goo blog サービス終了のお知らせ 

ドンパチ女学院

アリス:私はこれからどこへ行けばいいの?
チェシャ猫:それはどこへ行きたいかでちがうさ

バトル・クレリック

2007-05-10 09:29:52 | EQ2へっぽこヒーリング道
最近すっかり忘れがちな「へっぽこヒーリング道」です。

Tundra 「そんなのもありましたね(お茶をぐいっ)」

たとえへちょくてもヒーラー3色持ちの身として、ヒーラーの心得!特性!
などを偉そうにお伝えしていこうと始めたカテゴリですが、たまにまともなことを書くと
しばらく疲れが残るお年頃のためなかなか手が付けられません。

書こうとしても他に楽しかったコトの方を優先しちゃったり。
自分が楽しむブログなんでそれでいいとしてるんですけどね。

今回はコレです。アチーブメントツリーへのポイントの振り方。

振り方っていってもお手本とかじゃないですよ?
むしろ効率度外視の趣味っぷりに走っているので、こういう風に振ったらこうでしたっていうお話です。

まずはクレリックツリー。 KoSのツリーで、TMPと共通ですね。
私がとっているのはSTAとINTのラインです。

STAラインには物理ダメージとヒールのクリティカル率UPが含まれているので選びました。

メレークリティカル率は7ポイント振っているので88%。ほぼ毎回クリティカルとなります。8ポイントだと96%だったかな?
4段目のヒールクリティカル率UPには8ポイント。
発生率は15.6%とありますがクリティカルが出ることが多く感じます。
ラインの最後には攻撃を30回吸収する(ウォード・10秒間のみ)があります。
強い敵がこちらに跳ねたときにかけたり、壊滅しそうなときにかけて、
その10秒の間にFD出来る人を蘇生して全リバを防ぐなどに使います。



右のINTラインは、詠唱速度UPです。
クレリックの詠唱速度といったら唱えてる間にもう死んでるわ
が多々あるので少しでも早くしたいためです。
ラインの最後にはGRP全員の呪文詠唱速度が50%UP(24秒間)するアビリティが手に入ります。
ヒールを連発しないと間に合わないような時に発動させることが多いです。
GRPにメイジさんがいると攻撃スペルも連発されたりして、
はねることもしばしばありますのでマクロで注意をお知らせすることが必要です。

次はEoFのINQツリーです。
1番左のパッシブ・スペルのカテゴリとバトルラインに振っています。
パッシブスペルの方は蘇生や緊急ヒールのキャスト・リキャスト時間の短縮に繋がりますが、
お目当ては最後に取れるリーチ・オブ・フェイスです。
すべての呪文の範囲が拡大されます。レンジが5m伸びるので敵のAE範囲から出たり、遠くの蘇生もできたりと便利です。



バトルラインはもうこれはバトルクレリックを試したかったためです。
INQにはしょぼいDoTがいくつかありますが、これをアーツ化します。
すると、詠唱時間がなくインタラプトされません。
その上クレリックツリーのメレークリティカルをとっているので
これがほぼ毎回クリティカルになります。
ただし近接になりますので、ここでさっきのレンジ拡大と矛盾が生じますw

それでもとりたかったバトルクレリック。
それはソロがあまりにも悲しいためです。たまには一人詩人ぐらいやってみたい。
採取クエぐらい一人でできるようになりたい。雑魚を倒すクエぐらい一人でできるもんをやりたい。

どうなったかというと

続きは夜に帰宅してからw 中途半端で一回UPしときます。
どうせ校正はいるし!!!(赤ペン先生お願いします)



というわけで追記。

結論から言うとかなりソロはましになりました。
楽になりました。 しかしあくまでも「今までに比べれば」です。
殴るのはそりゃ楽しいですし軽減も5千近く(装備によってはもっと)なります。
少人数でプレイするならばっちり使えます。
かといってソロに向いてるわけではありませんし、レイドでは全然つかえないアチーブメントです。

そもそもバトルクレリックを生かすためにはSTRラインをとる必要があります。
装備もファイター用のを揃えるとより生かせます。
でもそれなら最初からファイターやりますよね?w

ヒールを強化したいならアビリティは微妙っていうか使えないんじゃないかと思われるものの
WISラインに振ったほうが良いでしょうし。

レイド用にはレンジ延長を生かしてデバフ強化ラインがいいのだと思います。
個人的なことをいえばレベルキャップして久しいので、デバフは全部上級1になっています。
これを強化したとき(1度は試した)は気持ちよかったですね~
そのうちまた戻すような気もします。


スペルに関して言えばデバフに限らず3分の2が上級1、残り手に入らないものが中級3、
もはや中1はしょぼいDoTが二つ?ってとこです。
これは上げなくてもいいかと思ってますが。
上げたからってたいして変わりませんし戦力にはならないもの。


でもまあ  

やりたいものをやるのが一番です!
実際の使い勝手を知るには振りなおししながらいろいろ試すのがいいと思います。
長くなったのでFRY編はまた次回ということで。



クレリックたちの聖戦

2007-04-22 11:42:26 | EQ2へっぽこヒーリング道
昨日朝にログインしますと、ぱな会長しぇるさんが「ナーガのL&L」を集めるというところでした。

私も揃っていませんし、クレリックの攻撃力がアレなのは充分承知していますので、一緒にやろうと合流。
PoFのナーガ島へ向かいます。

落ち合ってバフをかけるときにお互いのバフについて情報交換をしたり、試したり。
同じクレリック同士で組むことはそうないですし、あってもレイドのときになりますので、
そんな情報交換を悠長にやるわけにもいきませんからこういう機会はめったにありません。

バフをひとつずつかけたり消したり説明し合って、
「わたしたちすごくね?!勉強熱心ぽいよ!もしかして優秀?!」
とお互いに誉めあっておりました。



驚いたのは、キャンセルするまで有効になる、バフとしてのRHがあること。
やはりTMPは回復の鬼と言えましょう。
複数のラインのRH、バフ、そしてサンクチュアリ。
レイドのMTGRPのクレリックにTMPがふさわしいことに納得。

悲観しているわけではありません。 
その分INQにはパワー吸いや、フィアー、ルート、その他デバフが豊富にあります。
敵を弱体させるという意味で役に立つわけですから。

キャスト・リキャスト時間にも違いがあるので、一概にどちらが優秀だの役に立つだのということはありません。
ヒーラーは連携して協力し合う事で効果が増幅されていきますので、張り合うものではありません。
ただ、ひたすらヒールが必要な場面において、そのヒール力に差があることは確かです。
AAのとり方にもよるでしょうけれども、元々の傾向がそうであることは否めません。

味方の支援に秀でているグッド属性と相手をいたぶるエビル属性。

さて、ナーガを狩らなくては。
二人で狩ると強くなったような気がします。

しぇる 「エンカウンター魔法で一掃!!」
なつ  「いや一掃はないから絶対」

島のナーガをあらかた狩ってしまったので、今度は鏡で上空へ行ってみます。
上にもいっぱいいたよね?

やり始めますが、L&Lなんだから出来るだけ軟らかいのをさくさく狩りたいものです。
なんとなくさっきより硬い気が。
下のはレベルどのくらいだったかなと思ったそのとき、しぇるさんが言います。
しぇる「下のヤツってレベルどれぐらいだっけ」
なつ  「見てないのかよ!」
しぇる 「夢中だったから!」



  どっちもどっち

「下のほうがやわらかかったねー、下に行こう」「そうしようそうしよう」
しぇる 「どこから戻るんだっけ?」
なつ  「んもー  方向音痴だなぁこっちですよ!」

と偉そうに言いながら裂け目から転落するわたくし。
しぇる 「・・・・・なつん?
なつ  「・・・・・・・・。」

落ちたところが海だったので、死なずに済みました。
あら?なぜか目の前にしぇるさんがいます・・・?






落ちた私を馬鹿にしようと裂け目に駆け寄って、落ちたようです。




二人で「私たち硬いもんね!われら鎧隊!」と自画自賛しながらちくちく戦うのはたいそう楽しゅうございました。

ふむ。こうやって見ると見た目的にも丁度対照的でしっくりきますね。
はんまーのデザインと鎧が共通でありながらハイエルフとダークエルフ、白と黒、TMPとINQ、ミストランナーと 

何に重きをおくのか

2007-03-01 16:23:59 | EQ2へっぽこヒーリング道
GU32が導入されました。
っていってもまだDLすらしていませんが。 早く帰りたい(何

アチーブメントが一回リセットされるらしいですね。
振り分け方は、INQのほうはばっちり趣味っぷりに走ってますが、
FRYのほうは理解が浅いのか?まだどこに重点をおいたらいいのか決めかねています。

10ポイントぐらいは保留していますね。 既に振っている分もつけたりはずしたり。
自分のプレイスタイルに合わせて好きなようにすればいい、というのはわかってるし
スキル制には馴染んでるつもりなので、急ぐ気はないんですけども迷いが生じますね。

特にFRYのほうは今のところGRPで行動したことがほとんど無く、主に1人か2人です。 
そうするとヒール力を重視するか、それとも早めに倒すために攻撃力を上げるほうがいいのか?

やってるうちに決まるだろうと思いつつレベルは52になりました。

それにしてもFRYからINQにキャラチャンジしてすぐ戦闘すると、キャスト・リキャスト時間の長さに閉口しますねー。
こんなに長かったっけ?!ってうわー間に合わなーいな状態になってあせりがち。
気をつけよう。 あせることは無い。 
INQはネチネチした戦い方が特徴なんだから!と自分に言い聞かせたりしてます。
そこが好きなんですしね。

ところで、FRYのNatumは、ALTキャラ全般にいえると思うんですが、苦労知らずです。

メインのキャラって、いろいろヘマしたり知らないで損したり、試行錯誤してる苦労人だと思うんです。
でもNatumったらレベル22のときからマスタークラフト製品に身を包み、
クエストの失敗もほぼ無く、いわば箱入りのお嬢様とも言えます(自分で言う)

マスタークラフト製品のアーマーは、レベル22、32、42というように装備できるものが変わっていきます。
どれも頭のてっぺんから足先までセットなので統一感があってステキです。


これはレベル22の、最初のもの。


プレイヤースキルに応じているのか、さっぱりめのシンプルなアーマーです。
それが次の32で装備できるものになると



色がシックになって、ちょっと強そうな感じになりました。
皮を編んだっていう質感が出ていて、これは嬉しかったなぁ。
更に次のレベル42装備はこれ。



今度はぐっと豪華に。 ちょっとえらそうな雰囲気も出て来て、中堅入りって感じ?
そして昨日ついにレベル52装備を身に纏うことができました!

  派手。

頭も見せるとこの通り。 暗いところでもばっちりよ的な服装ですし、
何よりドルイド僧には全然見えません。



62ではどこまでいっちゃうんだろう・・・
調べないで楽しみにしておきます。

人はそれを盲点と言う

2007-01-31 15:47:13 | EQ2へっぽこヒーリング道
「?」拾いに精進しているnatunですこんにちは。

拾うことにハマッているのです。 なぜ今頃。
それはスーズがあるからです!



せっかく見つけた「?」なのに見逃すなんてもったいない。
そばのMobをどうしましょう。 さあ困ったワ。
そんなあなたに朗報です!

クレリックが使えるレベル10で覚えるスペルです。
つまり敵が穏やかになって、襲ってこなくなる、と。1分もちますので、その間に充分掘れます。
あまり近づきすぎると反応されちゃいますけども。



インビズで行けるけど一体だけSeeがいる。 そんな時にもまあ便利!
一体にしかかけられず、GRPに対応していないのが残念ですが、使える場面はたくさんありそう。

こんな便利なものレベル70になるまで使ったことが無かった
INQがいるなんて信じられないワ♪

・・・・・ふぅ

でもね。意外に自分のスペルを皆が皆使いこなしているかと言うと、わりかし抜けてる部分てあると思うんです。
しかも知名度の低い、ヒーラー中最も少人数のINQですから、情報交換ができる場がほとんど無いですし。

先日たまたまお二人続けて蘇生について質問にお答えしたこともあり、
おさらいがてら載せておきます。
ヒーラーやってない人には蘇生ってわかりにくいでしょうし。
これは全ヒーラー共通と思われます(ドルイドとシャーマンも同じような流れで覚えてるので)




レベル8で覚える最初の蘇生です。 
GRP外の人を蘇生できるので、初期だけではなく、今でもよく使います。 
辻蘇生はこれじゃないとできません。
戦闘中は使えません。



その次に覚えます。 「リバイブ」よりも蘇生時のHPが多く、キャスト時間が短くなります。
戦闘中にも蘇生できるようになります。



レベル50になると、更に蘇生時のHPが多くなるものを覚えます。
今のレベルだと、普段使うのはこれですね。

そしてこれです。AE蘇生。



GRP6名近くにいれば一度に蘇生できますが、キャスト時間が9.33秒とかなり長いです。

更にもうひとつのポイントとして、これらのスペルはすべてラインが違います。
アイコンは同じですが、4種類ホットキーに入れておきますと、レイドの際や、AEで一気に蘇生できない程の距離がある場合、
移動しながら立て続けに発動できます。

つまり最低4人まではリキャスト時間を考えずに続けて蘇生して回れるわけです。

私は4種類常時ホットキーに並べています。
そんなに死なすなというのは、周りがみんなムチャだから無理(責任転嫁)

INQといえば、この間INQ帽子の違う色をかぶっている人を見ましたのでちょっと覗き見。





どちらも右がわたくしの装備です。 軽減力が大違いで、あとフローイングソートが凄い! さすがふぇいぶるど。
しかもインキジ専用っていうのが羨ましい。
何したら手に入るんだろう・・・・




FRYが47になったので受けに来たよ。
絨毯の時期になりました。 

インクイジターのすべて(なわけない)

2006-11-26 04:16:39 | EQ2へっぽこヒーリング道
先日「スーズ」を使用したことがないのがバレバレになってすんごい恥ずかしい思いをしているnatunですこんにちは。

「スーズ」とは。



早い話が、気づかれる前にかけておくと、名前の周りの赤(攻撃される印)が消えて、ちょっと安全な相手になるってことです。
そばに寄り過ぎると怒っちゃいますけど。

レベル10で覚えますが、気にしたことがなければ使ったことないです。
今思えば、あの時もあの時もあのときのアレも、使っていれば。いや。
過ぎたことは考えても仕方がないのでやめましょう(あっさり)
これから使えばいいや(前向き)

さて、最近のお気に入りはレベル65で覚える古代スペルの、「ヴァーディクト」



敵のHPが10%以下になったときにかけるとHPが「1」になるスペルです。
以前も書いたように、普通のMobには意味がありません。 唱えてる間に倒せてます。
しかし、プレイスタイルによってはかなり使えます。
少人数でNamedを倒したいときなど、最後はパワー戦になることも少なくありません。 
敵のHPはちょっとずつしか減らないし、ピーンチなとき。
これは使えます。

発動すると透明ハンマーが出現。レジストされると何も出ません。



マクロも作ったんですが



説明が足りないだろうか。


挙句の果てに


とはいえこういう硬い敵には本当に効果的です。



決まると気持ちイイ~♪



あと2ヒーラーのときなんかに使うのがこれ。



ヘイストが攻撃にも、呪文のキャスト速度にもかかるんですが、
自分は窒息になるのでなにも唱えられない。 ヒールできない。





かっこよくてわかりやすいマクロ考え中。
あと中級3↑がほしいので貯金中。 割引してくれる人も募集中。



おたより 

2006-10-20 21:53:01 | EQ2へっぽこヒーリング道
『ちょw (ryo)

どうしちゃったの?熱でもあるの?

ASNだと大抵毎回INQの人が掛けてくるキャラが嫌そうにするアレはインコのバフだったんですね・・・

あ、で私見だけど、逆に俺はヒーラーは出来れば別々のを入れたほうが良いと思った。
確かに其処までする必要なくねぇか?ってのも判るんだけど、こと野良だとどんな人が来るのか判らない
・・・例えば期待してやってきたタンクはヤワイSHD(例えば俺)だとか
ヒーラーに限って言ってもさぁ、
相方のヒーラーがあまりお仕事しないタイプの人(ソレも俺)だとか
ヒールすると思えばしかしなくてデバフとかやらない人(これも俺)とか
色々やり過ぎてすぐパワー枯渇するヒーラー(やっぱり俺)とか

野良だとどんなのが来るか判らない
だとしたら、ソレを埋めるためによりベストな状態にしたいって気持ち・・・なんじゃないかなぁ、と思います

あ!、そう!、全く同じだと上級の呪文書とかイカス装備が出た時困るってのが有るから
その辺は考えた方が良いかもしれない、勿論場合によりますけど
(どーせ他人事だし~とか全くちっともさっぱり思ってないよ!? 』


熱はないけどUPしたあと怖い夢見ました。

いやぁ公式や大手でまとめてるところはあるんだけどね。いっぱい。
でもぶっちゃ毛どうなのよ?(なぜか毛だけが変換されて面白いからこのままにしよう)
何が出来て何が苦手なのよ?ってのが今ひとつわかんなかった。

数値でみたってピンときませんし。結局は現場の声(なんで声なんだ)が一番てことで試してみましたヒーラー3種。
それで初めてわかったことがたくさんあったのでそのまま正直に載せてみました。

どうでしょ? わかりやすいだろうか?自分ではわからないし、実際
「この書き方ではヒーラーでわかってる人以外には通じないよ」という
赤ペン先生のチェックもバンバン入ったわけですがはたしてどうなのか・・・・
まったく関係ない人の辛口正直コメントがほすぃです・・・

で、本題ですが。
もちろんりょーちゃんが言うように別々のクラスで連携とっていけるのがベストだと思うしそれでいろいろ試すのも面白いと思う。
そっかぁ野良で募集だとたしかにいろんな人がいるもんね。

「おすっ!勉強になりますっ!」っていうよなすんばらしいヒールする人もいれば
あんた少しは考えなよヒールからキュアから全部あたしかよみたいな人もいるし
わたくしのようにすぐ迷子になったり後頭部PULLしちゃうとか はっきり言えば足手まとい ちょっと迷惑かけちゃう人とかいるしね!

だけどクレリック二人はいらないよなんて言われると
たとえばおたくのヘッドのSherpaさんとご一緒する機会なんてない訳なんだよねぇ
それって寂しいなー 

あと、レベルとか編成にもよるけど一部を除いてKoSのインスタンスだって
ヒーラーは私一人っていう状態でも(そう、よりによって私ですよ?)クリアしてるから、二人にこだわらなくても・・・
と思ったんだけど全然知らない人が来るとなるとそうかー不安かもねぇ。

何よりかにより一番ひっかかったのは 「ヒーラー(俺)」の部分ですかね。
ヒーラーキャラがいるなぁっ!!! 白状したまえ。 


ええっと次回ヒーリング道予告  インクイジターについてもうちょっと詳しく書いちゃおうと思ってます(いつのことやら)


関係ないけどヒーラーにあるまじき行為 ↓
 
警告!このページには暴力・出血・ホラー表現などが含まれています

 ぎゃー

私的ヒーラー特徴まとめ ・ 改

2006-10-19 20:21:22 | EQ2へっぽこヒーリング道
クレリック・ドルイド・シャーマンと遊んでみて、少しは違いについて理解が出来つつあります。
もちろんまだまだ使いこなしてないけど。
今まではヒーラー6クラスどう違うのか?ってピンとこなかった部分もありますが、
実際にやってみて感じたことや、知ってる人に聞いてみたことを
回復とキュアに注目して簡単ですがまとめてみます。(10/19UP 10/20校正チェック入りました><)

☆ それぞれのヒールタイプの他に全クラスが単体・AE のインスタントヒール(IH)を持っています。
「回復量」というのはそれも含みます。
☆単体の各属性キュアは全クラスが同じく持っています。 
☆AE(グループ全体にかかる)キュアはクラスごとに種類が違い、それぞれ2つずつ消せます。
クラス名横のアイコンは、それぞれが持っているAEキュアの種類です。

★ クレリック
プレートを着用  ヒールタイプはRH (反射型・攻撃を受けると発動する) 
プレートを着ているので少々 Mob がはねても平気です。
RH・IH を使って減ったHPをダイレクトにヒールします。

○ テンプラー   トラウマ&アーケイン
 ・まさに正統派のヒーラー  王道を行ってる印象です。
 ・回復量は多い その分キャスト・リキャストに時間がかかる 消費パワーも大
 ・魔法・精神・神聖ダメージにウォードをはれるらしい
 ・Lv 55で覚えるエンシャントスペルのSanctuary(サンクチュアリ)
   これは味方GRPのすべてのCC(ルート・フィアー・スタン・Mez・窒息・幻惑)を30秒間防ぐものです。
   エピックなどで使ってくるボス敵などにはすごい有効。っていうか欠かせないところもあります。
 ・あとはLv 65になるとハンマーペットを出せるようになっててうらやましいです。
  
○ インクイジター   エレメンタル&アーケイン
 ・異端な審問官だし。 心が捻じ曲がってるって公式にも書いてるし。
 ・回復量はTMPに劣る。その分リキャスト時間がTMPより数秒単位で短い 消費パワー少ない
 ・受けたCCを自分のだけ解除できる スタンしてても解除できる
 ・Lv 59で覚えるChilling Inquest (集中力使わない)
   味方の単体(DPSな人)にかけて、その人の攻撃がヒットするとINQ(自分)に向かってパワーが吸い取られてきます
   スペルをかけた瞬間、かけられたキャラがイヤイヤをするのが快感。その人を死なせないようにするの(笑)
   何でも自分だけってのがFPらしくてGood
 ・ヒール全体のパワー消費量が6クラス中最少でしかも吸い取り付き・てつのよろいそうび なので丈夫で長持ちがウリ。
 
★ シャーマン
チェイン着用   ヒールタイプはウォード(吸収型・ダメージを吸い取るのでHPが減らない)
気づかれにくいけど一撃の回復吸収量はRH以上です。更に状態異常の回復に優れています。まさに後方支援。
通常のキュアで消えないCC(エピックやボスが使ってくるような)が消せるのはシャーマンだけです。

○ ミスティック   アーケイン&ノキシャス
・善のシャーマン 
・キュアに秀でている 仲間の能力を強化する  攻撃力は低いようです。
 ・回復量はDFLに劣る その分リキャスト時間がINQ の次に早く、効率は良い
 ・Lv 58で覚えるエンシャントスペルの Ancient Balm 
   これは単体のALLキュア DoTがたくさんかかっていても一気にすべて消せる 移動しながらも詠唱できる(コレすごいですね)
   普通の属性キュアでは消せないCCも消せる  ただし自分がスタン中は無理
 ・ ボルスターてのもありますね  タンクさんが急に大きくなって面白いです。
    
○ デファイラー   トラウマ&ノキシャス
 ・闇のシャーマン
 ・デバフが多彩  毒をかけたり病気にしたりなど敵の能力をダウンさせる  攻撃力は超低い。DDってナニ?
 ・回復量は多め パワー消費も少なめ その分自分のHPを削ります(ただし自分リジェネバフがあります)
 ・Lv 55で覚えるエンシャントスペルのVoice of the Ancestors
   これはGRP全体にかかるAEのCCキュア 普通の属性キュアでは消せないCCも消せる
   自分がスタンしていてもかけられる あくまでも自己犠牲のクラスですね(笑)

ほかにもいいものがあるのでしょうけども シャーマンについてはDFLがあまり育ってないのでまださわりしかわかりません。  
またそのうち追記したいと思います。

★ ドルイド
皮のよろい着用  ヒールタイプはHoT(リジェネ型・時間と共に少量ずつ回復)
HoTは回復量が多い分ヘイトが上がりやすく、なおかつ皮装備なので死亡注意です。
とにかくキャストが速いので突発的にヒールが必要なときはすばやく対応できます。
ただしスペルをばんばん使ってるとあっという間に、パワーが切れます。 
攻撃型のヒーラーで、合言葉は「ヤラレる前にヤル!」

○ ウォーデン  トラウマ&エレメンタル
 ・最速ヒーラー パワー消費も多いがキャスト時間は最短(1秒)  多彩なバフを持つ
 ・回復量は複数ラインのHoTを合わせることによりヒーラー中最大(ただしIHの回復量は少なめ)、しかしパワー消費も格段に多い
 ・Lv 65で覚える Tranquility
   これは単体ALLキュアです。各属性のものすべてを消せる 一部のCCは消せない 自分がスタン中も無理
 ・攻撃力あり(冷気系)

○ フューリー  エレメンタル&ノキシャス
 ・ヒーラーのなかで最も攻撃的 多彩なDDを遣う(特に炎熱系) 
 ・軽減力と攻撃力を上げ、パワーを増やすバフを持つ  デバフは乏しい
 ・IH の回復量は正直に言って少ない。 しかしキャスト(1.5秒)・リキャスト時間共に短いので頻繁にヒールできる
 ・Lv 60で覚えるStarnova
   これはAE仕様の1,600ダメージ (再詠唱20秒)であり、いかにもバトルプリーストである。短気?
 あくまでも私個人の感想としてですが、フューリーって方向性としてアタッカー支援ではないかと思いました。
INQのようにタンクの背後でがっちり守る、死なせませんていうより
DPSが心おきなく攻撃できるようなバフと、おっと傷をおっちまった!ってときのすばやいヒール。ヘイストもあるし。


3種類が連携するとしたら
ヒーリングに限って言えば(デバフ・バフは除く)
 1 シャーマンのウォードが優先的に発動 ダメージの吸収が始まる
 2 吸いきれなかった分をクレリックが回復 
 3 そのキャスト・リキャストの待ち時間を埋めるようにドルイドがちくちくヒール

が基本的な役割分担かと思われます。 ってそんなことレイドをやってる人だととっくにご承知なんでしょうけども。

でも大多数の人はどうしてヒーラーが重ならないようにするのか、
レイドの募集などではどうして3種類揃えるのかっていうところはご存知ないと思います。
私は知りませんでした。(バフの重なり無駄を防ぐ以外に)やってみて納得。
GRPで2ヒーラー、相方がシャーマンていうときに何で全然出番がなくてヒマなのかわかったし。
 
個人的には普通のGRPゾーンでいちいち別クラスを揃える必要はないと思います。
別に同じクラスが重なったからってヒールには特に問題ありません。
たとえばクレばかりだとキャスト時間かかる、とかありますけどもそれだってクレ3秒、ドルイド1秒っていう差ですしね。
二人いるなら交互にすればいいだけですし。
エピックあたりになって初めて使い分けが必要になるんじゃないでしょうか。

ただし高レベルになるとキュアの遅れが命取りになるような場合もあります。
今回まとめるにあたって他のプリーストさんに質問しているうちに キュアにも注意をするようになりました。
なので AEキュアをカバーする前提で、クラス別で募集するのはアリだと思います。
特にKoSではザコもAEのDoTを使ってきますしね。
 
パワーが無駄使いにならないように、2ヒーラー以上のときはコールにマクロを使っています。
「MTに回復キャスト開始しました」みたいなやつ。 「RHキャスト開始」とか。
 この間まで「~に反射回復詠唱開始」とかやってて漢字多すぎって言われて直したの。
たとえばの見本

 これだとキャストの開始と /gsay が同時に発動します

スペルを二つ入れとくとタイムラグ無しですぐ詠唱が開始されて、0コンマ数秒でしょうが早くヒールできます。
恥ずかしいのは時々コールしてるのにインタラプトされちゃって発動できないとき・・・
ただ突っ立ってて「あれ?ヒールしてんじゃなかったの?」っていう空気がなんとも・・・
皆知ってると思いますけどさ。一応私みたいな素人な人もいたら参考にしてください。

でも本質ついてるのはコレ?



身体だけは大事にしてください。ほんっと大変なんスから(誰だ)

(なにぶんわたくしのまとめですので、違うよ!とか補足があったら教えてくださいまし)

赤ペン先生・tundra (ええ、そりゃもうけちょんけちょんに)

ヒーラー3種類

2006-10-11 15:56:47 | EQ2へっぽこヒーリング道
デファイラーのレベルは低いながらも少しずつ特色がわかってきました。
ウォードってすごい。 面白い。
吸収型のヒールってかなり優秀だなって使ってる本人しかわかりにくいところがまた面白いです。

前にも書きましたけども、私自身は、他のヒーラーにも注目しているために
「回復」ウインドゥを作って誰がどのくらいのヒールをしているかチェックしているので
シャーマンがすごい吸い取りしてるなぁってのはわかってたんですが、
あれ普通わからないよね(笑)HP減らないんだもの。

教科書どおりの特色としては、他にちゃんとしたところがあるのでそちらを見て頂くとして、
ちょっと使ってみての私個人の感想。

インクイジターのRHは反射型なので、攻撃を受けるとヒール発動。
フューリーはリジェネ型。
でもシャーマンのは「減らない」っていうすごい目立たない回復方法です。

インスタントヒールはINQはがっつり減ったHPをがっつり回復(ただしキャスト時間かかる)
フューリーは回復量はさほどではない(というか正直コレダケ?!って感じてる)
けどキャスト・リキャストがすごく早いから頻繁にできる。
デファイラーは回復量はがっつりあるけど自分が減る(笑)なんか自虐的で気に入ってます。

どれも特徴があって、どれがいいってこともなく、好みかな。
こんどもうちょっとちゃんとまとめてみましょう。
キュアとバフの方向性の違いなんかも面白いですねー。

でもね。今日言いたいのはね。


rch ところでインクイジターって何のことか知ってる?
夏  しらなーい
rch  異端審問官だよ?
夏  ああ、それは知ってる

rch  おまえが異端だっつーのなあっははははは

焼いてあげようか。毛玉を。
(INQといえば火あぶり




蘇生アイテム

2006-10-09 20:09:15 | EQ2へっぽこヒーリング道
ところでヒーラーは皆、蘇生アイテムを召喚するわけですが。
フューリーは羽だし、インクはなにか光る物体、デファイラーはキャベツ。

これを出しておくと、自分が死んでも蘇生してもらえるシステムです。

忘れますよね?

で、死ぬ間際に思い出すわけです。でも戦闘中は召喚できない。
時々野良GRPで出すのを忘れてあわてて出すと、ヒーラー仲間が
「忘れちゃいますよね~」「ね~?」
なんて会話がありますから、皆忘れちゃうんだきっと。

昨夜ちょっとヤラレちゃったけど、蘇生してもらおーっと余裕かましてたとき。



でも昨日は出したつもりだったの。ここ、かなり奥だし、また入り口からなんてひどすぎる。
何とかしようよ(なりません)



もうたぶん数えきれないほどこのようなことを味わっているので倒れこむtundraさん。
でもなぜかリバイブしないの。 こうやって、倒れこんでるときにまったりとお話するのってなごむんですよね。



その時。戦闘ログが流れ始めます。 音が近づいてきた?!
別GRPが近づいてきたようです! 待ってました!
ログを見てキャラのお名前をチェック、あわててtellを打ちます。
「ぶしつけなお願いで申し訳ありませんが、蘇生おねがいしまぁす♪」
快く承諾してくださいました。ありがとうございます。



しかし先日の「被」辻蘇生に引き続き、辻ヒーラーとして修業が足りないとしか言いようがありません。

でも救われたのは、蘇生してくださった方、Chakkamanさんて方なんですが。
ここを立ち去るときに仲間のかたに「じゃあチャッカさんも羽だそうか!」と言われていた事ですかね。

本当に忘れるんですよねぇ。 皆さん気をつけましょう、のお話でした。自分か。

エンシャントスペルの使い道

2006-09-28 23:17:34 | EQ2へっぽこヒーリング道
今回はちょっとまじめなインクイジターのお話。

レベル65から使えるエンシャント(古代)スペルがこれ。



「ヴァーディクト」
あれ。そんなバンドなかったっけか。曲かな?忘れたので(調べもしない)まあいいや。

まあとにかくヴァーディクトですよ。 
実は先日Ginasaさん(フューリー)から「natunさん、インクのエンシャントスペルはどんな感じですか~?」
と尋ねられるまで全く存在を忘れていました。
ちゃんと購入してスクライブはしてたんですよ?本当です。

で、ちょっとtundraさんに手伝って頂きながら(Mobをいたぶる役割)お試し。
場所がボーンマイアだったものですから「対象の強さがStandard以上」でした。
するとヒットポイントが10%以下の場合のみ発動します。
相手のHPが「1」になるわけです。

うん、とりあえず普通のMobの場合、全然意味ないみたい。

だって10%以下って言ったらもうかなり赤くなってほんのちょっとですよ?
そんなのアタッカーがひと殴りしたらお終いでしょう。
ソロなら少しは使えるかな。 
でも期待しちゃうのが「エピックの場合」です。
エピックのHPが2%以下のとき。 エピックだと2%っていっても結構あるじゃないですか。 
そのときに「1」にしちゃうのって効果ありだと思います。

ただしおろおろしないで落ち着いてちゃんと使えればの話ですけどね。
今使ってる「コンバート」はバフなので自動的に発動してくれて便利なのになー。

そしてアチーブメントポイントの振り分けですが。
今はこんな感じ



INTを上げて詠唱スピードUPを狙ってるのと、防御を一層硬くしようと思ってます。
スキルなんて好きなようにとったら良いと思いますが、参考までに。
はじっこに一列、ダンスのスキルがあったら全部そこにつぎ込むんですけどね。

natumはレベル30になってカメレオンのトーテムが使えるようになったので、
久しぶりのハークレイブへ行きました。
きのこキングおひさ!





予習はしっかりと

2006-09-26 13:44:17 | EQ2へっぽこヒーリング道
サウンドカードを変えたので(さらっと言ってますが実は初挿しでドキドキでした)
環境音がすごいことになってますnatunですこんにちは。
ノーラスにはこんなに音があったんですね。
ケイノスの夜は蛙や虫の声、鳥の声水の音でにぎやかでした。
一方フリーポートはネズミの声とカツアゲの(略)にぎやかです。

音の検証をしていたら「若いドラゴン討伐隊募集@ヒーラー」の声が。
!  若いドラゴンといえば、先日宿命の殿堂あたりでMTやらヒーラーが
おもいっきりかなたへ吹っ飛ばされているのを見たばかりです。
これはこの眼で見ねばなるまい。
あのふっとばしは近くで見たいものです(期待の方向が違います)

2チームで交互に支援しながらやる作戦でした。
初・若いドラゴンなのでワクワクしながら現地へ向かいます。

なぜか現地に死体が落ちています(プレイヤーの)



グループの中の一人が、「昨夜からあるんですよ」と説明してくれます。
一晩・・・・・風邪ひいてないといいけど。 夜は冷えるのに。もう死んでるからいいのか。
今回の募集では最初クレリックしかいなくって、回復のキャストの遅さが懸念されましたが、
あとでウォーデンさんとデファイラーさんが参加。
これだけいれば(ヒーラー5)余裕なのかな?

クエストを持っている人が沸かせに向かいます。うひゃードキドキ。



あっ!ついゆるんじゃっt 助けてネズミさん。 
そんなつもりじゃなかったのにハシタナイワ。
ちょっとだけ周りの人が引いていたような気がします。

このドラゴンはとにかくすごい吹き飛ばしを使ってくるので階段下の奥を背に戦います。



私がいるのは支援グループ。 周りのザコPOPがすごく早いので、それを引き受けつつ、メイングループの支援をします。
それでも巻き添えで一度ふわっと飛ばされました。
島の外までって訳ではなかったので事なきを得ましたが。
っていうか正直浮かんだの楽しかったです(笑)

自分のクエスト(「ノームの奇妙な発明品」報酬は32スロットのバッグ)
ではまだここまでいけないので今回は予習。 楽しかったです。



夜はデファイラーでノラと遊びました。
デファイラーがレベル12になって、初ウォード!これがウォードか。
バフでちょびっと吸収、さらにウォードで吸収。
へぇ。面白い。 吸収型のヒール。
減らないし目に見えないから目立たないけどログみるとすごいね。

いや、今までもレイドやグループでデファイラーさんと一緒のときは特に
ログに注目しててすごいなと思ってたんだけども。
普段回復だけ別ウインドウにして、更に人が唱えたもの・自分が唱えたものを
色分けし、比較・検証してるんだけど(どうよ?私じゃないみたいでしょう !)
ちょっとぐらいの敵なら私出番ないやってときもあったので
(さぼってないよ!ほんとだよ!)
すごいのは知ってましたが自分でやるとまた違うね、新鮮です。

それぞれの特徴がわかってきたので面白いです。
もう少し育てて使えるようになってきたら、そのうち一回感想をまとめるつもり。

ヒーリングマニア

2006-09-22 08:45:36 | EQ2へっぽこヒーリング道
自分でもどうかしてると思うんですが、インクイジター・フューリーに続いて
デファイラーもこっそりやってます。

はい、ヒーラーばっかりです。

どれかひとつでも使いこなせるようにしてからやれとか言われそうですが、
だってどんな特色があるのかやってみないとわかんないんだものー。

スペルを調べることはできるけど実際に使ってみないとわかんないところも多々ありますし。
知ってたらもっと連携とりやすいと思って。
なにより興味があったからですけどね。どんなだろう?って。

まだレベル10だから何もできないに等しいけど、ちょっとわかってきました。

攻撃が異常に弱いです。

っていうかろくに攻撃魔法なんてないぜ? スマイトはドコー?
病気にする、とか毒をかけるって感じ。デバフに特化してるのか。
あと、こんなレベルからもうバフで自動的にダメージ吸収が始まってます。
なるほど。 キャンセルされるまで吸収し続けるなんて便利。
チェインも着られるしバフでのダメージ吸収のせいでこの辺では
倒すのは大変だけど自分もそうがっつりやられるわけではない、っていうところです。
フューリーの皮よりはましなんだろうか。 
でもフューリーみたいに短時間で戦闘を終わらせるわけでもないし。
持久戦はもちろんインクと比べ物にならないし。
苦痛に耐えてるっていうか苦難を甘んじて受けているような。

フューリーを始めたとき攻撃の強さにびっくりしたのと対極にある感じw
クラスの特性そのものが薄暗くてFPぽくていいですね。
インクはFPっていってもやっぱりプレート着てたり異端といっても組織にいるのよっていうか、どこか地位がある印象なんですが、デファイラーは暗くてひとりぼっち感がある。孤独な職業。なのに弱い。
気に入りました。

FPの初期クエスト楽しいです。気晴らしにはぴったり。

I'm Healing Lucky

2006-09-07 09:54:12 | EQ2へっぽこヒーリング道
たまに一人になったときは何をするかというと、生産とかソロでできるクエストを片付けるとか 
っていうのは全然なくって、「求む:ヒーラー」の募集に応じて走り回ってることに気づきました・・・・・

やってますよ~辻ヒール。 自分的にはとにかくお礼を言われたらアウト。
見つからないように去るのが基本です。岩陰に隠れたりもします。 滝の下で辻蘇生もしています。
そのほか募集で「ヒーラー熱望」とか言われるとすぐTell打っちゃいます♪
ただのEXP稼ぎには行きませんけども「絨毯」ラスト、とか「過去へ」ラストとか何か目的がある場合は行きます。

「古代の砂漠の力 ラストのお手伝いしてくださる方~」
「ハイ!」



ええっと、皆さんレベルが上がってきてるので(MTさんなんて64だもんね)
まったく減らないMTのHP。 ヒーラー不要でした。 後半殴りに行きました(笑)
63↑なら1GRP・1ヒーラーでいけるんじゃないかな。

KOSで卵でも集めるかナ



おおお。フィールドにエピック。 怖いけどしばし眺めます。
誰か突っ込んで殺されないかな。

そこに一人のアサシンさんが、クレイモアの進行のためにソロでノール(ダークポゥでしたっけ)と対戦。
辻ヒールしたかったのに視界から消えて(たぶん飛ばされた)不可能に。 
これはもう一回挑戦するんじゃないかと待ち伏せを(笑)していたらやはり現れたので今度は声をかけます。
「お手伝いしましょうか~?」(←よけいなお世話)

その後このFedorさんのクエストにしばしご一緒します。
修理しに行ったら店長またいないし・・・・・



そうこうしているうちにまたヒーラーのお座敷がかかったのでNestへ。
初めて来ましたが、鉄箱が5個もでて、イリュージョニストのフェイブルドなスペルを引かせてもらったのでうれしかったです。
バイト代としてはもう十分すぎる。 これは怒りんぼのちぇみちゃんに上納します。



KOSってノーラス正統のファンタジー世界かと思いきや、なんで日本刀・・・

第一、鞘はいったい。 六尺の長刀(剣客商売)か。 
あ、これってたぶんノームの人が持ったらまたミニサイズになるんでしょ。それも見たいなぁ(笑)

で、ここにレシピをくれるフクロウ(クエストで)がいるんですが、素材がまた手に入りにくそう。
生産はアーティザンスキルでやるのでどのクラスでもかまわないんだって。
チェインアーマーを作っている人がいました。レジェンダリでなかなかいい物でした。

生産レベル60じゃないと進まないクエストがあるっていう噂はこれのことかな。
これは進まないっていうより最後何もできないっていうやつだな。
クエスト受けて、中の対象MOB倒して、ラスボス倒して、クリアしてご褒美(レシピ・トレード不可)をもらっても何もできない。
でもクリア経験値とお小遣いはもらえたのでいいことにしよう。

だってnatunて生産レベル12なんです♪(意味なし)

・・・こんなことになるなんて(泣  ちゃんとやっておけばよかった(大泣


ええっと最初タイトルをhearing にしてましたらmasahさんからhealingだよばかじゃないのこれから皆でジンギスカンを食べてくるよいいだろうと言われたので直しました、まる。
タイトルのときぐらいちゃんとスペルを確認したらいいと思う自分w

辻ヒールの楽しみ

2006-08-24 15:41:02 | EQ2へっぽこヒーリング道
日々怒られっぱなしのnatumですこんにちは。



レベル22になったら装備できるよって言ってレベル17ぐらいのときにわざわざ
マスタークラフトの防具一式とアクセサリー一式を作って渡してくれたんですけど、
あと10%ぐらいでレベル23になるって言うときまでちょっとだけ忘れてて
さんざん死んでから不意に思い出して装備し始めたから

って一体何のために作ったのかとかあんたはやる気あんのかとかここまで怒らなくても、ねぇ。
ちょっと忘れただけなのにねぇ。 

最近のマイブームは「辻ヒール」です。
その辺で一人、もしくはヒーラーなしで戦闘していて、
HPバーが黄色やオレンジになっている人を見かけたらすかさずヒール。

これはヒーラーの性のようなもので、黄色やオレンジを見ると我慢できないというものですので、
させてくださいお願いします。
なのでお礼を言われたらアウト。
無事を確認したら戦闘が終わる前にすばやく身を隠すのがコツです。

昨日は全然知らない人の絨毯クエ4章のお手伝いに行きました。
編成はGDN,トルバ、ダージ、ちょっとレベルが足りないかなの(49)インク、そして私。
かなり編成的にはきびしいですがよくあることです。
一回目は初めてだったらしいINQさんがジンに突撃したので巻き添え死(笑)
とてもすまながってくれていましたが、わたくしですのでそんな必要ないです(きっぱり)。
身に覚えがありすぎですので人のことを責める気などまったくありません。
(私を知ってる人はここで大きくうなづいているはず)

2回めは本番お試し死。 でも3回目で成功~うれしかったなぁ。
私はMTのみに集中していたので、チビさんていったかな、
そのINQさんががんばって私にヒールしててくれたのがすごくありがたかったです。

そしたらですね、終わった後「修理費をお支払いします。おいくらでしょうか?」
なんて言われちゃうんですよ!これって常識なんですか? 

ていうかいりませんから。そんなみみっちいこと言うぐらいなら最初から助っ人に行きませんて。
自分が楽しむために参加してるんだし。昨日は面白い人達だったので良かったしね。

何よりも自分のときに助けてもらってすごく嬉しかったし助かったから
できるだけ人のときにも協力したい、ただそれだけです。


プリースト

2006-08-01 20:00:05 | EQ2へっぽこヒーリング道
インクイジターのnatunもついにもうすぐレベルが60になります。

どこに行ってもヒーラーをやっているのは好きだからですけども、
最近特に、tsunoに入ってからは自分でも上達しているような気がします。
…わかってますよ、するだけですよ、きっと(言われる前にいっとく)

クラスに拘らずに遊んでいるうちに、ギリギリの戦闘が癖になってきました。

もちろん極めたわけではないし、今後KoS(キモイ・おっさんのなんとかじゃなくて拡張ね)
が導入されたらレベルは70までになりますしね。まだまだです。

でも、他のプリーストとの違いも知りたいし、連携のとり方も知りたかったので
サブキャラをフューリーにしたんですが…

今までねぇ、グループで戦うときとかね、フューリーの人ってなんで
回復に専念しないで突っ込んでいく人が多いんだろうと疑問に思っていました。
もちろんそうじゃない人もいるけども、圧倒的に回復二の次で
攻撃に回ってる人が多い。  その訳がよくわかりました(笑)

戦えるんですね、フューリーって。 それでついヒャッホイしちゃう。
先日Nyagoさん、 Gibbyさんにレベル上げを手伝っていただいたときに
Gibbyさんに注意されましたもんね。 「ちょっと雑すぎねぇか?」って。
その通りでしたの。 だって嬉しくってつい突っ込んで行っちゃうの。
それで全滅ですよ。 いかんいかん。

回復やバフの方向がインクイジターとはちょっと違ってるところが少しわかってきました。
どんと減ったHPをどんと回復するわけではなくて、パワーを補うバフを持ち、
ちくちくとリキャストの短い回復を頻繁にうてる。
これからが楽しみです。戦いかたが違うから(またしごかれるんだろう)