロまたは2人プレイばっかりなので両方さして必要なし。
パワー回復はありがたいんでしょうが、それはタンクあってこそのこと。
タンクなしがほとんどなので、近寄ったら返り討ちに合って終了、またはかえってヒールでパワー消費してしまうことでしょう。

あくまでも自分のプレイスタイルに沿った振り方です。ドルイドツリーはWISとINTをMAXで高めました。



あとはAEよけ手前のワイルド・リジェネレーションに8ポイント。



ええっとリジェネタイプのヒールの初回にヒール量UPと書いてあります。
えー、あえて書きませんがどるいどの人は多分皆知ってるアレでコレなんで
ここに振ってないどるいどはいないかもしれないわねおほほほ。
個人的に聞かれればどなたにでもお教えいたします。おほほほほほ。

FRYツリーは、初めてリカバリー方面に振ってみました。



このラインは回復に特化しています。 
緊急ヒールのヒール量を増やしますと、上記のワイルドリジェネと重なってかなりぐいぐいHPを戻すことが出来ます。

そしてエンハンス・ハイバネーションは、HP総量の15%をきるとハイバネーションが自動で発動。
1番下のパクト・オブ・ネイチャーに至ってはGRPメンバー単体がヒールを使えるようになります。

そう、そしてこれの使い心地を試しがてら、先日行ったばかりのアカデキズムへ像を採集しに行ったのです。

まずもらうものもらって、と。

 机のこちら側は見えないようです。


Waldkatzeさんがヒールを使えることを確認してボス開始。

実はザコ掃除のときにちょっと苦しかったんでお互いおかしいなと思ったら
靴が2人とも竹馬だったり帽子もアイパッチしてたりおしゃれ装備を普通装備に入れてたり
Waldはこないだ撮影につかった弓のまんまで「レインコーラー装備してなかったよあははは 
そういえばあのガイコツとばしってさ『ガイコツマン!新しい顔だよ!』って感じだよね」とかだったりで

・・・・よし!いろいろ確認おっけー!


ボス一発Kill

うおおおおやったねえやっぱ2回目は違うなすげーすごいね自分達と自画自賛しながら
ボスが死に際に召喚した手下と、パワーが無いのでガチ勝負。 



戦闘しながらWaldが「あっやべっはねちゃった♪ヘイトさげ~」とか言うんですよ。
んですごい嬉しそうにヒール連発してるんですよ。



Wald「パワーない人は仕方ないから殴っててね~」
Natum 「いやアナタ攻撃したらすぐ勝負つくでしょこんなザコ」
Wald「だって~ヒールしないと♪
Natum 「しなくていいよしなくていいから弓射ってよ



非力なFRYで刀ふるってもカミソリぐらいのダメージしか与えられないんですよ
DD撃ちたくてもパワーないし。 マナストーンもポーションもフィル・ウンの壷もボス戦で使っちゃったし。

というさなかにこれがまたTellが重なったりする。



MolzaさんおめでとうございますExeさん勝負ガンバレちゃときち君は知らないけど
そういう訳で全然余裕が無くてお返事すぐできなくてすいませんでした





結果ハイバネーションの発動は夢中だったので気付かず。しかしもうダメか!ってときでもぐいーっと戻る緊急ヒールがかなり使えるなという印象でした。
だっていつもINQの緊急はね。聞かないでね。お願いね。
ヒール代行はWaldkatzeさんが楽しんだようなので良いみたいです。

それにつけてもILLとFRYの場合って戦闘楽だよね。70になる前に、ここも何てことなく2人で初回一発Killだったもんね。

だけど苦労したほうが楽しいってことは間違いない。
昨日は死ななかったので黒字でした(ちびっと) 
うれすい。 幸せ♪(幸せハードル低いまま)

ネズミねずみ鼠

2007-10-17 12:22:46 | EQ2へっぽこヒーリング道
FRYで脚キャンプに参加していたらスカさんからTell



まあでなかったけどね。 セイジそのものがなかなか出なくて悲しかったです。
そういうときもあるさ。

アラサイDFLでも充実のお遊びをしています。
基本的にブラッドラインクロニクルを進めつつ、昨夜はTSのフィールドエピックレイドの募集に参加。

 わーい ノロイーノロイだ~

ケイブで初めて見たときから「ノロイ」と認識しているのですが、正式名称ハダカデバネズミ。
しかし集まった皆さん思い思いに呼んでる。 ゴマちゃん。タマちゃん。

丸2年を過ぎたノーラス生活、このエピックは初めてなんで嬉しかったです。
慣れている人ばかりなら、正直たぶん40代1GRPでイケルであろうと思われますが、数回の壊滅。

 長いw オコジョさんにも似てますね。

レイドにはあまり慣れていない人が多かったみたいです。
最近低レベルで遊んでいると、結構新規の人が多くて嬉しくなります。 
そしてちょっとした作戦だの、位置や編成を工夫していくのがすごい新鮮で楽しかったです。
数回目でKillして鉄がでて、皆で喜んで・・・この一期一会の嬉しさの共有っていいものですなー。これを忘れてはイケナイ。
最近ちょっとスレてきていたかもしれナイ。



ここから個人的課題。
この時、一応Pull確認、一発入れるの確認してからウォードをかけてた訳ですが。

はねるんです。あっというまに御付からボスまでわたしにまっしぐら。
MTさんがどうのとかいう話じゃないです(念のため)他に普通のGRPのときも、
ウォードって跳ねやすいような気がする!
一発の吸収量がRHよりも大きいから?しかもプレートを着ているわけじゃないのですぐ減って死亡。
死んじゃあダメですよねえバフも切れちゃいますからねえ。これはヤバイ。 
しかしヒールの手も弱められない。どうしたら?その辺の加減はこれからもっと戦闘して、実践で覚えるしかないのでしょうね。

とりあえず今のとこはヘタッピですすいません。


不慣れなDFLでのへっぽこぶりを書いた後に自分に飴をあたえなければ。
自信を取り戻すかのようにINQの戦闘について偉そうに書いてみます。
以下大公開。 イヤン(何が

● 戦闘前の準備 
自分にチリング・インクエスト(パワー吸い)忘れずに。
ヨルプもかけておく(GRPの時はパワー温存のため、切る事が多い)
コンバートはかけない。しょぼいヒールのわりにパワー使います。
その分のパワーをIHに使ったほうがマシ。


ヨルプによってヘイスト20、ダブルアタック20%UPになっています。
ザレットリーをかけると更にヘイスト61が重なります。
アチーブメントのAGIライン3段目、バトルフィーヴァ。これもダブルアタックです。ワタシは7P振って28%UPでした。
そしてSTAライン3段目のメレークリティカルをMaxまでとると、100%クリティカルになります。

つまりヨルプ+ザレットリー+アチーブメントで

ヘイスト81 ダブルアタック48% でクリティカルヒットを連発するわけです。

しかし攻撃力はSTRに依存になるので、STRが少なすぎるとちょぼい攻撃にしかなりません。
装備やアチーブメントで高めておきます。ソロ用とヒール用の装備マクロを作っています。


○ 単数Mob(Namedなど)
まずルート。攻撃ではすぐ切れます。デバフを数個入れます。
ルートが切れたらもう殴る殴るw アーツ連発で。

長期戦の場合、途中でフィアー、メズ付きのアーツ、ルートを使いまわして一息つきます。

○ 複数Mob
エンカウンターAEスペルであるリタニー・オブ・アングイッシュをPBAEアーツのリタニー・サークルにしておきます。
ヘレティック・デマイズという、かけた一体が死ぬとエンカウンター全体にダメを与えるスペルをかけながらやります。
気分いいです。

これらをメインにしつつ、各個撃破殴りです。
Nestの2匹目のように、ボスと取り巻きがいる場合はボスはフィアーやルートをかけて遠くにおいやっておいて、先にザコを片付けます。

トドメはヴァーディクトでおっけーです。これに何度救われたことか。

以前会長(TMP)と2人HoF(ザコのみ)のときに、

同じレジェセットアーマー着用 同じ武器(DT産)と同じ盾(アンレスト産) 
AAとレベルカンストのクレリック同士

中身おまえらかよみたいなご意見はさておき 理想的な比較状況があったわけです。

最初はどちらがタゲとっても攻撃でもヒールでもお互いに適当にやればいいやと思っていましたが、
どうも私が固くて攻撃力があり、ヒール力では会長がまさっていたので自然とそういう役割分担で行きました。

つうわけですってここまで書いてすごい自信なくなってきたけど
それぞれ好きにやればいいよね!(逃げ道確保)

三色アイス

2007-10-11 10:42:25 | EQ2へっぽこヒーリング道
DFLもそろそろ中盤、レベルは50代半ば、AAは60代半ばになりました。

以前、全ヒーラーの特色を書いたことがありました
ちょうど1年前になります。 まだアチーブメントシステムが導入されてすぐだったので、AAが考慮されてません。

基本的なところは変わりませんが、AAの使い方と重要性がわかってくるにつれて各々の個性が出てきていることは、わたしにとって好ましい状況です。
個人差はあったほうが好み。

だから拡張が入ってAAセットを二つ持てるようになる、というのは便利である反面、またもや画一的になるのかという危惧もあります。
枷(かせ)はあったほうが長く楽しめるんですよ。
恋愛だってなにかの枷(厳しい親とか門限とか仕事とか勉強とか)があったほうが
かえって長続きするじゃないですかいつでも会えていつでもヤ(略)とすぐ飽きたりって関係ないですね。

じゃなくて、AAの振り方によって、同じサブクラスでも全然使い勝手が違う現在、
比較だのまとめだのっていうのはまったく意味がないものであると言えます。

ただ、個人的な「使ってみて感じたこと」っていうのをここらで一回メモしておこうと。


DFLで野良プレイをしていて面白いなと思ったのは。

野良GRPでヒーラーと話をしていると、好きでヒーラーをしている人に限りますが、
なぜかメインもAltキャラもヒーラーである人が多いということw
少なくとも2色はヒーラーやってる。3色の人も少なくない。


自分は「職業:プリースト」だと思っているわけですよ。


ただ、同じプリーストでもその場所や構成によってどれが使えるかってのが変わってくるわけです。

そこに対応していきたい。 そういう人が多いのではないのかな?と思いました。
ヒーラーとして抜きん出ているサブクラスっていうのはありません。
6種類皆特長が違うんです。 3色やってみてそれがよくわかりました。


プレイスタイルだって一人一人違うので、「この場所にはこのヒーラー」っていう「正解」もないと思います。

個人的なことを言えば、現在のAAの振り方だと

● INQ アンデッドに強い。プレートなので硬い。
   自分も殴られる可能性があるところ、ヴァンパイア系の敵の所。

● FRY HPをもりもり戻せる。 火力がある。
   プレートタンクがいない場合。 少人数で倒したい場合。

● DFL コアギュレイト面白い。
   KoSAAにあるバフ。HPがマイナスになって初めて死ねる。
   

実際、バトルクレリックをはずしたINQは再度戦闘がかったるくなりました。
インタラプトされない、瞬時に放つアーツに慣れてきていたのでまどろっこしくて仕方ありません。
しかしEoFレイドにはばっちしになりました。

FRYは、死にやすい、という印象です。 ILLと2人旅をしていた時は2人でルートしまくりで攻撃を受けなかったため、あまり死にませんでした。

しかあし。レイドだのGRPだのでちょっとでもはねるとガクっとHPが真っ赤。
こんなに防御が弱いのか!と痛感しているところでもあります。
INQで、後頭部から殴られても、数発殴られて気付いたりしていたので、オドロキです。
ハネ上等が通用しないので、ヘイト管理が難しいのですね。
スカウトみたいなヘイト下げはないし、うかつにDD撃たないようにしています。

すばやさとヒール量がかなり必要だなというところにはFRYです。
HotとIH、そしてハイバネーション。 木で前が見えなくなるのがアレですけど、
HPをぐんぐん戻す、と言う点ではダントツでFRYです。

DFLはやはり地味です。誰も気付かないことをしている感があります。
コアギュレイトというバフは、「死に至る出血量を増やす」ってなんだそれと思ったら、
つまり普通なら2ℓの出血で命が危険になるところ、3ℓ出ちゃってやっと死ねるみたいなもんでした。
HPがマイナスになっても生きてるんです。

HPは真っ黒!ダメだった!というときにこれが発動、ヒールが間に合った場面がよくあるのです。

そして被害者が「死んだと思いました!」 他のヒーラーが「間に合って良かった!緊急使いました!」

しかし真実を知っているのはDFLだけ・・・なんて地味な・・・
ウォードだって「減らない」という、気付かれにくいヒールですしね・・・
そして敵にはネチネチとデバフを叩き込む。

スロウが3ラインあります。 デバフ、Dot付き、リアクティブ。
そして病気と毒攻撃。




好みですね・・・・・


これはあくまでわたしのイメージですけども、INQはやはり異端審問官らしく、
ダークサイドでありながら誇り高いヒーラー。
FRYはエコもばっちりよ!裏表なんてなくってよ!な素直で正直なヒーラー。
DFLは姿を隠し、闇でうごめくものみたいな胡散臭さいヒーラー。

あとは高速キュアになるAAがあるってとこですかね。
KoSの一部とEoFには、キュアの遅れが命取りの場所がでてきます。

ちなみに
こういうマクロ(例)を作っています。

UIでね、ターゲットを変えなくてもGRPメンバーにキュアできるのとかあるんですけどね。

うーん。以前はUIバリバリ変えてたんですよ。ほぼ全部。
それがKoSの頃からGUのたびに対応してない、表示がおかしい、対応がでたから入れ替えしないとならない、というのが続いて

面倒なので一切デフォルトにしちゃいました♪

なので便利なUIをこまめに入れてる人はそのほうが早いキュアが出来ると思います。
レイド攻略にはたぶん必須なんでしょう。

面倒くさがりでデフォルト仕様の人はせめてマクロの設定をオススメします。
0コンマ数秒が命運を分けます。
普通のGRPのときでも このスペルのキャンセルは何かと使えます。

Escキーでキャンセルは出来るけども、
「Escを押す→ターゲットを変える→キュアやヒールのスペルを発動」の手順をひとつのキーで瞬時にできたほうがずっと早いです。
Escキーを押すタイミングでスペルが発動するっていうことですから。

◆◆ キャンセルに続けて ◆◆

○ 特に単体の方は、MTまたはMobにターゲットをしたままで、他のメンバーにキュアやヒールが出来るわけです。
この例ではキュアだけになっていますが、このあとにIHも組んでおくともっと便利です。
というかFTHの1匹めみたいにDotが痛い場合は必須です。

○ キュアに限らず、レイド時はMT、ST、自GRPのタンク用IHマクロを常に設定しています。
そうするとMobにターゲットしたままの時でも、とりあえずのヒールができます。

○ あと、GRPSayでAEキュアをキャストしていることを言っておくと、別ヒーラーは「それなら私は減った分のGRPヒール」と、連携してくれますので効率的です。
大抵は連携してくれます。 たぶん・・・・・・・


ってわかってる人には今更なことを長々と書いてしまいましたが、
これから始める人やわたしのようなへちょい人が他にもいたら参考になるかもしれん、てことで。


オマケ

手首にSTRのアドーンメントをつけようとしたらプロビだったのでショックを受けて鋭意生産中。

噂にはきいていたけどノーラスの偽装食材について



実際の使用食材は  


Nautn     「アナゴ」
毛玉先生   「声:若本 規夫 」

行って帰ってまた行く

2007-09-23 09:31:13 | EQ2へっぽこヒーリング道
アラサイはカジックシュールなお年頃。




Tsuno3人でCoV行き またもや100%の確率で籠手げっつ



 おえー


さて、長らくバトルクレリックを楽しんで参りましたが、週末のレイドではどうもお役に立ててる感に乏しく 
っていうかちょっと飽きてきたからってのもありまして昨夜はレイド前に急いでアチーブメントを振り直しました。

先週あたりから構想は練っていたんですが、失うものも多いので迷っておりました。
でもねー まだ振り直しカードは残ってるし一ヶ月たったから10Gで振り直せますし。
まずは試してみないことにはわかりませんから。


というわけで復活・ヒーラーINQ。
まずはクレリックツリー(KoS)から。



今回はあくまでもレイド向けのヒーラーとしての振り方に拘ってみました。
前回のバトルクレリック(ソロ向け仕様)とは正反対ですね。
まずは右端のINTライン。 
これは以前にも取っていたのですが、詠唱速度がUPします。(以前の記事はこちら
レジェセット×6効果の詠唱33%UPと重なるので50%近く早くなります。

まあ反応速度の衰えとかいろいろな理由でボタン押すまでが遅いんじゃねえかってのは気にしない

そこをカバーするんですよ!


そして今回初めて試してみるWisライン。 
「アンデッド向け」に特化しているために、KoSが出たばかりの頃は
「たいして使い道なさそー」と思い、メレー&ヒールクリティカルを含む真ん中のSTAラインにしていました。

しかしEoFレイドの敵はヴァンパイアが主なので使えるのではないか?という観点からのお試し。

初めて下まで振ります。 2番目のターン・アンデッドに8P



アンデッド限定ですが、エンカウンターAEで、INQにしては大ダメージ。
実際の使い心地はといいますと、昨夜のログから



デバフやらバフやらが入った状態のため説明の倍ぐらいのダメージがでていました。
これ装備とかもちゃんとそれなりにすればもっといけるんじゃないかと思います。
そこの工夫が課題だし面白そう。

近接はまだ試していません。




これもまだ試していません。最後のプロテクション・フロム・アンデッド。
使いどころがわからないんです。 ウォードになるのですが、効果時間36秒。
数字はでてないけど何でも吸収するのかな?
しかし50%以上の大ダメージには無効てのが何とも。




EoFレイドでくるぞくるぞっていうときは50%どころじゃないダメージばかり。
しかもリキャスト5分です。 どのタイミングで使ったらいいのかがちとわからず、昨日は試せませんでした。
まず適当に一回は使うべきだったなーと反省。


INQAAはこちら。きっぱりバトルラインから足を洗ってしまいました。
左端を下までとって再び呪文効果範囲を35Mに延長しまして、3大デバフにMax5P、
そしてファナティシズムの窒息解除までとったら丁度50Pでした。




さよならバトルクレリック。アーツがことごとく暗くなりました。



得るものあれば失うもの有り。 振り直しが終わった時点で、同じアーマー・アクセサリの状態で軽減力が千以上下がったのがちょっと寂しかったです。

もう野良GRPでタンクさんより軽減高いぜはねても上等! ってのは出来なくまりましたんw

しばらくはこれで試してみます。
使ってみないとわからない。

ためすなり

2007-08-27 11:39:24 | EQ2へっぽこヒーリング道
タイトルってね。
記事数が多くなってくると、同じのをつけてるんじゃないかと思いますね。
でもどうせ誰もタイトルなんて気にしちゃいないからいいか。

1年前の今日  レベル60なのに4人でネク城3に入ってみた日。
進めませんでしたけど楽しかったなあ。
あと、ドルイドの『木』蘇生を初めて目にしたみたいで、
敵のせいだと勘違いしてますね。アホですね。 
こういう勘違いも残るところが日記の恐さでもあります。


さて、無料をいいことにばんばん振りなおしをしていますアチーブメントでございます。

またちょっと変更してみました。 よりバトルプリースト仕様に(またかい)




ご覧の通りなお一層バトルラインに集中しています。
自分がどうしたいのか、何を目指しているのか、
シャレじゃなくわからなくなってきました。

ヒールしたり蘇生したりキュア強化してるPALさんとの違いはどこにあるんだろうか。
FRYとDFLではちゃんとヒーラーをしてるのでヒール欲(?)っていうか
ヒール魂、みたいなものは満足しているのですけども。
たぶん飽きるまでやりますw


とはいえ、ザレットリーですよ。高レベルだとファナティシズムですが。

これはレイドでよく使います。GRP全員に対してINT88↑、ヘイスト61↑が36秒間続きます。
メレー支援にもなるし、INTがあがるのでキャスターにも有効です。
リキャストも短く(3秒)頻繁に使います。

そのかわり自分が窒息するんですが、これを取り除くAAがありまして。
窒息しない代わりに、発動中に他のスペルを(ヒールとか)唱えるときに
消費パワーは増えます。
しかし体感的にはパワーぐんぐん減るー!とは思いませんでした。

これをとってみました。
窒息しないのでアーツも使えますしこりゃ便利です。

なので調子に乗ってアーツ化もひとつ増やしてみる。



右が元からあったスペルですが、これは


あれ・・・・・?これは・・・・(宙を見て記憶探り中)




ポゥかブラッドラインクロニクルのどっちかで手に入るボーナススペルです!

-----------------------------
追記  調べました BCでした

------------------------------------

ご覧になって解かるとおり、スペルの状態では既に使い物にはなりません。
初級2であることを除いても何かの足しになるとは思えませんし、
長いこと忘れていましたw

しかしアーツ化するとあら不思議。
敵の英知を下げ、神聖Dotとメレーダメージで結構使えるアーツに!


振ったからには試してみましょう!

そうだ!一人でコルドロンホローってのはどうよ!
うまくいけばクエストもHitするし一石二鳥!

 

雑魚エピックはすんなり倒せたがこれは心してかからないと。




いける・・・・・・!
灰色とはいえ相手がエピックなのでスタン付きとかまったく通用しなくて
どこが検証なのかさっぱりわからないっていうか検証にはなってないけど
とりあえず負けないで倒せる!

けどスゴイ時間がかかるので最後までやる元気失いましたので中止!

試着で「栄光の御手」を装備できたのでちょっとうれしい



タイムリーなことに夜にFTHレイドのお誘いを戴いたので
仮面も手に入れてクエストクリアでさっぱりしました。ありがとうございました。

  こうじゃないとね。


おまけ 

ネリアックにて。 街の出口に見慣れない人がいる。
しかも羽がついていて、クエストをくれるようです。どれどれ。



翻訳されてないのですが、どうもくどい話ではなさそうです。
あいまいで、続きは東FPへ行って調べて来い、みたいな話。
なんだろう。文はSSに撮っておいてあとでじっくり読むとして東に行ってみましょう。
次のNPCのセリフで何かわかるかもしれないし。

えーと、コモンランドから東へ入って、と



ほおおおお? 君はカブトムシくんじゃないか。
先日まで「カブトムシ」という名で並んでいたのにいつの間にか「ビートル」になったけど。

  呼び名はカブトムシだったので安心


おー、っていうことはこれが新拡張がらみのプチ物語クエスト?
ケイノス側にはクエがあるのに、FP側は話を聞くだけなのか?と疑問に思っていましたが、なんとネリアックスタートでした。




クエストはこれだけで終了しました。
まさかカブトムシに役割が与えられていたとは。

キミノタカラモノ

2007-08-20 11:31:19 | EQ2へっぽこヒーリング道
えー、先日Ginkujiraさんがコメントに書いて下さったとおり

Gibbyが獲得SPクラス別部門世界2位になりました。



ええっと。 これは・・・・・喜ばしいことなんですよね?
そうですよね?
サーバーのベスト10どころかベスト100でも充分アレだと思うんですが
とにかく世界中のコウアーサーの中で2位はいろんな意味で凄い!ってことで!




おかげさまでそれと共にレベル52。
51からはほんっとバーが動きませんね。
毎日ヒマさえあればシティタスク・シティタスク・シティタスクです。


週末はちょっとゆっくり低レベルキャラで遊びます。
ヴァースーンの廃墟やラニーアイに適正レベルで行くのって楽しいですねー。
一回りしてNamedが多くいたりすると、面白いようにアチーブメントポイントも
経験値も入ってきます。
久しぶりにラニーアイの音楽を聞くとワクワクしますしね!

デファイラーさんがもう一人いたので、一緒にケムリになってみる。



右のほうに2本、槍がハの字になっていますが、これが2人のDFL。
DFLといえば必ず槍!そしてもやもや!
ケムリになってなかったのですが、「基本ですよ」と注意されました。
当然ですよね。壁沿いに立つと、ぼんやり影が浮かび上がります。

 詠唱エフェクトが蜘蛛の足ってとこが何とも。

そうだ。DFLも40を超えて大まかなスペルラインが出揃ったところです。
デファイラーについてちょっと気がついたことをさらっと。
長文注意(さらっとじゃないのか)

どうやらヒーラーのデバフの中にも、それぞれのクラスによって、
核となるものがあるようです。

FRYにはスネアがあります。
ルートもありますが、スネアのほうがディスペルされにくく、
レジストされにくく、しかも瞬時にかかるのでかなり重宝しています。
自分の足を早くして、相手を遅くするわけですね。

そしてDFLがまずかけるものは(ソロでもGRPでも)これ。
スロウです。



しかも現時点(レベル41)でスロウのラインが2つ。
ひとつはDoT付き。これはありがたいです。
MSTにもスロウがあったので、SHMの特技みたいなものでしょうか。

じゃあクレリックは っていうとルートだのスロウだのは一切ありません。
殴られろってことですね。
これに呼応するデバフスペルは何なのかちょっと考えてみますが、

うーん・・・
何だろう・・・・?

しいて言えばINQがまずかけるのがコレ↓だから・・コレってことで!(適当)



INQにはフィアーとかルートもあることはあるんですけどね。
フィアーは8秒間どっかに行った後に10秒寝るんですよ。18秒余裕が出来る。
ソロのときはかなーーり使用頻度は上ります。

問題はどっか行った帰りに仲間を連れてくることかな!
敵増えたじゃん!てね! 使いどころを選びます。

SHMに話を戻そう。MSTもちょっとやってたんですがどうも続きませんでした。
その一番の理由とは。

ミスティックはわんこが白。幽霊じゃなくて、精霊ってとこですかね。



デファイラーはわんこが黒。生きてる・・・・!毛がある!



生きてる方がいい・・・で、DFLを続けていますw
しかもこのわんこはいるだけでエライ!よく働く!
APはわんこラインにばっちし振っています。ほとんどわんことの2人旅ですから。



いるだけでヘイストはかかるわウォードは張ってくれるわAEは避けてくれるわ心強い仲間です。
Mobを引いてきてくれるのもGood。
打たれ弱いのでウォードをしっかりかけてから「行って来い!」って放つ瞬間が大好き。

他のAAのことも書いたけどすんごい長くなったので一旦削除しました。
もう少し調べて、また回を改めて。

ヘリテのオラクルローブクエスト。
FGだから平気で一目散にテントに突っ込んでいったら




この場所だけ強いのがいたんだった・・・・・一人じゃきつそ。

---------------------------------

予想通りというべきか案の定と言うべきか、
「1年間前の今日」シリーズが滞っていました(きれいに忘れてる)
別にいいかと思いつつ、区切りの時だったので掲載。
8月15日を境にブログタイトルを「いつかワカメになる日まで」
から「ノーラス女学院」に変更したのでした。

8月15日
8月16日
8月20日

ガッテン

2007-08-09 09:12:56 | EQ2へっぽこヒーリング道
1年前の今日 憧れの銀竜。今はさくっと倒すのが悲しかったり。


まだまだバトルクレリックお試し編。

以前Ginkujiraさんが、「MM城の入り口付近の黄色は弱いので倒せますよ~」
と教えてくれたのでちょっと試してみる。



どうせだから「括弧つき」のほうを引いてみましたが確かに弱い。
全く問題なくさっくりいけますね。

少し進んでみましたがピアノのあたりで満足したので(囲まれて死んだので)撤退。

地下のほうも登ってみる。 残念NAMEDは狩られていたみたいです。
待ってるほど気が長くないのでおしまい。

んじゃ詩人でも。 ずうっと前バリバリのヒーラーモードにAPを振ってたKoSだけの時はコブラでパワーがつきたものだったなあ。
どうなったかなあ。



前に一人で挑戦しに来た時は、対:リングの虫は
● 自分へのRHを欠かさず
● ヘレティックデマイズ(死ぬと生き残りのMoBにダメージ)をかけつつ
● 殴りつつしょぼいDoT(インタラプトされまくり)
だったのですが、AE殴りを交えつつガンガンいくとすぐ殲滅。
ほええ。 自分へのRHもたいしていらない。
減ったら短いIH、ぐらいでOKでした。
もちろんコブラは何てことなくルート:デバフ:殴りで木箱(しょんぼり)



ここからが本番(今日はここまで)


戦うということ。

2007-08-08 13:31:25 | EQ2へっぽこヒーリング道
1年前の今日 職業帽子の発表があったり、KoSへの期待高まる頃。


前回の、変わりばえしないAPの振り方を一新!



とことんバトル向けにしてみました。

あくまでもわたくしなりの考えで振りましたので、もっといい方面があると思いますし、人それぞれです。
決定版じゃないですからね!(まず逃げ道を確保)


まず真ん中の、今まで下までとっていたSTAライン。
3段目のメレークリティカルをMAXの100%までとりました。
その下のヒールクリティカルをきれいに無視。

そして筋肉増強、左端のSTRラインに4-4-4-6。
3段目のボルト・オブ・パワー。メレー攻撃に
「必ず、20%の確率で」神聖ダメージがつきますw



4段目のアンウィービング・リゾルブに6ポイント振るとHPが6%UPしました。



下まで取らずに、残りをAGIラインに4-4-7。
2段目のワンダラス・バックリングは相手を眠らせます。
効果13.2秒。結構長いです。



しかしですね。これスペルキャストじゃなくて、殴りで発動するわけですよ。
殴って眠らせる。みぞおちに一発ってことですかね。
で、もう一発殴ると気がついちゃう訳です。頬をパンパンパンですかね。

なのでアーツいれたらすぐに近接攻撃をキャンセルしないと、
っていう全くのソロ用アーツですね。

一人で戦うには便利でしたけども。その間にキュアして回復してマナストーンぽちっとかね。
一息つけます。

まあ目的はこれじゃなくて、3段目のバトル・フィーヴァです。
7ポイント振りました。 8にすればよかったかも。

 これが7pふった状態です。

ダブルアタック。しかもヨルプ(バフ)もありますよね。



これ重なるんなら結構いいかも、と思ってとりました。
だからって重なったかどうかとかそこまで検証できるほど細かくもないし
スキルもないので「なんかわからないけどいっぱいダブルアタックするっぽい!」ぐらいな気持ちでお願いします。

振りなおしをした後の自己バフ込みのステイタスです。



もっと回避が上ればいいのですが。でもヒーラーだからこれでいいんだよ。

試してみましょう。一人Nest。
以前1匹めのNamedまでやって、雑魚掃除もNamedも、
倒せるものの時間はかかるはパワーはかつかつだわであまりにも面倒なので2匹目に挑戦もすることなくやめていました。
さて今回は。



とりあえずザコ掃除と1匹目のNamedがさっくりでした。
全然面倒じゃない。 さして時間もかかりません。よおしこの調子で次!



ギリッギリなのは腕前ですか?w
すべてNamedは倒せましたが、どの戦闘も終わったときはこのぐらいギリギリでした。

Namedは倒せましたが、上に登ってからEVに行き着くまでに4回死にました。
部屋から▲▲が3体とか出てくるんだものー。巡回とAddするしぃ。
パニクっちゃって、壁に捕まるのを思い出したのは4回死んだ後でした。

結局はすべてちびちびと引いて倒す方向で、ついに最上階。
ここのリングをどれぐらい持ちこたえるかが肝でしょうか。

最初のバジリスクは問題なし。最後の一体を残して(次がこないように)
ルートとフィアー、催眠を使いまわしてその間にパワー回復します。

だって次はMST4体だから相手も回復するしパワー勝負になるから。
回復が追いつかないぐらいにハンマーを立て続けに叩き込みます。
時間をかけてはいけない。こっちも枯渇しそうですががんがん攻撃してなんとか撃破。
と思ったら次のヘビでパワー切れ負けしましたw

しかし一旦リバしたために、かえってパワー全快で挑んだヘビは問題なく撃破できます。

ついにボス!
まず人形を入れてールートしてデバフからだな!



全レジ&こっちがくらって死にました。
再挑戦・再々挑戦も玉砕。装備が10%に。

・・・・・。せっかくここまで来たのにもったいない・・・・



一人増えてるけど気にしないように。



こんなところでした。 次はどこで試そうっかなー。
シティタスクがやりやすいのは確かです(殲滅早い)

しかしこれでヒーラー的にどうか、というとキャストスピードを上げたければ
レジェセットを着ればいい訳だし、
スペルはそのままあるんだし別に支障はないかもー?

たったひとつの冴えたやりかた

2007-08-04 12:10:55 | EQ2へっぽこヒーリング道
アチーブメントの振り方にはそんなものは無いんですけども。

GU37で振りなおしカードをもらったことだし、最近SoDのおかげでINQの出番が増えたってのもあって振りなおして見ることにしました。


以前にも載せましたが、振り替え前の状態 ↓(注:インクイジター)





詳細は5月10日のエントリーに書いています(カテゴリ「へっぽこヒーリング道」参照)

コレをどう変えるのか。 今まではレイドを念頭においておりました。
メインキャラのINQ・Natunは、出番といったら週末のレイドぐらい、あとはFRYかアラサイで遊ぶ毎日。

しかし新拡張の声も聞かれる昨今、磨くべきは探索用少人数プレイモードかな?
振りなおしも5回まで無料だしいろいろ試してみよう。すぐ変更できるし。
ということで今回はレイドモードを念頭から取っ払いました。

まずはクレリックツリー(KoS)
今とっているのはSTAとINTライン。さあてここでまず悩みます。

STAラインにはメレーとヒールのクリティカル率UPが含まれています。
はずせない・・・・・・・メレーに7ポイント振るとクリティカル率が88%UPです・・・
殴るならはずせない・・・・・ このままでいこう・・・

問題は今までとっていなかったSTRラインなのです。
本来バトルクレリックならコレを取らなきゃいけません。



最大HPが更に増え、武器にダメージプロックが付き、アーツが増える。
最後はインタラプトと窒息無効がつく。
バトルクレリックならSTRラインでしょう!

しかし今までとっていたINTラインには詠唱速度UPが!
これをMAXまで取っていたためにかなり早くなったものの、それでもFRYより遅い遅い。
さらに遅くなることに耐えられるのか。たまにはレイドだって行くんじゃないのか(中途半端)

無理・・・・

修正後 ↓



間違い探し程度にしか変わっておりません。
もっと冒険しろよ自分。

あ、でもこのスペルが武器依存じゃなくなったから多めに振ってばんばん使おう。




こうなったらINQツリーに変化を求めるか!

AE範囲から自分だけ抜けるためのスペル範囲拡大をはずします。
少人数なら近接戦のほうが多目だし。

しかし左端にあったコレだけは残したい。↓



蘇生のキャスト時間が大幅に短縮されます。
戦闘中のすばやい蘇生が可能となります。

あれー だけど蘇生のならまだあるんだよね こっちはどうだろう
ちょっとふっちゃえ



4ポイント振った時点でReuse 12秒。 キャストスピード0.4秒短縮。
騙された・・・・!いらない!(最初に見ればいいのに)

バトルラインはもちろんそのままです。
ところでDoTのスペルをアーツ化するとどう変わるのかと言いますと。



もうひとつありますがスペースの都合で割愛

左がM1スペル、右がMax5ポイントを振ったアーツです。
 
アーツ化してもスペルがなくなるわけではないので、近づけない敵に対しては使用します。
キャスト時間は、短縮をMAXでとった状態のもので、元は3秒ぐらいあったような?
なのでソロでの戦闘時は結構インタラプトされることが多かったです。
アーツにするとインタラプトされないだけでも嬉しい。

1番違うのがAEです。 元はエンカウンターAEだったスペルが、アーツ化するとPBAEになります。



メレークリティカルがあるので、実際は1000超ダメージが普通です。
1000~1300程度ですね。

残りのポイントも、メレー支援寄りに振ります。
修正後 ↓



下までとったのはバトルクレリックのみ。 あとはほしいところピンポイントに振りました。
● デバフは2つのみ。
全耐性下げと、筋力下げ(敵のパンチ力が軽減するからw)
● メレー支援バフ強化
● 趣味でリアクティブ付きのデバフに5ポイント↓



KoSのツリーでもコレ↓があるので、



大好きな嫌がらせリアクティブをばんばん使っていこうと思っています。
しばらくはこれで。

法則

2007-06-20 15:51:35 | EQ2へっぽこヒーリング道
とまぁ勘弁してくださいとは言いました。私は確かに言いました。
この間から2人OoBとか2人CoVとか口走るChemy先生。
行くのはいいよ。良いけど罵倒されるのは嫌なんで堪忍して。


Natum 「レベルが70になったら挑戦してみよう。  
        そのためにはまず70にしようね。さあてどこに行こうか」
Chemy 「じゃあOoBかな」



聞いてねえ。


今週は2人OoB週間でございます。




入り口近くのザコからもう黄色です。
緊張。
そのぶんすごい集中力で、1体倒すごとに疲労と「お?いけるんじゃないの?」
との昂揚感がやってまいります。

正直どこまでいけるのかと思っていました。



だって相手が72だとほんっとレジられちゃうんですよ。
パワーも切れる。
ヒロイックチェインでかかる自己バフ2種
 ↓

 ←助かるんですがなかなか出ません
 ←注:SSが低レベル(18)キャラのものなのでダメージの数値低いです


ちなみに3色ヒーラー共通です。
ソロのとき、少人数のときは重宝します。
最近気付いたなんて口が裂けても


月曜日。
ボス戦でどうしても勝てず(あと少しなのに!)裸になって終了。

そういえば修理代が12Gだったのでああしょぼい装備なんだなあwと思いました。
Natunだったら50Gの覚悟が必要ですから。
でもそのしょぼい装備とカンストしてないレベルでも勝てそうっていうのがズルイ。

FRYってそりゃ皮装備だしやわらかいけど、かわしますね。
しかもルートが強力ですしね。
INQは軽減高くてもいちいち攻撃を受けてしまうのでHPは減ります。
INQのルートは緊急避難にしかなりません。攻撃ですぐディスペルします。
スネアもあるし。やっぱりズルイと思います。まったくINQを何だと(略

Natun(INQ)とTundra(BRU)ペアで最後はきついだろうなあ。
とりあえずレベル68じゃまず無理だなと思います。

火曜日。
私の仕事の都合でタイムアップ。 ボス目前だったのでそのままGibbyと交代します。
ラスボスにILLとCRCのエンチャンターペアで挑戦!
ってことは足がでたら100%アタリ!

Mezとスタンを駆使していやらしーく戦うんだろうなあ。
面白そうだなあ。見たかったなあ。


そして深夜ちょいとログインすると。

Chemy 「ぷw」

何?

Gibby 「痕跡残ってたよー」

痕跡って?何?

Chemy 「まあまずギルドのイベント履歴見てみたら?」

どれどれ





おお~足でたんだね  おめでと!

Chemy 「ちゃんと見た?」



あぁぁぁぁぁぁ。

Gibby 「えーい祭壇で燃やしちゃえー」

くやしいけど仕方ない。 これってつまりラスボスに関わらなくても、
それ以前に参加職業が拾われちゃうんでしょうかね?
ロックがかかったときなんだろうか?
その辺はわかりません。 
わかっているのはFRYの靴が燃えたってことだけです。


今日の水曜日もがんばるさ。

同時上映。

2007-05-30 13:44:38 | EQ2へっぽこヒーリング道
カテゴリはヒーリング道にしましたが、今日はアーマーだけのお話です。

そう、FRYのマスタークラフトアーマーのことです。


レベル52の時は感動すら覚えたものです。
作ってくれたChemyさんに深く感謝し、日々の戦闘に挑んでまいりました。

以前、レベル22から52までの変遷をご紹介いたしました。
徐々に豪華に、立派に、強そうになっていくオーダーメイドのアーマー。

その時にNesanさんから戴いたコメントに一抹の不安は覚えたものの、
楽しみにしていたことには変わりがありません。
一足先に完成したILLのアーマーを見て更なる不安が無かったかと聞かれれば
全く無かったと言ったら嘘になるでしょう。



更に言えばEoFのセットアーマー全盛とはいえ、KoS時代ですら
FRYの全身マスタークラフトって見た覚えが無いワ。なぜかしら。


しかし。しかしILLのあれは布。 布とレザーが同じデザインなんていうことはまず無いだろう。
たぶん大丈夫だろう。希望的観測で今までの人生を乗り切ってこようとして
失敗ばかりしている自分から目をそむける様にして、美しい想像を膨らませます。

きっと真っ白に金の縁取りがしてあるんだわ。
さもなければ黒に銀かもしれない。

だって現在のところの最高級の生産品ですもの。
格調高くてうっとり見とれちゃうようなそんなステキな衣装をありがとうChemyさん。


現実はいつも 想像より過酷なものなんですね。



  はぅ。

他人の身に降りかかったことなら指差して笑ってやるところなんですが。
ちぇみさんがハーフエルフに変身してみると


 あと3色欲しいよね。

5人で並びたい感じです。



わたしね。これかぶるの初めてなんですよ。
メインがプレートなものですから。

今までGibbyがアーマーの頭をドロップして、ウキウキとかぶった直後に
突然無言になるのをよく見てきました。今気持ちがわかりました。

画質を上げて良く見ると、なにこの真ん中の水引?のし袋?
何のために結び目があるの?これで息してるの?もしかして鼻に刺さってるの?
この首は何?ムチウチ?




頭表示をやめただけでちょっとオシャレになりました♪(注:足元を見なければ)

バトル・プリースト

2007-05-12 10:30:42 | EQ2へっぽこヒーリング道
今回はFRYのAAについてです。

Natumのプレイスタイルが主にILLとのペアと言うこともあり、ちょっと偏ったとり方をしています。
一般的なFRYのAPの振り方とは違うかも知れません。

FRYのほうは正直少な目のヒール量で、その分キャスト・リキャストが早いわけですが
連発してるとすぐにパワー切れをおこします。
そのへんを少しでもカバーするためにWISラインをとっています。
このラインの最後は自動REZ。 リレイズってやつですね。
はっきり言ってあまりここ最後まで振っている人はいないかもしれません。
使い勝手は微妙ですw

絡まれて死んで、安全な場所とは限らないのでその場で再生して再度無駄に殺される、とか・・・も少なくないです。

ただ、二人で行動する場合、ダンジョンの奥深いところまで行って
またリバ地点から戻るのが面倒なので、ダメ元の賭けと保険で使ってます。



そしてもちろんINTライン。
DDの威力を高めるべくとります。これは最後まではとらないつもり。
この後はSTAラインを途中までとろうかと思っています。

そしてFRYツリーのほう、これもILLとの二人連れの戦い方に合わせています。



ルート効果と、DDのリキャスト時間短縮に集中させています。
更にスペルもルートとDDは上級にしています。

余談ですがFRYの上級って高いですね。あまりないし。
すぐ売れるからでしょうか。
INQは少数派であまり売れないせいか、安いことが多くて揃えやすいんですが。

これでですね、離れたところでのルート3重(ILL、ペルソナ、FRY)がけで
二人でもオレンジ▲▲▲までも無傷で倒すことが出来ます(場所にもよりますが)
ルートがかなり重要です。あとスネアですね。

クエストのためのザコ狩りもさくっと終わりますし、足は速いし、
まったくINQを何だと思ってるんだ!

いやいや本当にレベルが50代に入ってからと言うもの70INQより殲滅速度早いですよ?

トークン集めでガードをたくさん倒すわけですよ。
一応安全策で70INQで始めたデスよ。 もちろん灰色なのに時間かかりまくりですよ。PBAEないし。
で、その頃55だったFRYにチェンジして同じ敵を倒すと、こっちのほうが数段早い。楽。
まったくINQを何だと思ってるんだろう。

FRYで遊んだ直後にINQに変わって戦闘始めると、あまりのヒールキャストの遅さにびっくりします。
「遅いぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!」と叫びます。
まったく(略)

マジメな話、これ最近の口癖みたいなもんです。
FRYでゲートだしたり、チーターで逃げたり、たくさんのザコを一気狩りしたり
便利な思いをするたびに、「INQを何だと思ってるんだろう!」と叫びますね。
そのたびに「何とも思ってないよ?w」と返されますが。

そんなINQが大好きなんですけどね。 
便利じゃないけど、癖があって面白いですよ・・・・・・(そうでも思わないと
フィアーとかね。デバフとかね。DoTもたくさんあるしね。
ねちねちちくちくやりますさ。

とにっかくドルイドって便利です。
ただし確かにヒールを忘れがちになりますね。
INQのときはもう、各自のバーから目を離すことは無いわけですが、
FRYのときは気がついたらこっちが真っ赤だったなんてこともあります。

本来なら(GRPやレイドでのちゃんとしたヒーラー向けのAAなら)、
ハイバネーションの強化や、スタン防止に振るのがいいんだと思います。
1番左下のアニマルフォームなんかはパワー減りの早いFRYにうってつけなんじゃないでしょうか。
その場合近接メインになるので今のところは振りませんが、
いつか使うときが来るのかもしれませんね。

シャーマンのは今回書きませんが(書くほど無いので)、
思いっきりわんこ集中です。らぶりー。